ニュース・ブログ

ブログ」カテゴリーアーカイブ

つい、先日、あるお母様から 『高校生になって、親に何も話してくれなくなった。正直、子供が何を考えてるか、分 からなくなる時がある・・・・・・』というご相談をいただきました。 (画像は、本文の内容とは、何も関係ありません) そこで、今日は、高校生になるとどのように変わっていくのか? 私の今までの経験を元に、お子さんとのコミュニケーションのとり方も含め、色...続きはこちら

2018
3/17

3/17 先日のJRで・・・・

ブログ

大きなキャリーバックを引いていた外国人の女性に、 調子こいて、気取って、こんな風に声をかけました・・・・・ 札幌駅に列車が着いて、列車を降りるときです。 【私】"After you."  (お先にどうぞ) 【女性】"No,please, you go ahead." (いいんです、貴方の方こそ、お先にどうぞ) 【私】"T...続きはこちら
先日、北大のすぐ近くの居酒屋に旧友たちと行きました。 トイレに行ったところ、壁に"人生訓"が所狭しと掲げられてました。 その中に、ドキッとして、思わず納得したものがありました。 『子供のわがままに妥協してると、子供も親もけじめを失う』 思想家でもあり教育者でもあるルソーは、教育論『エミール』の中で 『子供を不幸にする一番確実な方法は、何...続きはこちら

2018
3/15

3/15 “ぞうきん”の心

ブログ

詩人の宮沢章二さん・・・・・・・ 東日本大震災の直後から頻繁に放映されていた公共広告機構のCMで流れていた詩です。 ご存知の方も多いと思います。 さて・・・・・・・ 『ぞうきん』・・・・・"相手"をきれいに清めるために"自分"は、汚れてぼろぼろに。 そんな、『ぞうきん』に対して、この宮沢章二さんが、あったかな心で詠んだ詩をみつ けました。...続きはこちら
ちょうど江戸時代の真ん中あたりの頃です。 神社や仏閣に奉納する絵馬の中に数学の問題を書いたものが登場したんです。 これが『算額』って呼ばれるものです。 やがて、このような絵馬を奉納する風習が全国に広まったわけです。 神社と数学?・・・・・なんでやねん?・・・・・違和感満載・・・ これは、数学の問題を解けたことを神仏に感謝してさら...続きはこちら