ニュース・ブログ

◇店舗の規模に比べて駐車場が異様に広い!!

◇店の入り口前に、椅子が用意されている!!

◇小さなお子さんの家族連れのお客さんがいる!!

◇2輪ライダー達が食べに行く!!

 

ラーメンをこよなく愛する我々夫婦の

『おいしいラーメン屋さん、あるある』です・・・

 

 

千歳の地元に人たちに愛され続けてるお店です。

 

『千歳なら絶対にココ!!』

と道内ライダーたちからもメチャクチャ高い評価を得てるお店です。

 

千歳『らーめん/じらいや(時来也)』

ご覧の通り、メニューはとても豊富です!!

ショウガがのってます、味変を楽しめます。

“ショウガ乗せ”・・・いまの”はやり”なんでしょうね・・・・

とてもクリーミーで、上品な味噌!!  という感じです。

変な”クセ”などありません。

小さなお子さんから若い世代、そして高齢の方まですべての世代の人たちのお口に合う、

上品で優しい味!!    まさにそんな感じです。

『千歳なら絶対ココ』と押されてるのが納得です。

たまたま、私たちの横の小上がりの席には、小さいお子さんを連れた若いご夫婦が。

お子さんは、小皿でこの味噌ラーメンを美味しそうに食べてました!!

 

しっかりと地域に根差し、地域の人たちに愛され続けてる『お店』

らーめん『じらいや』・・・・また”食べたい”と素直に思いました。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

『いまはD、E判定でも大丈夫』と聞いたことがある受験生は多いはず。

とは言え、実際にその判定が出ると不安になるのも事実です。

 

 

先日・・・・ある保護者の方からもご相談いただきました。

 

 

では・・・・実際はどうなんでしょうか?

 

まず・・・・結論から言うと・・・

 

8月・9月なら『D、E判定でも大丈夫です!!』

 

模試の判定は、現役生だけではなく浪人生が受験した結果も反映してます。

現役生にとっては、まだ未習領域もある関係上、この時期の判定は、どうしても低くなり

ます。

もちろん、D・E判定が続くと不安になる気持ちも分かります。

高校3年生のスタート時点からA、B判定を取り続けてそのまま第一志望校に合格するケ

ースは少数派です。

 

参考までに蛍雪時代7月号に掲載されてた資料をアップします。

 

特に、現役生の成績は、勉強しても伸びない時期を経てある段階から急激に伸びていくも

のです。

 

8月・9月でD判定・E判定でも

第一志望校に合格するためには、諦めずに勉強を続ける姿勢が必要不可欠!!

ということです。

 

とは言え、場当たり的な勉強では意味がありません。

夏以降は模試を受ける機会が一気に増えます。

この模試、そして成績表を大いに活用することです。

 

 

それと・・・・

『突き抜けたA判定以外は、誤差みたいなもの』というコメントも散見されます。

判定は『誤差』ではありません、明確な根拠をもつ確かな判定結果です。

こんな“無責任でハチャメチャなコト”を書く方も書く方ですが、

これからの時期、こんなコメントもネットに出回る時期でもあります・・・・

振り回されないように。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

全統共通テストマーク模試まで、あと4日!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

夏期特別時間帯となってからは、

連日、朝早くから夜遅くまで、

授業をさせてもらってます。

 

『毎日の英作』もいつも通りやってます。

全部で5学年分・・・問題作成もずっ~と継続してます。

他にも教務作業であったり、朝勉であったり、やることはもちろん山積です。

 

ということで、多くの保護者のかたが

私の体調、健康を心配をしてくださってます。

 

本当にありがとうございます。

 

私は、いたって、いつも通りです!!

 

 

こういうタイトなスケジュールでも

 

結局『超早寝早起き』だから、うまく回ってます。

 

 

ということで・・・・

本日のブログは、

私の『早寝早起き』にまつわるエピソードをご紹介させていただきます。

 

意外かもしれませんが、

子どもたちが幼稚園に通う頃までは、

私は完全な『夜型人間』でした。

 

当時は大手塾で働かせてもらってました。

いくつかの役職を兼務させてもらってましたので、とにかく激務でした。

 

自宅に戻るのは早くて23時過ぎ。

24時を過ぎることもよくありました。

 

非常勤講師の研修があるときは、

明け方に帰宅する事もありました。

 

当時は、これが当たり前でした。

 

当然、翌日は午前10時近くまで寝てました。

 

こういった深夜型のライフスタイルに何の疑いも持ちませんでした。

 

子どもたちが幼稚園に通うようになって

子どもたちが元気に『行ってきます!!』と幼稚園に向かう時、

お父さんは爆睡!!

 

仕事が夜遅いから、という理由で家族の中で私一人だけが、午前10時くらいまで寝てる

という状況でした。

 

 

こんな生活ではマズい!!

 

こう思うようになりました。

 

朝が1日の始まり!

 

この当たり前が当たり前でなくなってました。

 

子どもたちのライフサイクルに合わせよう!!

 

せめて、子供たちが『行ってきます!!』するときは『行ってらっしゃぁ~いっ!!』

してあげたい!!

 

以来、子どもたちが幼稚園に行く時は、

必ず『いってらっしゃい』をするようになりました!!

 

 

これが、私が超早寝早起きをするようになった、キッカケです。

 

更に、ショッキングな出来事があり、

それが、私を早寝早起きに、よりかりたてました。

同僚の突然死です・・・・・・・・

 

この出来事を通して『健康』というものに真剣に向き合うようになりました。

 

こうして、

いまの『超早寝早起』の自分がいるわけです。

そもそもの

キッカケは・・・・子供たちでした!!

家族がいてくれたからこその『超早寝早起き』です。

 

 

逆に、家族がいなかったら、

不健康、不摂生を絵に描いたような毎日を過ごしてたかもです(汗)

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

中学時代に、塾で手取り足取り、一から十まで教えてもらい、

 

やるべきテキストも渡され、

やるべきプリントもすべて用意され、

 

いついつまでに〇〇ページまでやりなさい!!

 

何から何まですべてお膳立て。

 

『分からない』となれば、『分るまで』いくらでも教えてもらう。

 

まさに『かゆいところに手が届く』・・・・そんな至れり尽くせりの塾指導。

 

悩ましいことに・・・・

無意識のうちに正真正銘の『他力本願』な学習スタイルになってしまってるんです。

 

 

このように何から何まで、すべて『お膳立て』された中での高校受験。

この『何から何までお膳立て』は、むしろ保護者の方が強く望む傾向にあります。

ある意味・・・これは『仕方のない』ことかもしれません。

 

結果・・・・志望校に合格!!

 

まぁ・・・志望校合格なので、これは、これでいいのでしょう・・・・・

 

 

しかし・・こういった生徒たちが、高校進学後、高確率で『成績深海魚』になります。

 

 

せっかく・・・トップ高に合格したのに・・・3か月後には”底辺をさまよう”・・・

 

期待と希望に満ち溢れてた”入学式”・・・お子さんは誰よりも輝いて見えてたはず。

あれから、3か月後・・・・

 

『こんなはずじゃなかった(泣)』

 

結果、そのトップ高に”見合う”大学には進学できず・・・

中学時代、成績が自分よりずっと下だった元同級生たちの方が”いい”大学へ。

 

 

これは、決してオーバーな話ではありません。

 

 

高校へ進学すると『お膳立て』はなくなります。

中学時代の『何から何までお膳立て』されてたことの弊害が一気に噴き出します。

例えるなら ”糸の切れた凧” 状態。

特に、中3生の皆さん、そして保護者の皆さん・・・・

この『事実』をしっかりと認識しておいてください。

 

結論を言うと・・・・

“至れり尽くせり” の環境より ”かわいい子には旅をさせよ” の環境なんです。

 

 

 

つい先日もこのような生徒の保護者の方から、

入会のご相談をいただきましたが、あいにく、定員のためお断りさせていただきました。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

母が亡くなっての”初盆” ということもあり、

8月13(火)、14(水)、15(木) お盆休み

 

 

この3日間、色々な意味で体とメンタル・・・しっかりとチューンナップかけてきます。

 

とは言え・・・『毎日の英作』はいつも通りでやります!!

 

 

受験生の皆さんは、いつも通り勉強あるのみ!!

 

 

全統マーク・・・・・・あと5日!!

 

 

私も今日から3日間、お休みですが・・・勉強は当たり前のように継続してます。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。