-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/10/29
◆小樽あんかけ処『とろり庵』 - 2025/10/29
◆実力養成会通信 第3043号 ”早朝授業”の巻 - 2025/10/28
◎大切なのは”自信を持ってやるっ!!”こと - 2025/10/28
実力養成会通信 第3042号 ”年末年始の塾の予定について!!” の巻 - 2025/10/27
◎くろべこ 平取町
- 2025/10/29
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
昨年から縁あって懇意にしていただいてる滋賀県のある英語の個別塾さん。
この春の合格実績
京大・・・・現役合格4名
阪大・・・・現役合格2名
神戸大・・・現役合格1名、浪人合格1名
定員30名です。実力養成会と同じような規模。
新年度は、既に定員。
外への宣伝は一切なし。
すべて『口コミ』
対象の高校は、主...続きはこちら
先日、三者面談の中で、ある生徒が言いました・・・・・
『正直、自信がないので、出来るかどうか、心配です』
横のお母様も、心配そうに、この生徒を見つめていました・・・・
私は、このように言わせてもせいました・・・・
『始める前に、自信なんて関係ないのさ』
『始めれば、やっていくうちに、自信なんてものは、自然とついてくるものさ』
...続きはこちら
目的と目標・・・・よく混同されて使われる場合があります。
実は、全くの別の"位置づけ"です!!
目的・・・・・それは、目指すべき『的』
目標・・・・・それは、その『的』目がけて、どこまでやるのか? という『標』
すなわち、
目的とは、最終的に到達したい成功のイメージ
目標とは、目的を達成するために、具体的に何をするのか?・・・・こういうことです。...続きはこちら
雑誌『プレジデント』で元国際線のCA・美月あきこさんの記事が紹介されてました。
その記事によると、いつもファーストクラスに乗っている層のお客さんは、例外なく、
皆さん、読書家だといいます。
10冊ぐらいの本を持ち込み、搭乗中はずっと本を読んでいるお客さんもいたそうです。
それも、多くの人はビジネス書ではなく、歴史や文学、考え方のヒントになるような本を...続きはこちら
DUOの中に、こんな例文があります!!
In making a decision, I rely not on logic but on instinct.
~どうするかを決めるとき、ボクは論理でなく、本能を当てにする~
私の好きな例文の一つです。
さて・・・・
物事を決断するためには、もちろん、よく考える事も大切でしょう。
しかし、時...続きはこちら
