-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/4
今季初の『ホロホロ峠』 - 2025/7/4
実力養成会通信 第2925号 ”インターハイ(広島)に出場する生徒です!!” の巻 - 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻 - 2025/7/3
岩見沢公園バラ園とポプラ並木 - 2025/7/2
★丘の上カフェ
- 2025/7/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
北嶺の高1生。
数学は、既に数Ⅱの微分応用・・・・・・
あとは、積分と数列。
そして、今年は、英語・国語・数ⅠA・ⅡBの3科目でチャレセン受験。
しかも、来週は、北大で東進の本番レベル模試・・・・全員受験。
まぁ、ここまでは、例年通りなんですが、高1生という事で・・・・
新大学入試制度に向けて、『実用国語』模試受験、既に数回実施。
まぁ・・...続きはこちら
河合塾札幌校の先生の保護者講演会の中から抜粋させていただきました。
参考にしていただければ・・・・・と思います。
シンプルですが、
経験に裏打ちされた、実に、的を得たコメントだと思います。。。
受験直前期の子供(受験生)とのかかわり方について
学習面では・・・・
■あら探しはしない!!
■伸びたことを褒めてあげる
■"出来る限...続きはこちら
小樽旅亭『蔵群』の前にて・・・・
中央が、宇都宮スタディーフィールド代表、越前谷氏、右が熊澤氏。
『塾とは、成績をあげて、なんぼの厳しい世界』という軸足で、
命を懸けて、日々闘っている私の同志です!!
私は、彼らをリスペクトしてます。
さて、小樽旅亭『蔵群』超豪華な夕食には脱帽、その一部をご紹介させていただきます。
★『八角』です!!
...続きはこちら
小樽の倉庫群をイメージして設計、デザインされたというその外観を見た時、
それが『旅亭』であると誰が想像つくであろう・・・・・
天井高を抑えたのは、地窓から見える雪を感じてもらいたいという思いらしい。
間接照明が至るところに、取り入れられ、光と影のコントラストは、
日常生活の喧騒を忘れさせてくれる。
...続きはこちら
論語・・・・・・ということで、孔子についてです。
孔子は、今から、2500年前の紀元前550年頃、
中国の山東省の小さな村で生まれました。
幼い時に父を亡くしました。
とてもとても貧しい生活を強いられてました。
当時の中国は、"春秋・戦国時代" の真っただ中。
彼は、この混乱の世の中で、なぜ、庶民は、こんなにも苦しまなければならないのか?
それを克...続きはこちら