-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/21
◇◇『記述添削指導例』他者の記述答案を見る!! - 2025/4/21
◇◇実力養成会通信 第2951号 ”最近の『保護者通信』” の巻 - 2025/4/20
◇今季初チェアリング - 2025/4/20
◇実力養成会通信 第2950号 “札幌南3年、北3年の単元テスト・プレテスト” の巻 - 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美
- 2025/4/21
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
合格した者とそうでなかった者・・・・・・・・
とても残酷な光景を目の当たりにする。
合格と不合格・・・・・・
単なる一つの結果がそうだってこと。
合格した人に対しては、『おめでとう』
そうでなかった人に対しては、『お疲れ様』
合格した人にも、そうでなかった人にも、
いつものように、明日はまた来ます・・・・・
...続きはこちら
さて、下の画像は、平安時代の貴族の食事と邸宅内部。食器や火桶、灯台など、全て漆。
(山川、日本史資料集より)
この『漆』なんですが、なんと、縄文時代から使われてたんです。
奈良時代からは、すぐれた漆器など貴族階級でつかわれてました。
皆さんの、ご自宅にもお椀や重箱、硯箱、などあったりするのでは?
毎日お味噌汁を飲むお椀も近ごろでは、プラ...続きはこちら
連日、色々とお問い合わせをいただいてます。
連日、朝から夜まで、ビッチリ指導させてもらってます。
とにかく、慌ただしい毎日です・・・・・・
慌ただしい ⇒ とても有り難いこと。
私は、人に会うと、『いっつも、忙しそうだよね』って言われますが、
『忙しいって事は有り難いことさ』って答えます。
日程が過密って事は、案外いいこともあります!!
...続きはこちら
私が、ある小学校で臨時教員をしていた時の話です。
余りのある割り算を指導してました。
『10÷4』は、どうなるだろう?
例えば、桜もち10個を4人で分けるとどうなるだろう?
具体的に考えてみようよ!!
こんな感じで話してたんです。
すると、ある生徒が・・・・・・・
『ボクんちは、とうさんとかあさんが2個ずつ、...続きはこちら