ニュース・ブログ

『DUO』、『速単』、『速熟』、『ターゲット』、『フォーミュラー』、『シス

単』、『シス熟』、『ユメタン』、『ユメジュク』、『キクタン』、『単語王』、

『センター単語1500』、『センター熟語750』・・・・・・・

 

私が、ここ10年の間、生徒と共に、口頭チェックをしてきた単語帳、熟語帳です。

CDを聞いてひたすら覚えていた時期もありました・・・・・・

cimg2442

その他、『ドラゴンイングリッシュ』『駿台和文英訳演習シリーズ(伊藤和夫)』の基本例文暗記の口頭チェック・・・・・・

速単については、長文の音読・多読チェック・・・・・・・・・

ほぼ毎日、いれかわりたちかわり口頭チェックしてたら否が応でも覚えてしまうわけですよ。

 

おかげさま(?)で・・・・・・・手前味噌ですが・・・・・

DUO例文、全部覚えてしまいました・・・・・・・

速単の長文、全て、暗唱できるようになりました・・・・・・

語彙力もかなりついたように思います。

 

さて・・・・・・・

そんな英語に関して素人の私が、思うことなんですが・・・・・・・

get・・・・・・・

 

私が言うのもおこがましいんですが・・・・

 

この『get』という”ヤツ”は、本当に頼りになるって言うか、使い回しの効く

“マルチ”なヤツってイメージなんです。

 

なぜなら・・・・・・

①一番覚えやすい(実は、それだに難しい)

②実際の会話では、一番使われる単語(経験上)

③相手に誤解される可能性が少ない

④他動詞以外にもbe動詞、使役動詞などの用途もあり、活用範囲がメッチャ広い

 

例えば・・・・・・

I’ll get him.

 

どう訳すか?・・・・・・・・

状況と文脈がわからないんで、訳しようがないですよね・・・・

でも、思いつくまま訳を並べてみましょう・・・・・・・

 

『彼を負かしてやる!!』

『彼を攻撃してやる』

『彼を殺してやる』

『彼を逮捕してやる』

『彼の言ってることはわかるよ』

『私は彼をボーイフレンドに選びたい』

『彼と結婚します』

『彼とのコンタクトは私がやりましょう』

 

まだまだ、状況に応じて、いろいろな意味になり得ると思います。

 

日本人が好んで使う ”微妙” という表現。

日本語では、白でもなく黒でもなく、とてもグレーな感じ、すなわち

自己主張をごまかすような曖昧な単語が数多くあります。

英語は、これとは逆に、微妙な発言になればなる程、単純な言葉になるような気がしてな

りません。

その代表が、『get』

 

トランプ氏の発言であったり、

海外ドラマのセリフであったり、

注意して聞いてみて下さい。

 

以外にも『get』という単語がメチャクチャ登場します!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

昨々日の、実力養成会通信で、難関国公立2次数学に立ち向かうために、大切なことは、

『問題を解く』⇒『問題を読む』

『問題と真正面から向き合う』⇒ 『作問者の側に立ちななめから見る』

ということであるっ!! と書かせてもらいました。

 

今日は、さらに踏み込んで

 

『問題を(作問者の立場に立ち)読む』

ここにフォーカスします。

 

まずは、問題です・・・・・

【2番】です・・・・

解かなくていいです!!

まず、問題文を普通に読む

次に、作問者の立場になって、斜めから見てみる・・・・・

cimg2435

【2番】は・・・・・・

見え見えの”パラメーター分離”の問題ってことがすぐわかりましたね?

 

(1)⇒(2) ・・・・この流れ(展開)は、超典型!!   【方針】はすぐ立ちますね。

(2)は、直線y=k  を上下にスライド!!・・・・・・という『お決まりのパターン』

この”手”の問題は、何度も経験してるので、皆さんは、経験値から”直感”でわかるんで

す。でも、冷静になって考えてみて下さい・・・・・

本問のメインディッシュは、(2)です。(1)は、当然(2)の呼び水になってますね。

本問における(1)の存在意義・・・・ありまくり!!・・・・・・

大問がストーリーになってるのがわかりますね?

あくまでも、本問は、あまりにも”見え見え”なんで、ストーリーというより、直感でわ

かってしまいました・・・・このように、ストーリーを考え、”読み”に 徹することが

大切なんです。

以下に、ある生徒の本問の答案をアップしてます。

解答として利用してください。

cimg2436

cimg2437

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

最近、これにハマってます。

 

筑波大学の某教授が冬に欠かせない絶対的なアイテム。

 

This is the “hot青汁”.

cimg2443

hotなだけに、ほっとします・・・・・・・

hot青汁・・・・・なかなかいけてます!!

 

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

河合全統マークプレも終了しました。

 

センターまであと38日!!

 

まだまだ点数は上乗せできる!!

いや、上乗せしなきゃだめ!!

 

命を削る思いで、1点を削り取れ!!

 

cimg2440

 

 

直前期の今・・・・・一番効果的なのは・・・・

 

地歴公民!!

 

 

お風呂にお湯を張る・・・・ちょっと想像してみて下さい。

なかなか満杯にならないので調べてみたら、栓が緩んで少しずつ漏れてました。

だから、お湯を入れても、結局は流れてしまう。

であれば・・・栓の緩んだお風呂には永久にお湯を張ることは出来ないんでしょうか?

もちろん、出来ます。

蛇口を全開にして、お湯をジャンジャン入れればいいだけ。

「漏れるから・・・・」なんて心配しながらチョロチョロやっててもいつまでたっても

まりません。

 

何を言いたいか、わかりますね。

 

『忘れる』ことを恐れてはいけません。

『忘れることは仕方のないこと』

『人間であれば、必ず、忘れるんです』

忘れたら、またやればいい。

忘れる以上に覚えていけばいい。

 

何度も繰り返すうちに脳内の神経回路が発達して忘れにくくなります。

 

こうやって、センター本番までに、お湯が満杯状態に持っていけばいいんです。

 

『何?』

『時間がない?』

 

時間は、捻出するもの!!

時間は、平等です。

 

 

命を削る思いで1点を削り取れっ!!

cimg2441

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

昨年の12月の実力養成会通信とブログを何気なく読み返していました・・・

その中に、見つけたちょっとしたフレーズです。

 

どんな時でも、どんな立ち位置になろうとも、

素直であれ!!

そして、

謙虚であれ!!

この2つが君たちを成長させてくれるんだ。

 

それと忘れちゃいない・・・・・・

理想は高く、腰は低く!!

 

 

当時、受験生、および、高校生へのメッセージとして書かせてもらったものです。

でも、”我々、大人” にもバッチリ当てはまりますよね。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。