ニュース・ブログ

2023
12/16

ジグゾーパズル奮戦記

ブログ

着手は昨年の11月22日でした・・・

昨年の12月12日

この状態でほぼ、1年近く放置・・・・・

でっ『ステイホーム宣言』と共に一念発起!!

 

12月13日(水)

12月15日(金)

 

 

次なるターゲットも用意してます(笑)

 

左が妻のです、そして右側が私の・・・・しかも”世界最小”の極小ピース!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

北大工学部のとある教授がこう言ってました。

『仮に20年前の学生(北大生)がいま(北大を)受験したら3分の1は不合格

 

これは、決してオーバーな表現ではありません。

それを裏付けるデータもあります。

 

【週刊ダイヤモンド12/9日号より】(偏差値はベネッセ調査)

 

北大(工学部)偏差値はこの20年で  61  ➩ 68

 

 

ベネッセの調査では、大阪大工学部と同程度の難易度となってます!!

 

言うまでもなく、関東圏、東海圏、近畿圏の優秀な生徒たちがドンドン受験するようにな

ったためです。

 

【2023北大総合案内より】

今年の北大入学者に限って言えば、道内生と関東生ほぼ同数です!!

北大の道内占有率がここ数年、ドンドン低下してるのは皆さんもご存知の通り。

その一方で道内受験生の共通テスト平均点は逆にドンドン上昇してます。

 

 

道内受験生の学力が低下しているのではなく、

優秀な道外勢に、ドンドン喰われてる・・・・・これが現実です。

 

しかも・・・・

後期受験者の大半は、前期で東大・京大・一橋・東工大等がダメだった生徒たちです。

 

 

確かに、20年前までは北大は【旧帝で一番入りやすい大学】でした。

今では、東北大、名古屋大と比較して難易度の違いはほとんどありません(ベネッセ調査)

 

当然ながら・・・

月寒、手稲、新川、藻岩、清田クラスで現役北大合格は可能性ゼロに近いです

(水産、看護は除く)

 

 

今年も・・・・・

 

『近くて遠い北大』となりそうですね・・・・

 

 

 

そんな中、実力養成会は、

 

 

この10年で14人の北大合格者を輩出してます!!

 

 

(特に2022年度受験では5人の北大合格者を輩出し、マスコミの取材依頼もありました)

 

 

 

愚息も、実力養成会生でした!!

現役で総合理系に合格しました。

 

 

 

北大合格ならお任せください!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2023
12/15

早朝ウォーキング.12/14.

ブログ

12月14日(金)午前4:45、気温-4゜

風がかなり強いです・・・・実際にはもっともっと寒く感じます!!

ウォーキングのゴールはいつもの神社です。

 

ここに来るといつもながら不思議と心が安らぎます。

毎日、健康で元気に暮らしていけてることに対する感謝とお礼をしてます。

あわせて家族の健康、生徒たちの健康もお祈りしてます。

境内でストレッチもしてます・・・・境内の防犯カメラには、毎日決まった時間に登場す

る”元気なオジサン”(笑) なんでしょう・・・・

ウォーキングの”締め”は、定番のホットコーヒー・・・・・これが何とも言えないくらい

美味しいです。

 

時間にして45分の早朝ウォーキング。

雨の日も、風の日も、猛吹雪の日も・・・・・・

 

こうして、私の一日がスタートします。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

立命館慶祥は、中2SP生、中3SP生、高1SP生、高2SP生・・・計5名在籍してます。

その中の一人、中3生の指導例です。

こう言う生徒たちが東大に現役合格していくんだ・・・・と実感してます。

 

来年1月末実施の『数検2級(高2レベル)』に向けて勉強してます!!

一貫校とはいえまだ中3です!!  ・・・・にもかかわらず数検2級(高2レベル)です。

ここが立命館SP生の凄さです!!

 

 

中3生で既にこのレベルです!!

 

実力養成会は『数検1級』まで対応可能です!!

 

本日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

愚息は、塾講師以外にもバイトを掛け持ちしてた。

 

ヤツは、バイトを通して様々なコトを経験してる。

 

ココでは書くことのできないような理不尽なことも経験した・・・・

 

 

『若いときの苦労は買ってでもせよ!!』

 

 

本当に”的を射た”素晴らしいフレーズだ。

 

 

私は、愚息と同じ年のとき、

『夏の2か月間、毎日午前3時起き!!20時就寝の住み込みのバイト』を経験した。

そして・・・・2か月間、やりきった!!

しかも2年連続で・・・・。

 

 

 

当時の大変さ、過酷さに比べたら今の仕事は・・・”天国のようなもん”(笑)

 

 

どんなに大変でも、雨、風しのげる!!

 

 

 

この経験が私のバックボーンとなってる。

 

 

だから・・・・どんなに過酷でも、

どんなにしんどくても、なんとも思わない。

 

 

 

『若いときの苦労は買ってでもせよ!!』

 

 

 

愚息にも声を大にして伝えたい言葉だ。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。