-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/8/18
◆びっくりドンキー『おろししそハンバーグ』再現しました!! - 2025/8/18
実力養成会通信 第2971号 ”言葉より生き様を!!” の巻 - 2025/8/17
実力養成会通信 第2970号 ”明日から平常運行です!!”の巻 - 2025/8/17
森の中を早朝ウォーキング - 2025/8/16
実力養成会通信 第2969号 ”親は『最強のスポンサーでありサポーター』” の巻
- 2025/8/18
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
さぁ・・・・ブログ、新”シリーズ” がリリースされました(笑)
名付けて・・・・
シリーズ ”炭鉄港への旅”
『炭鉄港』なしに北海道の歴史は語れません・・・
炭鉄港とは
空知(炭鉱)、室蘭(鉄鋼)、小樽(港湾)の三都とそれらをつなぐ鉄道を舞台とした近代
化産業遺跡群を指します。
かつてはエネルギーの主力だった石炭は蒸気機関車の動力源としてだけでなく、
暖房(ストーブ)や調理(コンロ・かまど)にも欠かせない存在でした。
石炭は『黒いダイヤ』とも言われたことからも、大きな役割を果たしてきました・・・・
北海道の代表的産炭地の幌内や夕張の石炭は、室蘭港や小樽港から本州各地へ運ばれてい
ました。
室蘭本線と夕張線が合流するのが”追分町(現安平町)”
追分町は石炭輸送の重要な中継基地でした。
まさに・・・石炭とともに歩んできた町ともいえるでしょう・・・・
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
【問】『その伝染病のせいで、我々は海外旅行が出来ないでいる』
The pandemic has been keeping us from traveling abroad.
keep O from ~ing ; Oが~できないようにする。
これで、どうして『~できないようにする』なのでしょうか?
ちゃんと説明できますか?
ネイティブはこういう感覚です・・・・
from は『~から』つまり『起点』『出発点』を表します。
つまり・・・・
『起点』すなわち『起点を出発して離れる』ニュアンスなんです!!
この『離れる』ニュアンスは、“行動を阻害する” という意味で使われます。
例えば・・・
『彼女から離れろ!!』と警告するとき、
『彼女に何もするなっ!!』という意味ですね、
離れる ➩ 行動の阻害 の意味で from が使われます。
『日本語の”から”』だから from ということではありません。
つまり、まとめると・・・・
keep は『保つ』という意味、ただし、『力を抜いたらすぐにでも崩れるんです』
だから・・・崩れないように力を入れつつ保ってる!! こんなイメージです。
それで、keep が保ち続けてるのは from が表す『離れてる状態』です!!
離れて、手出しできない状態なんです!!
ですから・・・”デキないように防ぐ” という意味なんです。
これが・・・・まさに『ネイティブ感覚』です!!
謎が解ければ・・・・見えてきますね?
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
さぁ・・・・今回は岩見沢『宇宙軒』です!!
『羅妃焚』と並び、岩見沢では知らないヒトはいないと言うほどの超人気店です。
岩見沢で一番うまい!! ・・・・・という声も多数あります。
私は・・・・みそラーメン+小ライス
妻は・・・・味噌チャーシュー、このチャーシューの量(笑)
妻一人では食べきれないので、半分以上、私がいただきました・・・・
チャーシューの大きさ・・・・半端ないです!!
やや硬めの麺が食べ応えを生みます。
いゃいゃ・・・・・本格的、正統的、王道的なスープです・・・・
『宇宙軒』という店名のイメージとはかけ離れた『札幌味噌ラーメン』のど真ん中!!
なるほど・・・これは、クセになる旨さですね。
何度もリピートして食べたくなる味わいです!!
とても優しいみそラーメン、数種類の野菜も煮込んで作り上げてるスープがと
ても奥深くコクがありました・・・・納得の一杯でした!!
お子さんにも大人気だそうです。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
大学入試が、いつの間にか従来と全く違うものに変わりつつあります!!
制度云々したところで全く意味はありません。
要は・・・・この変化にどう合わせていくか?
特に旭川医科大学の総合型選抜は・・・・・詳細は避けますが、
採点基準に大きく修正がかかりました。
この修正については、個人的には大賛成です!!
その背景には大学トップ陣の入れ替えに伴う、大学そのものの血を変えるなどの『様々な
お家事情』があるのでしょう、憶測の域ではありますが。
要は『いくら評定が良くても、意欲、適性、知識(医師を目指すものとしての)をしっか
りと見ますからね!!』というメッセージです。
まさに、”中身勝負”
いよいよ・・・・
北嶺、立命館では相当”引き締め”が入ってます。
受かる見込みのない者
明らかに、適正・資質に問題ありと学校側が判断した者、
これらについては、バっサ、バっサと門前払いしてると言います。
“一般入試との掛け持ち”は負担倍増、
共倒れのリスクが大 !!!!
こういう理由でしょう。
いずれにせよ、志望理由書、面接、小論文そのものの重要性が増したのは言うまでもあり
ません。
ちなみに、以下のワードに関して、自分の思うところをしっかりと語れますか?
『A Iと医療』
『ゲノム編集』
『危険ドラッグ』
『認知症』
『健康寿命』
『感染症』
『iPS細胞』
本日も最後まで、読んで、いただきありがとうございました。