本日、8月21日(日曜)をもって夏期講習は全日程を終了します!!
明日から、通常授業に戻ります!!
生徒の皆さんは、夏休み前の、いつもの曜日、いつもの時間帯の指導にもどります!!
そして、本日は、
2016.河合第2回全統マーク模試!!
みなさんの健闘をお祈りします。
明日より、自己採点結果を受けて、面談を実施します。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
本日、8月21日(日曜)をもって夏期講習は全日程を終了します!!
明日から、通常授業に戻ります!!
生徒の皆さんは、夏休み前の、いつもの曜日、いつもの時間帯の指導にもどります!!
そして、本日は、
2016.河合第2回全統マーク模試!!
みなさんの健闘をお祈りします。
明日より、自己採点結果を受けて、面談を実施します。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
大勢で群れるよりも、
一対一で考えを共有する時間を持つことの方がずっとずっと貴重だ。
学校や会社っていう『システム』の中で生きていると、
“クラスごと”、”部署ごと”、”グループごと”・・・という単位で分けられてしまう。
そんななれ合いの集団にいていいのだろうか?
そんな集団の人たちは、いつでも決まって、上司や同僚の悪口や愚痴を言う。
そんな”割り当てられた仲間”ではなく、外へ出て、自分の力で”バイブス”の合う仲間を探
すことの方がずっと貴重だ。
なぜなら、
一緒に成長していける。
お互いのインプットとアウトプットで刺激し会える。
幸いにも、私には、そんな仲間がたくさんいる!!
実にありがたいことだっ!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
やたらと『注文』の多い人がいます。
あれが欲しい!!
これも欲しい!!
あれもしたい!!
これもしたい!!
やりたいことだらけ・・・・・
欲しいものだらけ・・・・・・
私自身にも実は、こういうところがあります・・・・・
具体的には、
水彩画を描きたい
水墨画にチャレンジしてみたい
そば打ちをやりたい
朝から晩まで、一日中、囲碁をうっていたい
深夜家族が寝静まった後、朝まで、一人黙々とジグゾーパズルをやりたい・・・・・・
さて、
こういう人って、本当に欲しいものを手に入れることは至難の業でしょう。
大切なことは、『何が必要か?』『何が理想か?』ではなく、
『何が不可欠か?』を考えることではないでしょうか?
自分が『必要だと思い込んでいただけのもの』を一つ一つ削り落としていく。
削っていきながら、本当に必要なもの、大切なものだけを絞り込んでいく。
これは、世間一般の価値観から自分の欲求にフォーカスしていくプロセスです。
条件を削れば、
自分の欲求にフォーカスしていけば、
欲しいものは、手に入ります。
もちろん、そのためにベストを尽くす!!
そのために、諦めず、継続する!! というのが大前提ですけど・・・・・・
結局のところ、
『何でも欲しい』というのは、『何もいらない』と思ってるのと同じだと
思えて仕方ないのです・・・・・・・・・
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
気付けば、400号を突破しました。
思い起こせば、昨年の5月1日より、この『実力養成会通信』をスタートさせて、
今日で第401号。・・・・・・・・・
HPを作成していただき、メンテナンスしていただいている『リプラン』さんより、毎月
”閲覧件数”等の細詳なデーターをいただいておりますが、全国より相当数の方々に
閲覧頂いております。
実力養成会通信のテーマは、以下の3点です。
合わせて、
抽象的な表現はしません。
具体的な数値、数字をもって書かせてもらいます。
当然ですが、事実のみを書かせてもらってます。
また、この実力養成会通信では、私自身の『手のうち』『経験則』『ノウハウ』等々、
積極的に明かしていこう!!という考えでいます。
これらを、公表することで、
”真似できるんだったら、やってみて?”
”ここまで、真剣にやってる?”
”こんなに、具体的な指示をだしてる?”
”ここまで、細やかな受験指導してる?”
などなど、同業他社さんに対するメッセージでもあります。
合わせて、ドンドン真似をしていってもらいたいと思ってます。
真似をされることを嫌う人もいますが、
むしろ、真似されるだけのことを実践しているという自信があります。
同業他社さんが、我々の真似をするとき、我々は、そのずっと先を行ってます。
だから、ドンドン真似をしてもらいたいんです。
そうすることで、予備校・塾・家庭教師派遣業 全体のレベルアップになります・・・・・・
”理想は高く、腰は低く”の精神で
さらに、この通信を充実させていきます。
今日も、最後まで、読んで頂き、ありがとうございました。
いよいよ、目前、8/21(日)全統マーク模試についてです。
皆さんが、一生懸命に頑張っているのはわかります。
そのうえで、あえて言います。
みなさんを見てたら、ただ、制限時間の中で「慌てて解いてる」・・・・こんな感じですよ。
今は、マーク演習は、実践トレーニングです。
野球でいうところの「ノック」のようなもんです。
普段のトレーニングで全力を出し切ってなければ
本番で、全力出せるはずがないじゃないですか!!
もっともっと!!
気持ちを込めて、命を込めてやりましょう!!
センター後、ちまたの受験生の言い訳・・・・
もう、耳タコですね・・・・
“いゃ~時間がたりなかった(泣)” ← 普通にやっていれば、時間は足りなくなります!!
君たちは、ちまたの受験生とは違うんです!!
あと3日・・・・・・・120%で行けっ!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。