ニュース・ブログ

『自称プロの家庭教師』のブログです・・・・・・

誰? とか どこの?  はもちろんどうでもいい話。

 

要は、保護者のみなさんに”シビアな目”を持っていただきたい!!

そのために、あえて、紹介させてもらいます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

標にしている大学は、いわゆる難関国立大学ですから、現役合格

 を目指すならば、これくらいの時期から、順調に伸び続けていくこ

とが大切です。

 その辺りに気を配り、しっかりとした演習を実施し、高みを目指し

 て指導します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

このように、口先だけの、実行のともなわない、適当なコメントに対して、メチャクチャ腹が立ってしまいます。同業者として、絶対に許せません。

 

まず・・・『現役合格を目指すならば』の部分に関して・・・・・

自称プロの家庭教師ならば、現役合格のみを考えて指導しなきゃダメでしょう!!

指導する側は、(成績が)ギリギリでも、なりふり構わず、最後のひとつの椅子に滑り込ま

せる!!そんな気持ちでなきゃだめ。これじゃ”傍観者”・・この時点で、話になりません。

 

次に・・・『順調に伸び続けることが大切です』の部分に関して・・・・

順調に”伸びつづけたい”たいから、家庭教師をつけたのでは?

 

『しっかりとした演習』『高みを目指して指導』の部分について・・・・

なんら、具体性がない。具体的にどうやっていくのでしょうか?

高みって具体的に、どういうことでしょうか?

出まかせで言ってるだけ。

 

 

 

私は、『批判』だけでは終りません。

 

ということで、・・・・・・・・

じゃ、どう取り組ませるのか?

『しっかりとした演習』ってどういうことか?

実力養成会での取り組ませ方を紹介します。

 

★通称“青チャート工程表”です。

生徒一人一人の状況、すなわち、克服すべき領域、課題点などなどを照らし合わせ、完全

マスターすべき問題を私が厳選し、それを一覧表にまとめ、毎日一題、専用ノートに解かせます。解いた日にちを工程表に書きこみます。

指導日に、毎回チェックし及びフォローのための解説をいれていきます・・これがしっかりとした演習です。

cimg2297

★生徒は、”青チャート工程表”にのっとって、A4の専用ノートにこのように演習していきます。

cimg2298

★生徒がしっかりと取り組めるかどうか?

それは、指示を出す側の、指示の出し方、チェックの仕方次第です。

 

★この生徒は、高2生です。意識は高いです。このように意識の高い生徒に対してでも、ここまで、こまかく指示をいれるんです!!

 

★『しっかりとした演習をしましす』 『高みを目指して指導します』 なんて、誰でも口で言うのは簡単です。実力養成会は、口だけじゃありません。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

合格と不合格の差なんて、わずか、1点とか2点。

東大なんかは、コンマ何点の世界。

 

じゃ、この差はどこでつける?

他の生徒があんまり注目しない教科で確実に点を取ることが、実は、地味だけど合格のコ

ツと言えます。

これは、大人社会でも言えること。

他のヒトがまだ目をつけていない部分、あるいは軽く考えられがちな部分にこそこだわ

る・・・・・・そこを一生懸命にやれば必ず差がつく!!

 

春の時点で合格は”夢のまた夢”・・・・しかし夏を過ぎたあたりから成績を加速度的に伸

ばし、最後は志望校に合格!!・・・・・このような生徒を何十人も見てきました・・・

このような生徒に、ハッキリと共通している部分があります!!

それは……

 

素直さ

 

先生に”やれっ!!”と言われた通りにやる。

“覚えろっ!!”と言われた通りに覚える。

この素直さ。

言われた通りにやることが基本に忠実ってこと。

 

出来ない生徒ほど、なんだかんだ理由をつけては、やらない・・・・

これは、いつの時代でも、変わらない真理!!

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

大人の世界、

ビジネスの世界、

『忙しいから出来ません』なんて通用しない。

 

『時間がありません』っていうのは、『やる気がありません』ってこと。

だから、忙しい人ほど時間を無駄にしないし、仕事が早い。

というか、時間の使い方が上手くて、仕事の早い人間の下に仕事が集まるってこと。

 

受験生の君たちはどうか?

『本当に時間がない?』

『本当に寝る暇もない?』

先生から見たら、改善の余地ありまくりっ!!

 

『本当に死ぬ気で勉強する』って言うけれど、口だけ。

 

まだまだ、腹のくくり方が甘いっ!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

『オレは、人の世話にはならないっ!!』っていう人がいる。

それは、それで『あり』だと思う。

否定はしない。

 

私の考えは・・・・・・・

色んな人にお世話になっていいと思う、いやそうすべき。

そして、その恩のありがたさを知り、それに報いる。

そして、そのお返しに、自分がいろいろな人を世話をする。

この方が、ずっと豊かだと思う。

 

年を重ねるって、”上”に恩返しして、”下”の世話をするってことだと思う。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

『関数を展開する』・・・・・これは、大学課程の数学の話ですが・・・・

実は、これをネタとした入試問題が数多く出題されてます。

ザックリで言うと、sin、cos、log、eのχ乗などの関数を無限個の整関数の和で表現す

るって話なんです。

医学部志望者及び難関大学(北大以上)志望者は、必須事項です!!

cimg2290

cimg2291

cimg2292

cimg2293

cimg2294

cimg2295

詳細は、個別で指導していきます!!

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。