ニュース・ブログ

昨日の朝一番である相談の電話をいただきました・・・・・

高3になる娘さんの件です。家庭教師をつけてるそうです。

その家庭教師派遣会社の担当者と面談したそうです。

2次試験直前です。

面談内容はというと・・・・・

『いい感じで仕上がってますね。後は”ツメ”だけです』

・・・・????????・・・・・・

“直前のツメ”をしてほしくて、家庭教師をつけたのに・・・

担当者は何もわかってませんね。

問答無用の

 

『糸へんに、冬』・・・・『終』

 

 

このような会社が存在すること自体腹立たしいです。

 

 

だから、今日は、いつも以上に、渾身の力を込めてます。

 

まず、実力養成会は、

生徒の学力アップ、志望校突破を保証する場です。

講師である我々は、『大学受験指導のプロ』として

専門性を発揮し、様々な課題に真摯に向き合っています。

そのためには、

『保護者の方々と協働で取り組まなければならないコト』もあります。

そういう時、保護者の方々と我々講師が思い浮かべなければならないことは

『生徒の顔』です。・・・・これって基本中の基本です。

保護者の方々も、我々講師も

『生徒の幸せ』のために情報を共有し、時には知恵を出し合うのです

 

その際たる”場”が

 

面談です。

 

だ・か・ら

私は、間違っても、この家庭教師派遣会社のように

『後は、”ツメ”だけです』

なんて、言いません。

 

無責任過ぎます!!

 

 

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2016
2/18

本科生Hさん入会

ブログ

新年度会員として本科生Hさんが入会となりました。

 

医学部志望です。

 

実は、Hさんのお兄さんは、実力養成会OBです。

お兄さんは、見事、私大医学部医学科に合格しました。

 

そのような経緯もあり、妹のHさんが入会となりました。

 

お兄さんに続き、

妹さんも医学部へ導いて見せます!!

 

 

新年度、残り枠・・・・あとわずかです・・・・・・

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、

総合進学塾宇都宮スタディーフィールドのみなさん、八雲のG君、Jちゃん、

こんにちは。

国公立前期試験まで、

あと、7日 です。

 

つい先日、深夜のひかりテレビで、ハクチョウのドキュメント番組をやってました。

いろいろと感動を受けました・・・・・・

 

毎年、はるか北のシベリアから冬を温かい日本で過ごすために何千キロの道のりを

それにしてもよくぞ迷わず飛ぶもんです!!

 

『あっぱれ』

 

としか言いようがありません。

 

ハクチョウは、昼は太陽、夜は星空を目安に飛ぶそうです。

 

また、ハクチョウは、群れというか、大群で移動するそうです。

 

真ん中のハクチョウ(リーダー)が先頭となって両側に広がる見事な『V字型』になって

飛びます・・・・この映像も紹介されてましたが、なんともキレイな『V字』でした!!

 

これは、先頭のハクチョウが飛んで出来る風の流れを

あとのハクチョウたちが利用し、その風に乗って跳ぶための工夫というか知恵だそうで

す。

この話を聞いて、またまた感動しました。

これは、長い道のりを少しでも疲れないように飛ぶためのハクチョウたちの経験

から生み出された『知恵』とりこと。

 

私たち人間も、生きるための『知恵』は当然数多く持っています。

 

大学入試にだって同じことが言えます。

 

我々は、日々の学習を通して多くの知識、技術を習得しています。

これらを入試問題を解くための『知恵』に変えていくのです。

自分が習得した知識、技術をどう『知恵』へと変えていくのか?

このような『ノウハウ』が皆さんが社会へ出た時に、威力を発揮するんですよ!!

知識を知恵に変えていく力こそ、今の時代に一番必要とされているものです。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

これは、あくまでも、私の個人的見解です。

 

札幌南高、札幌北高に合格する生徒であれば、

3年後、大学入試では、『北大』(医学部、獣医学部除く)に現役で合格する学力を有して

る、というか”保証”されている!!

 

私は、そう思っています。

しかし、現実は、そうではありません・・・・・・・

高校3年間の過ごし方、勉強の仕方・・・・・・これらに改善点・・・・大いに『あり』なんです。

 

昨日の、ブログで書かせて頂きましたが・・・・・

大手学習塾、地域密着型個人塾・・・・・・

いずれも、徹底した高校入試のための指導がされます。

生徒たちも、塾の先生の管理下、一生懸命になってがんばっいることでしょう。

 

その甲斐あって、見事、合格!!・・・・・・・・

どうでしょう? 本人の努力によるものですが、

これら塾によるところも、大きいのでは?

 

『本人の努力』 + 『塾の緻密な指導、学習指示』 = 『トップ高合格』

 

極端なことを言えば、塾のおかげで、合格させてもらった・・・・・・・・

 

やるべきものを与えられ、

やるべき量も、指示され

やるべき、期限も明確にされ・・・

 

このように、手取り、足とり、熱意あふれる親身な指導を受けた生徒たち・・・・・

 

高校入学・・・・・・・・・

夢にまで、見た、楽い楽しい高校生活・・・・・

『舞い上がってしまう』のも当然ですよ・・・・・・

 

その一方で、勉強に関しては、

 

糸の切れた凧

 

 

のようになってしまいます・・・・・・・・

 

高3になって、もう、どうにもならなくなり、

すがるような思いで、入会を希望される生徒・ご父兄もいます・・・・・・

 

時、既に、遅し・・・・・

 

『糸の切れた凧』状態で過ごす2年間の代償は、あまりにも大き過ぎます。

 

だ・か・ら・・・・・・

絶対にロケットスタートが重要なんです!!

出だしの段階で

『やれる』 『いけるぞっ!』

という”成功体験”をつませることが、何よりも大切なんです!!

 

 

どんな、言葉よりも、

たった一つの『出だしの成功体験』です。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、 総合進学塾宇都宮スタディーフィー

ルドのみなさん、八雲のG君、Jちゃん、 こんにちは。

国公立前期試験まで、

あと、8日 です。

 

 

以下の問題です。実力養成会名物、直前対策プリントです・・・今日の『お題』は、下の1番・・・・・・

CIMG1441

 

空間内に”下敷き”が浮いている・・・・・その”下敷き”に円があり、点Pがこの円周上を動いて

る・・・・・そんなイメージです。

CIMG1443

 

昨日の、実力養成会通信と”かぶり”ますが、改めて確認です!!

CIMG1444

 

下の画像・・・・・”真ん中”の図・・・・・こんなイメージは出来てましたね?

CIMG1445

AH=√2・・・・・・・これが決定的!!これにより、点Hは円周上の点であることが判明します。

あとは、意外にも・・・・『三平方』でフィニッシュ!!

CIMG1446

 

この手の問題・・・・・・・

図を多用する!!

三平方の使いどころ!!

平面の法線ベクトルの使いどころ!!(本問は使ってませんが)

 

続きは、教室で。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。