-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/4
そんなオヤジのひとり言 / 母親似? 父親似? - 2025/4/4
実力養成会通信 第2935号 ”自分の目で見て、肌で感じる!!” の巻 - 2025/4/3
実力養成会通信 第2934号 ”東北大2次記述答案添削指導!!” の巻 - 2025/4/3
利尻ラーメン『味楽』倶知安店 - 2025/4/2
“コレ”という一冊をとこととんやり切る!!
- 2025/4/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
全ては・・・定期考査後の行動次第!!
この定期考査後の行動の柱が【解き直しノート】
札幌月寒高1生K君です・・・おそらく数学クラス1位です。
クラス平均61点のテストでした。
ミスのほとんどは・・・・
『1 』と書くべきところを『-1』と書いた!!
『√6 +√2』と書くべきところを『√6-√2』と書いた!!
と言うモノ。
原因は、注意力不足!!
計算段階では、しっかりと正解なのに、答案用紙に書くときに、このようなことをやらか
した!!
まず・・・自分は普段からこんな”やらかし”をする!!
という自覚を持つこと!!
今後は・・・・答案用紙に書く際に、計算した結果をその通り書いたかどうかの確認を絶
対にすること!!
今回の試験に関しては、記述問題はことごとく合っていた。
正答率が低い問題でも、しっかりと記述できていた。
つまり、彼の努力は答案を見れば一目瞭然です。
『分からない問題』はなかっただけに・・・・凡ミスが悔やまれます!!
とにもかくにも、本人は全力で臨んだわけです。
本番に向け、真剣に準備をしてました!!
一番悔しいのは本人です。
この部分はリスペクトし、しっかり認めたうえであえて言うと
間違い、ミスを謙虚に受け止め、絶対に次に生かすこと!!
このような初歩的ミスは ”中学生で卒業せよ!!
これが・・・・彼の『解き直しノート』です。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
札幌南高では、早々に定期考査の学年順位が発表されました!!
思ってた以上にいい順位だったヒト、
また・・・現実を突きつけられ愕然としたヒト。
悔しい思いをしたヒト・・・・
実力養成会の生徒たちも“悲喜こもごも”でした。
『どんなに悪くても平均を下回ることはないだろう・・・・』
こう思ってたヒトは少なくないはずです。
しかし・・・札幌南高で学年平均を上回ることが、
どれだけ大変か・・・・身を持って経験出来ましたね。
今後・・・・
学年順位は、普通に100位、200位、簡単に入れ替わります!!
つまり・・・
学年順位が100番、200番、いきなり、上がったり、下がったりします!!
これは・・・定期考査後の”行動”次第です。
長年、南高校の生徒を直接指導させてもらってきたからこそ分かることです。
大切なのは、順位に一喜一憂せず、
定期考査後の行動です!!
南高に限らず・・・・
東西南北、旭丘では、学年順位は、ジェットコースターのように変わっていきます!!
もちろん・・・・
今野家の長女(旭丘卒)、長男(西卒)ともにそうでした!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
【追記】
いや、いや・・・今回、物理に関して・・・皆、高得点でした!!
特に物理は出だしでコケると、その後、ずっとズルズル行きがちな教科です、それだけに今回の皆さんの物理の結果については、ホッとしてます。