ニュース・ブログ

大阪大学の理系数学は、難易度は高めです!!

具体的には、北大理系数学よりも難しく、京大理系数学よりは幾分解きやすいかも・・

もちろん、年度ごとで難易度に差はありますが、

基礎・基本を完全にマスターしてなければ、まくったく歯の立たない問題ばかりです。

この日は、上の『55番』を取り上げてみました!!

バカ正直に計算すると、ドハマりしますっ!!

『想像を絶するような、とんでもない計算』・・・・阪大の特徴です!!

そこには・・・何かしらの”意図”が隠されてる!!  というコト。

そこに気付けるかどうか? ・・・・・・どうやら、ココが゛合否の明暗のポイントかも。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

北大を目指してる受験生の皆さん!!

 

さしあたり・・・『北大合格』が当面のゴールでしょう!!

とは言え・・・・北大進学後も勉強、研究は続きます。

頑張った学生には、それなりの『道』がしっかりと用意されてます。

そうでない学生は、それなりの『道』です。

同じ北大生でも、残酷なまでに、はっきりと”明暗”に分かれます。

 

 

キミたちの『夢』を実現できる環境が北大には整ってます!!

 

 

昨日で・・・・愚息が受験した『院試』が終了した・・・・

それにしても、めちゃくちゃ、鬼のように勉強してた。

 

早速、今日から・・・友人たちと旅行へ出かけるようだ(笑)

 

 

愚息曰く『1000%合格(笑)』

 

 

試験結果は一般大学入試と同様”成績開示”はされる。

1日目は、数学と物理・・・・それぞれ9割は超えたとのこと・・・

2日目は、面接。

勉強の成果がそのまま試験に出た!!   と言う。

 

英語については『TOEIC』のスコアを換算して点数化される。

 

面接は、工学部の名だたる教授たちを前にしつつも、

自分が研究したいこと、

その社会的意義、

それをどう世の中に還元していきたいか?

 

しっかりと話せた・・・と満面の笑み。

 

今後は、海外の学生や研究生と話す機会にも恵まれるであろう。

国際的なコミュニケーション能力や世界に向けたより広い視野も必要になってくるであろ

う・・・・

 

工学院で工学を基礎にした多様な能力を身につけ、

超ハイスペックな理工系人材を目指してほしい!!

 

そして、どんな立ち位置になろうとも

 

理想は高く、腰は低く!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

第2回全統マーク、北大なら何点必要?

 

 

要は、ここですよね?

 

 

『情報Ⅰ』入れないで、900点満点で650点!!

 

 

あくまでも、私の”個人的な感覚”として捉えてください。

生徒の現状を踏まえての感覚とこれまでの経験則によるものです。

 

よって・・・・北大(総合理系、総合文系、法学部、経済)であれば、

ザックリで言うと・・・

 

今回の模試で

650を超えてたら有望!!

600から649点であれば、今後次第!!

600未満であれば、かなり厳しい!!

 

ちなみに、札医、京大であれば700以上!!

 

こんなところでしょう・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

『空はなぜ青いか?』

 

理屈を知ってても、知らなくても、そんなの関係ないよね・・・・・

 

でもね・・・・

その理屈を理解してるから、海が青い理由も説明できるのさ・・・

 

 

『数学の世界』では、『理屈を納得する』ってことがとても大事なのさ!!

 

理屈を知ってるから、次につながっていくのさ!!

理屈に立ち返れば・・・難しい問題でも、解法の糸口が見えてくるのさ。

 

とても悩ましいことに、この『理屈』を完全スルーしてる人たちがとても多いのさ。

 

4step、本当に納得して解いてますか?

 

 

『3周しました』と言うけれど、

ひょっとして・・・・解説書に書かれてあることを“再現”してるだけでは?

 

それは・・・『解いた』ではなく『(解説書に書いてあることを)再現した』に過ぎないのさ。

 

いつも言ってるように・・・

 

なぜ?

 

どうして?

 

と自問自答するコト!!

 

自分をごまかさないコト!!

 

 

“再現”してるうちは、絶対に成績は伸びないよ!!

 

 

 

数年前、一橋大学商学部に現役合格したWさんの『解き直しノート』です!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、あれがとうございました。

 

 

 

第2回全統マークお疲れさまでした!!

 

しっかりと“振り返り”からの・・・・

 

今週末の『第2回全統記述』にフォーカス!!

 

 

さて・・・・京大文系数学/確率 指導例です!!

問題はコレです。

ある意味、典型問題です!

いゃぁ~・・・・・一橋の過去問、鮮やかに完答です!!

Iさんのお母様!!   完璧な答案です・・・・着実に力をつけてます。

彼女の”渾身の答案”がコレです。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。