-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/20
◇今季初チェアリング - 2025/4/20
◇実力養成会通信 第2950号 “札幌南3年、北3年の単元テスト・プレテスト” の巻 - 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美 - 2025/4/19
実力養成会通信 第2949号 ”医学部志望の皆さんへ” の巻 - 2025/4/18
◆『お好み焼き』
- 2025/4/20
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
抽象的な言い回しは一切しません!!
具体的に、説明させていただきます!!
左が『4step』・・・・東西南北、帯広柏葉、立命館、第一、日大で採択してる教科書傍
用問題集です。
右が『サクシード』・・・・旭丘、北陵、光星などが採択してます。
現中3生は、これをメイン教材とし、既に本格的に指導をスタートさせてます。
入学式までに、『第1章 数と式』『...続きはこちら
予備校講師の仲間内で、最近よく話題になるんです・・・・
『考える事の出来ない生徒が急増してる!!』
あのアドラーもこの本の中で、明確に指摘してました!!
『子が可愛いあまり、親が何でもかんでも、手を出す』 ⇒ 『親が子の障害物をす
べて取り除く』 ⇒ 『一人で課題を解決できる能力が欠落する』
まぁ・・・...続きはこちら
『意識を変えて、頑張ります!!』
だとか
『気持ちを入れ替えて、死ぬ気でやります!!』
と口に出す受験生は少なくありません。
気持ちは、それなりのものがあるんでしょう・・・・
本音を言わせていただきます!!
意識を変えるだとか、
気持ちを入れ替えるだとか、
そんな"精神論"は、どうでもいい話です!!
...続きはこちら
私たちが、普段、何気なく使っている『用意』という言葉。
実は、茶道の用語だったんです。
茶道の用語に『用意』と『卒意』があるそうです。
『用意』とは、お茶を飲む人をおもてなすために、
お茶をたてる人があらかじめ行う準備の事を言います。
もう一方の『卒意』とは、主人のもてなしに応えるために、
...続きはこちら
3月5日(火曜)・・・・・公立高校入試日。
そして、今日から、国公立大学前期試験の合格発表が、順次行われていきます!!
私にとっては、胃のキリキリする一週間となります!!
"針のむしろ"・・・・・ってやつですね(笑)
君たち、そして保護者の方々は、私の100倍以上の"しんどさ"ですよね(笑)
例え、結果がどんな形にな...続きはこちら