-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/10/28
◎大切なのは”自信を持ってやるっ!!”こと - 2025/10/28
実力養成会通信 第3042号 ”年末年始の塾の予定について!!” の巻 - 2025/10/27
◎くろべこ 平取町 - 2025/10/27
実力養成会通信 第3041号 ”月寒高2年生、指導例” の巻 - 2025/10/26
◎『炭鉄港』を巡る!!
- 2025/10/28
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
従来の学校の英語教育とは、
文法的知識を得る事を目的とした授業、つまり、文法のルールと単語の意味を主として
学び何かを伝えようとするのではなく、テストで正解を書くドリル的なものだった。
それが・・・・
4技能を統合して、実践で使える英語を習得するという方向に大きく舵を切ったわけだ!!
と、言うことで、
現に2020年から
小学校でも英語が5...続きはこちら
札幌光星高、高2ステラ生
高2で既に『ニューグローバルβ』を授業中に演習してる!!
例年以上に、優秀な生徒が揃っている!!・・・・
学校の先生たちもおっしゃっている。
生徒の色々な話を聞くと、確かにそんな雰囲気は、ある!!
ステラ生は、毎年、指導させてもらっているが、やはり、今年の2年生は、
確かに”何か”が違う・・・...続きはこちら
ある高1生から『文学部』について質問があった・・・
文学部だけに、"文学"を学び、研究する。
確かに、間違いではありません。
んがっ・・・・しかぁ~しっ!!
『文』学だけじゃありませんよっ!!
そもそも・・・・文学部の『文』っていうのは・・・
他にも・・・・・
文化の『文』
文明の『...続きはこちら
東西南北、旭丘・・・・いわゆるトップ高。
私は、これまで40年近く、こういったトップ高の生徒たちを指導させてもらってきた。
長女もトップ高に通っていた。
愚息も現在、トップ高に通っている。
私のこういった経験をもとに、"トップ高のリアルな一面"を
ご紹介させていただこうと思う・・・・・
あくまでも"一面"で...続きはこちら
著者は、翻訳家であり河合塾のカリスマ英語講師でもある里中先生です。
里中先生の本は、とにかく『わかりやすい』の一言に尽きます!!
私も、これまで、里中先生の本は、何冊が読ませてもらってますが、
どれも『わかりやすい』です・・・・。
どこが、わかりやすいか?
説明する際の"言葉のチョイス"が的確!!
筆者がいかに『語...続きはこちら
