ニュース・ブログ

◆ある本科生の指導報告書です。

CIMG2161

 

◆ある一貫高に通う生徒の指導報告書です。この生徒のお父様が『よく、本人の弱点を分かってくれている』と言ってましたと、お母様が教えてくださいました。

CIMG2162

 

◆ある一貫高に通う高3生です。

CIMG2163

◆ある公立高2年生の生徒です。

CIMG2174

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

実力養成会通信第413号の解答・解説です!!

『応用問題とはいえ、基礎・基本の組み合わせで出来ている』ってことを示します。

 

東大の過去問を題材としてます・・・・早速、本題に入ります。

CIMG2164

CIMG2166

CIMG2165

CIMG2167

◆解答は、確認できましたね。

最後は、ちゃんと約分して下さいね。

では、ここからがメインテーマです。

 

CIMG2168

CIMG2171

CIMG2169

CIMG2170

◆本問を”ネタ元”とする入試問題は数多く存在します。

代表的なモノは、2012年.独協医科大学の大問2番・・・・・参考までに・・・・・・

CIMG2172

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

2016
9/5

主役と脇役

ブログ

どんな映画にも、

どんなドラマにも、主役がいて、脇役がいて。

主役が偉くて、脇役が偉くないと考える人がいたならそれは、論外!!

 

主役と脇役が相まって素晴らしい映画、ドラマが生まれる。

 

主役・・・・・・それは、脇役あってこそのもの。

 

主役と脇役の関係は、ビジネスの世界でも同じ。

 

主役か脇役か?

これを見定める着眼点は、誰が主役か脇役か?

何が主役で何が脇役か?  ということだろう。

前者は人と人との問題で、後者は仕事と仕事の問題。

 

黒幕とか参謀・・・・このよう類の人々は、いわゆる名脇役の代表だろう。

 

主役と脇役。

そして、

生徒と講師。

 

私は、どんな時でも、生徒にとっての名脇役でいなくてはならい。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

◆ある生徒の三者面談です・・・・・・実力養成会では、よくある風景

CIMG2156

 

◆第2回全統マーク模試の自己採点結果を受けての面談です。

自己採点結果をどう受け止めるのか?   今後の勉強について、今後の指導方針をお話させてもらってます。

CIMG2158

◆具体的な数値、過去の合格者の得点推移、不合格者の得点推移を提示し、ある学校の進路指導データーをお見せしながら、ご説明させてもらっています。

“抽象論”なんて皆無です。

 

予備校の面談・・・・

“講習取りましょう!! コマ数増やしましょう!!”  っていうのが定番

そもそも、面談とは、生徒の学習行動を変えるものです。

 

学習行動が変わらないのは、面談といいません。

 

それは、雑談です。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ご存知のように、数多くの名言を残されてます。

その中でも、私の一番好きなのは・・・・・・

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

会社を経営するには、経営能力がなければできない。だから、私が社長をやっている。

だが、一人の人間として、真に偉いか偉くないかとなれば話は別だ。

神仏の目から見れば、社員の中には自分以上の人間がいるだろう。

経営能力において、私の方が上というだけのことだ。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

社長が偉い!!

だから社員に偉いことを言うのではありません。

社長という立場だから偉いことを言うだけ。

一人の人間としてみたら・・・・ってなるとそれは、また別の話・・・・・

 

私の人生訓

『理想は高く、腰は低く』 に相通じるものを感じました・・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。