ニュース・ブログ

図形問題を処理する際の4つのアプローチ。

 

①初等幾何と三角比の立場に立つ

②座標幾何の立場に立つ

③ベクトルの立場に立つ

④複素数平面の立場に立つ

 

 

国公立、私立の医学部志望者であれば、実際に解いてみてください!!

話は、そこからです・・・・・

 

 

①初等幾何と三角比の立場に立つ

次のような問題では、初等幾何・三角比が有効なアプローチとなりがちです。

北大の過去問です。

CIMG1638

 

②座標幾何の立場に立つ

次のような問題では、座標幾何が有効なアプローチとなります。

これも北大の過去問です。

CIMG1637

 

③ベクトルの立場に立つ

次のような問題では、ベクトルが有効なアプローチとなります。

(2)が定番中の定番です。これも北大の過去問です。

CIMG1640

 

 

 

④複素数平面の立場に立つ

次のような問題では、複素数平面が有効なアプローチとなります。

帝京医学部の過去問です。

CIMG1639

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

2016
5/20

大学祭へ行こう!!

ブログ

北大祭・・・・・・・・

6/2(木)~6/5(日)   ← Mちゃん、ご指摘ありがとうございました!!

今回のお笑いライブは”流れ星”みたいです!!

詳しくは、大学ホームページで!!

 

医大祭(札幌医科大学祭)・・・・・

6/11(木)~6/14(日)

トレンディーエンジェルが来るみたいです!!

 

 

いずれにせよ、

大学祭へ行くことで、”キャンパス感”  を肌で感じます!!

絶対に行きたいっ!!  とモチベーションがメチャクチャあがります!!

 

北大志望者、札医志望者は、絶対に行くことをお勧めします!!

特に、医大祭では、

斉藤先生、松本先生に会えます!!

いろいろな特典がありますよ!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

小学生の時に習った、三角形、四角形、面積、円・・・・に始まって

我々は、今までに、実に多くの図形の性質・定理を学んできました。

 

多くの間、学んできたから、誰もが図形問題を得意かとすると決してそうではありませ

ん。大学入試において、特に、北大、札幌医科大学で出題される図形問題の難しさの原因

は、想定される解法のアプローチが多彩である・・・ここに尽きます。

 

2014北大出題

CIMG1633

 

2014札医出題

CIMG1634

 

北大、札医に限らず、図形問題は、解法パターンは、次の4つのアプローチに大別されます。

①初等幾何+三角比 の立場に立ったアプローチ

②座標幾何 の立場に立ったアプローチ

③べクトル の立場に立ったアプローチ

④複素数平面 の立場に立ったアプローチ

 

これらの中から、どの解法をとるべきか? を正しく判断することが極めて重要になります。

 

北大、札医の図形問題においては、”この問題にはこの解法”というパターンがあるわけではありません。

常に、場面場面で、これらのアプローチを使い分けられるようにする必要があります。

 

では、これらの4つのアプローチについては、明日の通信で、こまかく説明していきま

す。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

昨晩、先日、お会いさせて頂いた社長さんの学習塾を見学させてもらいました。

その充実した学習環境にびっくりしました・・・・・・・・・・

 

自習室の他にも、”リラクゼーションスペース” も完備されていました・・・・・・

有線のBGMが流れてました・・・・・・どこかで聞いたような?・・・・・・・・・・・

知る人ぞ知る 「C-19」・・・・・・・実力養成会でも流しているのと同じ!!

ほのか・岩盤浴で流れているBGMでした・・・・・・

 

集団指導コースと個別指導コースの両方が用意されてます。

個別指導コースは生徒2人に対して、先生1人。

 

高校生コースは、”映像授業” でした・・・・・

“映像授業”も かなり充実した仕上がりの高いものでした・・・・・・・・・・

 

なかなか、他塾さんを見学させてもらう機会がないだけに、とてもいい刺激をいただきました。

“生徒の安全を最優先したセキュリティーシステム”には、びっくりしました・・・・・・

 

 

学習塾・・・・・規模は様々ですが

“コンセプト”も様々です!!

 

明確なコンセプトをもち、ぶれることなく、そこに特化した塾運営が”差別化”となるのでしょう。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

『セルフティーチング』聞きなれない言葉ですね。

一部の生徒へは伝えてますが・・・・・・

 

『セルフティーチング』・・・・自分が自分に授業をする。

自分が先生で、自分が生徒!!  一人二役で授業をする!!

これが、とても、効果があります。

 

自分で授業をするわけですから、ごまかしは、ききません。

理解、定着があいまいなところがハッキリします。

 

『他人へ教える』 ⇒ 『自分が完璧に理解していないと他人へ教えられない』

『自分へ教える』 ⇒ 『自分が完璧に理解していないと自分へ教えられない』

 

この『セルフティーチング』は、教育心理学の分野において、学術的にも、最も効果の

あがる学習方法として証明されているものです。

 

さて、今月・・・・・・

『第一回全統記述模試』

『東進私大記述模試』を皆さんは受けました。

 

この模試の復習ですが『セルフティーチング』をしながら

完璧に解き直しをして下さい。

実力養成会で、合格を勝ち取った先輩たちは、みな、『セルフティーチング』を実践して

いました!!

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。