-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/4
今季初の『ホロホロ峠』 - 2025/7/4
実力養成会通信 第2925号 ”インターハイ(広島)に出場する生徒です!!” の巻 - 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻 - 2025/7/3
岩見沢公園バラ園とポプラ並木 - 2025/7/2
★丘の上カフェ
- 2025/7/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
全国の大学の教官たちは、悲鳴を上げてます!!
新入生の学力の無さに!!
札幌市内のある私立理系大学では、
大学1、2年生に、高校数学の授業、しかも基礎の基礎から2年をかけてやってます。
また、ある私立理系大学では、大手予備校と提携して、莫大な予算を投じて高校で学習す
る数学、物理、化学、生物の映像学習用のCDを作成をし、学生たちに強制的に勉強させ
...続きはこちら
まず、結論から言わせていただきます。
この内部進学制度により、
数Ⅲを十分に、もしくは、全く勉強してない生徒が、理系学部へ進学する!!
大学へ進学しても、授業についていけなくなることが分かっているにもかかわらず、
そのような生徒を結果として、大学へ(実力養成会が)送り込むことのジレンマを感じる
んです!!
つまり、数学Ⅲを十分に、もしくは、全く勉...続きはこちら
大学の付属高校の内部進学についてです。
いわゆる、『A大学付属高校』ってやつです。
こういう高校は、"付属高校" の特権として、A大学には、エスカレーター式で入学でき
ます。
〇〇学部は△名、〇〇学部は◇名・・・・というように、学部ごとに入学できる枠が
しっかりと確保されています。
この内部進学については、
全国にある系列高...続きはこちら
囲碁・将棋チャンネル・・・・・・
対戦後の棋士のインタビューを見てる時、
『とても賢い受け答えだなぁ~』
『いゃ~、若いのに思慮深いなぁ~』
とよく感じます。
なぜかしら、囲碁・将棋業界には、
このような若い棋士の方々が異様に多いように感じます。
このように、私が素直に感じた『賢い』『思慮深い』は、
若い棋士の、言葉のレパートリーの多...続きはこちら