機会を逃すな!!
人生すべて機会である。
一番先を行く者はやる気があり、思い切って実行する人間である。
『安全第一』を守っていてはあまり遠くへボートを出せない。
(カーネギー)
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
機会を逃すな!!
人生すべて機会である。
一番先を行く者はやる気があり、思い切って実行する人間である。
『安全第一』を守っていてはあまり遠くへボートを出せない。
(カーネギー)
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
やっと一周フィニッシュ!!
数ある日本史一問一答の中で一番売れてる理由が改めてわかりました!!
◆裏面・・・・
◆『中』は、こんな感じ・・・・・
◆この日本史一問一答、値段は『980円』
いまの時代、980円・・・・・
札幌駅地下レストラン街でコーヒー付きのランチで消えていく値段・・・・
同じ、980円でも、この金谷の一問一答・・・・・
知識がドンドン増えていきます。
通勤の時も、出張の移動の時も、常にカバンに入れて、ひたすら知識の定着。
お昼の30分あまりのわずかな時間で消えてなくなっても980円。
一年中、何周も、何周も、使い回して、それで知識がドンドン増えて、980円。
同じ、980円でも、全然意味の異なる980円って思いませんか?
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
以前の職場で、当時の私が、『上のヒト』に気にいられたのは『仕事が早かった』から
だと思っています。
でも、でも、・・・・正直に言います。
精度の低い、早さでした・・・・・・
早いけど、そりゃ~チョンボや大チョンボもありました・・・・
何か、原稿の依頼をされた時も、真っ先に・・・・・・・
まわりは、『うまくまとめられなくて・・・・』なんて言ってても
私は、『書きながら考えをまとめてました』
そうすることで、早く仕事が終わる。
小さな時間の積み重ねが、結局、薬局、大きな差になるんです。
勉強でも、ビジネスでも。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
面積問題、体積問題・・・・難関国公立2次数学で超頻出です。
さて、体積問題というと・・・・
『回転体』『非回転体』の2つに大別されます。
皆さんも経験済みですね・・・・
『非回転体』が圧倒的に難しいです!!
典型問題を見てみましょう・・・・・・
毎年、この時期、『赤本』片手に今にも泣きそうな顔をして、すがりつくような目で、
質問に来る生徒・・・・・・どこの予備校でもよくある風景です。
そういった生徒の大半は『非回転体の体積問題』に関する質問です。
質問に来る生徒に共通していえるコト。それは、『概念』がゼロ、とにかくゴリ押しで
解こうとしている。
私がわかりやすく、鮮やかな図を駆使して説明するんですから、生徒たちは、理解できま
す。しかし、『理解できた』、しかし、自力で解けるか?・・・99%解けないでしょう。
こういう生徒たちは、基礎基本を無意識のうちになめてるんです。
非回転体の体積問題の全ては、下の問題(教科書章末問題レベル)に凝縮されてるんです!!
これ位の問題なら、サッサツサーで解けるでしょう・・・・
いや、そうでもないかも・・・・・下はある生徒に解かせてみたものです。
問題文中のピンクマーカーのところ、45° ⇒ θ ・・となったら?
本当の『意味』を理解して解いてる人は何人いるでしょうか?
まぁ、何はともあれ解いてみましょう!!
この続きは、明日の通信で!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。