ニュース・ブログ

昨日は、4組の保護者の方々と面談させて頂きました。

本日、明日と週末も面談のラッシュです・・・・・・・・。

 

生徒本人の塾での様子。

本人の現時点の学力の状況、私がこの状況をどのように受け取めて、

今後、何を考えてどのように指導していくか?

もしくは、

先日の、全統マーク模試の自己採点結果を受けて・・・・・・・

あるいは、

志望校情報など・・・・・・・・・。

抽象論は避け、具体的な数字をもって説明させて頂きました。

 

そんな中・・・・・・

知らず、知らずのうちに、(生徒本人へ)親の考え方を押しつけているのでは?

と懸念されていたお母様がいました・・・・・・・・

私の見る限り、その生徒は、”押しつけ”を受けているという部分は、何も感じていません。

ある日、この生徒が、『母は、いつも自分を応援してくれている』

と私に話してくれたことをお話しさせて頂きました・・・・・・・・・・・・・

このお母様は、安心したようでした・・・・・・・・・・

年頃の男の子・・・・・・・・・・

つかず離れずで、”見守る” ことの大切さをお話しさせてもらいました。

いつでも、信じてるよ

いつでも、応援しているよ、

と声に出して、伝えることの大切さもお話しさせて頂きました。

 

高校生・・・・・・・・

年頃の子どもです・・・・・・・・・

保護者の方々も、時には、どう接していくべきか?

どう対処したらいいのか?

悩む場面もあることでしょう・・・・・・・・

 

私だって、高1生、中2生の2児の普通のどこにでもいる父親です・・・・・・

 

『子育て』についても、色々と話し合いましょう!!

 

実力養成会の父母面談は、本音トークの面談です!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2016
5/7

とにかく動け!!

ブログ

実力を補うもの。

ハンデを埋めてくれるもの。

チャンスをつかませてくれるもの。

 

これらは、すべて『行動』です。

 

何もしないでいては、チャンスはつかめませんし、広がりません。

動き続けていれば、ある時にパッとチャンスは広がります。

 

チャンスがないから動けない・・・・・違いますよ!!

チャンスを作るために動くんですよ!!

 

 

突然ですが、下の画像は、本科生Kちゃんです。慶応志望のとても真面目な生徒です。

私のくだらないオヤジギャグを真剣なまなざしで聞いて、真剣に理解しようとしてくれて

いますが、なかな、かかみ合いません。そんな彼女に私は、”考えるなっ!! 感じろっ!!”

って言ってます(笑)・・・・・・

ちなみに本日のブログの内容とは全く関係ありません。

CIMG1594

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

公式の成り立ちをかみ砕き、かみ砕き、教え、

本人は納得。

完全に腹にストンっと落ちたはず・・・・・

 

 

では、演習・・・・・

使う公式は、わかっているものの・・・・・・

 

トンチンカンな

ことをやりまくって

アタマがパニック・・・・・・

なんで、そんなトンチンカンなことをやるのだろうか?

『おかしいぞ』

『なんか、へだぞ』

という感覚が持ててないのが原因

カレーを作ろうとしているのに、カレーのルーを入れるべきところ、シチューのルーを

気付かずに入れて、カレーを作っているものと信じて疑わない・・・・・・・

 

まさに、こんな感じ・・・・・・・・・。

 

“自問自答”がないからだ・・・・・・

うっ・・・・・・・・・・だんだん、我慢の限界に・・・・・・

ダメダメ・・・・・・・・・・

 

本人は真剣・・・・・・・

ここで、キレたら、私の負け!!

本人が可哀想すぎる!!

 

 

我慢、我慢・・・・・・・・・

忍耐・・・・・・・・”忍”あるのみ・・・・・・・・

 

こういう時に・・・・・・・・

ドリカムのあの名曲”何度でも”が心に響く・・・・・・・

 

 

まさに、悪戦苦闘中・・・・・・・・・・

 

だからこそ・・・・・

“教える”って楽しい!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

何をやるにしても、まず、一歩踏み出すことです。

一歩踏み出すことで、情熱は湧き上がってきます。

 

周りの人の目は気にしないこと!!

周りの人は、あなたの人生の責任はとってくれません。

 

 

さらには、失敗を恐れちゃダメ!!

失敗は成功への過程です。

失敗の数だけ成功に近づくんです。

 

目の前の結果に振り回されてもダメ!!

 

 

あなたの心の声だけに従いましょう!!

 

 

あなたはあなたに正直であればいい。

 

他人が敷いてくれたレールを歩くより

自分でレールを作るほうがワクワク感満載!!

今野先生を見て下さいっ!!

まさに、そんな感じがしませんか?

 

 

合格は、待ってても来ないよ!!

合格は自分の手でもぎ取らないと!!

合格という名のレールをあなたが作っていくんですよ。

先生たちは、そのお手伝いをさせてもらうんです。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

4月末の東進のマーク模試。

割と、難しめでした・・・・・・点数は取りにくかったです!!

 

5月アタマの第1回全統マーク模試。

簡単でしたよ!!  特に英語と数ⅡB は皆高得点!!

 

これらのマーク模試を通して、みなさんのスタートラインというか、

今の”立ち位置”が数字で明確になりました・・・・・・・・

一部の現役生は、両方とも受験していません・・・・・・

そういう生徒は、後日、全統マーク模試を塾で受けてもらいます!!

 

受験生のみなさん、

センター本番で合格のために絶対に達成しなくてはならない点数は何点でしょうか?

仮に、札幌医科大学志望者であれば、760点がデットラインとなります。

では、センター本番で、760点を達成するためには・・・・・・・・

8月・・・・第2回全統マーク模試で何点を達成しなくてはならないか?

現役生であれば、700点オーバー

浪人生であれば、720点オーバー

夏までに絶対に達成しなければならないデットラインとなります。

 

現役生であれば、700点オーバーということで

具体的に、各科目何点がデットラインとなるでしょうか?

英語175点

国語150点

数ⅠA80点

数ⅡB75点

化学75点

生物70点

日本史75点

合計700点

 

このようなイメージです!!

次に、この各科目のデットラインの点数を達成するために、

具体的に、どのように、勉強していきますか?

 

ここを先生としっかりとすり合わせます。

 

 

 

これが実力養成会の受験指導の基本的スタンスです。

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。