-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/10/30
◆らーめん『久う(きゅう)』 厚別区国道12号線沿 - 2025/10/30
実力養成会通信 第3044号 ”信じて見守る!!” の巻 - 2025/10/29
◆小樽あんかけ処『とろり庵』 - 2025/10/29
◆実力養成会通信 第3043号 ”早朝授業”の巻 - 2025/10/28
◎大切なのは”自信を持ってやるっ!!”こと
- 2025/10/30
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
『他者は私を援助してくれる』
『私は他者に貢献できる』
『私は仲間の一員である』
この感覚があなたをすべての困難から解放するだろう。
①周囲の人は私を援助してくれる=他者信頼
②私は周囲の人へ貢献できる=自己信頼
③(その結果として)私は共同体に居場所がある=所属感
他者は『私』を援助してくれると、感じるからこそ、『私』は貢献できるのです。...続きはこちら
私は、仕事柄、勉強は毎日当たり前のようにしてます。
数学、日本史、英語。
数学、日本史は指導のためということもありますが、私自身も、学ぶ姿勢は持ち続けてま
す。英語は、大学受験英語というよりは、TOIECに向けた勉強です。
勉強すること。
学び続けること。
これは、どんな職種であれ、絶対に必要なことだと思います。
学校を卒業してから...続きはこちら
この本、とても勉強になります。
何度も読み返してます。
自分が言いたいことを言うと売れない!!
お客が聞きたいことを言うと売れる!!
自分が言いたいことを言ってる限り、売ることはできない。
お客が心の中で思ってることを、お客の言葉で伝えてあげた時に、
「この会社は私の事をわかってくれてると反応する」
今日も、最後...続きはこちら
『自分は頭がいい』と思った時点で成長は止まります。
私も、これまで、仕事柄、数多くの方々、そして生徒を見てきました。
『自分が頭がいい』と思い込んでるビジネスマン、生徒、保護者なども数多く
見てきました。
こういった人たちは、何かあると、
みな一様に、『〇〇はバカだ』『〇〇は頭が悪くて付き合えない』こう考えます。
アタマの力を過信するあま...続きはこちら
◆この中の一節・・・・・・
子供は親の「言葉」で育つのではなく、
「生き様」から学んでいく
頑張る生徒。
前向きな生徒。
挨拶をしっかり出来る生徒。
謙虚で、素直な生徒。
親の生き様を見てきて、結果としてこうなるって著者は断言してます。
当然のこととしてわかっているつもりなんですが、
この...続きはこちら
