ニュース・ブログ

愚息が愛知トヨタ記念館で購入してくれた1枚の『絵ハガキ』

 

このクルマが・・・・

免許をとってすぐの大学1年の夏、当時で55万円、3年ローンで購入したクルマです。

 

デザインがダルマのように丸みを帯び、正面から見るとバンパーがダルマの髭のように見

えたことから通称『ダルマ』と呼ばれ”走り屋”の間で圧倒的人気を誇ってたクルマです。

 

 

2TGのダブルカムの力強いサウンドと純正ソレックスの吸気音に酔いしれてました・・

 

 

最高速、ゼロヨン云々というより、

 

アクセルレスポンス!!  が凄かったです。

 

 

当時のトヨタのスパルタン系なクルマの吸気系は、

純正ソレックスが標準装備でした。

 

冬場になれば、エンジンがかかりにくく、

チョークボタンを引きながら、微妙なアクセルタッチでエンジンをかけてました!!

 

今とれば、当たり前の”パワーステアリング”、

当時は、一部の高級車にしか装備されてなく、

とにかく、ハンドルが重かったです・・・・・

それもあってか、

パワードリフトが簡単にかけることができ、

それを思いっきり楽しんでました(笑)

 

扱いにくいクルマでしたが、とても思い出深い一台です。

 

 

当時のライバル車たちが・・・・・

 

27レビン、トレノ

サバンナRX3

 

三菱GTO

 

 

まさに・・・・古き良き時代のクルマたち。

 

音も、

走りも、

匂いも・・・・・

 

どれをとっても申し分のないクルマでした。

 

 

このような私の『クルマ好き』のDNAは、

間違いなく愚息に受け継がれてるようです(笑)

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会通信、ブログの更新も完了。

そのあと・・・・『毎日の通信』を各学年ごとに一斉送信完了。

で、・・・・・『保護者通信』を書き上げ、一斉送信完了!!

 

 

午前7時、やることやって、”ソロツーリング”

 

以前もブログで紹介させていただいた『ホロホロ峠』

『バイク』も修理完了ということで、“走れる喜び”を噛みしめながら、

支笏湖→美笛峠→ホロホロ峠 のソロツーを楽しんできました!!

 

伊達市(旧大滝村)と白老町を結ぶ道道86号線。

 

別名『四季彩街道』と呼ばれてますが・・・・

オロフレ峠と並び“北海道有数の峻険な峠”としてライダーたちの間では一目置かれてる峠

の一つです。

 

特に白老側からだと、海抜ゼロから900メートルまで一気に駆け上ります。

タイトなコーナーが連続し、そのうえ高低差がかなりあるため、

目測を誤り・・・オーバースピードによる”単独事故”も後を絶ちません。

例年、死亡事故も発生します。

峠付近のトンネルではバイク界隈では、心霊現象がささやかれたりもしてます。

 

この日は大滝側から登りました。

大滝側はいわゆる高原状のなだらかな道が続きます。

気持ちのいい直線道路が続きます。

峠に近づくにつれ、一気に霧が濃くなってきました・・・

シェルターが口を開けてます・・・なんとも幻想的です。

普段であれば、白老町の街並みと太平洋が広がる絶景ポイントですが・・・・

このような状況でした(泣)

低速で慎重にコーナーを下っていきます。

ここが色々と噂のあるいわくつきの”トンネル”です(怖) 画像には何も映ってません(笑)

5合目まで下りると、霧は徐々に晴れてきました・・・・

この辺は『森野地区』です。

道内でも有数の”豪雨地帯”です。

木々か鬱蒼と・・・・・・森野地区は木々の感じからして違ってます。

集中豪雨による”土石流跡”が生々しく残ってます・・・・・

 

森野を超えると・・・・キャンプ場が見えてきました!!

ちょっと様子を見てきました。

 

 

 

次は・・・白老側から登ってみたいと思います。

 

 

虎杖浜で『たらこ』を購入して

14:00 には戻ってきました・・・・・

 

すっかり、リフレッシュして

17:30から授業を頑張りました。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

7月24日(木)から広島で開催されるインターハイ出場します!!

 

学校祭の準備も他の皆と普通にやってます!!

部活もいつも通り!!

そして・・・・勉強もいつも通り!!

 

単元テストだって、しっかりと点数をとりました!!

 

 

彼女にとっては、これが“当たり前”なんです。

 

 

『忙しいから勉強できません』

『時間がないので宿題は後日・・・』

 

ではありません!!

 

 

部活も一生懸命。

勉強も一生懸命。

 

これが・・・・

 

文武両道!!

 

 

数年前にも、インターハイに出場した選手を担当させてもらったことがあります。

400m×4 リレーでした・・・

 

その生徒は、現役で東京外大に合格してます!!

 

 

 

勉強しない、したくない理由を

 

“部活”  という大義名分にしてませんか?

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

以下は、とある高校の“これまでの北大合格者220名分の模試結果等”のデータです。

もちろん“不合格者200名分”のデータもあります。

これと同様に・・札医版、旭医版、東大版、京大版もデータとしてストックしてます。

 

と、いうことで・・・・昨日の『保護者通信』です。

 

ちなみに・・・実力養成会で、最も点数を伸ばしたケースは『+250点』

当時、札幌光星高に通い、電通大学に現役合格しました!!

 

 

 

真剣になれっ!!   でも、深刻になるな!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

岩見沢にもポプラ並木があります!!

北大のポプラ並木よりも壮大です!!

そのポプラ並木の途中に『岩見沢公園バラ園』があります。

広大な敷地にバラとハマナスが咲き誇ってます!!

入園料は無料です。

バラ園に一歩足を踏み入れるとあたり一面、バラの香りで一杯です。

6月下旬から7月中旬頃がバラのピークです。

公園内の池には、蓮の花も咲いてました!!

 

花好きにはもってこい!! の場所です。

一日中いても飽きません!!

 

 

こんなにも広い敷地ですが、しっかり管理され、手入れが行き届いてます。

 

世話をされてる方々に脱帽です。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。