ニュース・ブログ

2016
3/18

理想は、高く、腰は低く

ブログ

理想は高く、腰は低く!!

 

 

以前にも、何度か、紹介させて頂きましたが、私の”座右の銘”です。

 

何かに成功を収めた人たち・・・・・・・みんな腰が低いと感じるのは私だけでしようか?

もちろん、そうでない人もいるでしょう・・・・・・

 

腰の低さ・・・・・・

そして、理想の高さ・・・・・・

この”高低差”、”ギャップ”にその人の”格好よさ”を感じます。

 

私が、どんな立ち位置になろうとも、このフレーズを人生訓にしていきます。

 

それと・・・・・・

誰に対しても・・・・・・・・・・・

私の家族に対して、生徒に対して、講師の先生たちに対して、ほのかの脱衣所で隣の人のためにロッカーの扉を少し閉じぎみにして、使いやすいように気を配ってくれる人に対して・・・・・

 

 

すぐさま、”ありがとう” 

 

 

と口に出せる大人でいます。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

数学が得意って人・・・・

まず、解法を丸暗記して、それに当てはめて解いてる!!・・・・・・

こんな人はいません。

典型的な問題は、典型的な解法で解くでしょう。

でも、それにしても解法を丸暗記しているのではなく、その解法の意味や背景にある”ス

トーリー”をつかみ、それを友達の誰かに話をするような感覚で解いてます。

 

“ストーリー”をつかむために、いくつかの『基本的な考え方』を試したり、組み合わせたりします。

 

では、この『基本的な考え方』とは?

 

『計算が複雑だな(泣)』 ⇒ 『次数を下げられないか?』

『メッチャ数字がデカいんだけど(泣)』 ⇒ 『周期性があるんじゃないか?』

『普通に考えたら絶望的(泣)』 ⇒ 『逆を考えてみたら?』

『一般化するのは、難しそう(泣)』 ⇒ 『実験してみたら何か見えてくるかも』

『証明の見通しが立たない(泣)』  ⇒ 『ゴールから逆にたどってみよう』

『式がとても特徴的だな』 ⇒ 『対称性に着目すると、なんかいい方法があるかも』

 

こういった部分に帰着します。

 

これが出来るようになると、

定理の証明や解法において、今までは、天から降ってきたかのようにしか思えなかった見事

な発想に理由があることが分かるようになります。

さらには、その問題の対象となっている事柄について、このような思考を掘り下げていけ

結局その原理、原則、定義に戻ることになるんです。

 

私が、生徒へ伝えたいのは、問題が解けるようになることではなく、このような思考回路で問題の

意味や背景に隠されたストーリーを読み取れるようになることなんです。

”読み取る”ことは、最終的には、原理、原則、定義に立ち返ることになるんです。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

島根大学医学部看護学科合格 佐々木明香さん(札幌光星ステラ出身)

CIMG1558

センターリサーチ『D判定』からの、絵に書いたような

逆転合格です。

後日、合格体験記を披露させていただきます。

 

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

誰もが知っている

 

 

『継続は力なり!!』

 

 

勉強していく上での”王道”ですね。

 

一人で、頑張っていても、なかなか大変・・・・・・

時には、心が折れそうになることもあるでしょう・・・・

 

同じ志を持つ仲間がいるから頑張れる!!

背中を押してくれる先生がいるから頑張れる!!

 

実力養成会は、そんなところです!!

 

 

私を見て下さい!!

 

昨年の4月30日から、毎日欠かさず《実力養成会通信》と《ブログ》を更新していま

す。これだって、『継続は力なり』です。

 

結果どうなっているか?・・・・・

驚くほどの人数の方々がこのホームページを見て下さっています。

毎日、お問い合わせの電話、その他、電話相談・・・・いただいてます。

 

私は、”口”だけじゃありません!!

行動もしっかりと伴っている、講師です(ギャグも多いですが)

 

実力養成会は、正真正銘の、本物の

大学受験完全個別指導予備校です。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2016
3/17

行動する人(生徒)

ブログ

“いゃ~、それって、俺も考えてたんだよね~”

 

 

こういう人って多いですよね。

今の世の中、『考えてる人(生徒)』は、多いです。

しかし、実際に『行動する人(生徒)』は、実に少ないです。

 

 

夢をかなえられる人(生徒)は、

 

『行動した人(生徒)』です。

 

 

実力養成会は、私を先頭に、

行動する人(生徒)たちの集団です!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。