-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/21
◇◇『記述添削指導例』他者の記述答案を見る!! - 2025/4/21
◇◇実力養成会通信 第2951号 ”最近の『保護者通信』” の巻 - 2025/4/20
◇今季初チェアリング - 2025/4/20
◇実力養成会通信 第2950号 “札幌南3年、北3年の単元テスト・プレテスト” の巻 - 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美
- 2025/4/21
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
ラベンダーの花粒・・・・・・
たった、一粒を手のひらに乗せて、指でつぶすと、
驚くほどの強い香りが漂い、
目を閉じるとそこは・・・・・・・
鮮やかな紫のじゅうたん。
ラベンダーとの出会いは、
今から20年前・・・・・・
妻と行った富良野ハイランドのラベンダー畑。
それ以来、いつの時も、ラベンダーは私の心と共にある・・・・・・・
...続きはこちら
何か、特別なデカいことをやり遂げる事よりも、
当たり前のことを当たり前に続けていくことの方が実は、難しいんです。
決めたことを決めたとおりに、キッチリ出来るヒトが成功するんです。
大多数のヒトは
昨日は、問題集3ページ解いたから、今日は"休み"にしょう・・・・
今日は、なんか "のらない" ので早く寝よう・・・・・・・
こんな、感じで、す...続きはこちら
豊臣秀吉と明智光秀。
同じ織田信長の家臣でありながら、
秀吉は、『愛嬌のある奴だ』と可愛がられ、
光秀は、『生意気な奴だ』と嫌われ・・・・・・
何が原因だったか・・・・・
色々な書物にも書かれてますね。
秀吉は、信長の前では、決して偉そうなことは言わず、いつも信長より圧倒的に劣る人と
して立ち振る舞ってました。
一方、光秀は、信長の前...続きはこちら
先日、気の合った友人数名で、誕生パーティーをしました。
と言っても、単なる「飲み会」ですが。
その席で、ある友人が・・・・・
『定期券の範囲内での生活は、心の鎖国状態さ』
と言ってました・・・・・
いつもの乗降駅ではなく、一駅前、一駅先で降りてみるとよい。
判を押したような、毎日は、面白みがない・・・・・・
こんなニュアンスです・・・・
...続きはこちら
鉄砲伝来・・・1543年、種子島に漂着したポルトガル人・・島主・種子島時堯・・・
この時、鉄砲とともに『火薬』も日本に持ち込まれたわけです。
さて、この『火薬』・・・・・
当時、ヨーロッパでは、"発破"で鉱物資源の採掘やトンネルの掘削を行っていました。
日本でも、金、銀採掘の最盛期でしたから、当時のヨーロッパ人は、高い技術力を持った
日本人が"火薬"の...続きはこちら