ニュース・ブログ

北大工学部、実に90%の学生が大学院へ進学します!!

それ以外は就職、もしくは大学院へ進学できなかった学生。

 

大学院へ進学しないと就職に不利か?   というとそういうわけではないものの、

大学院へ進学できなかったの?  と言う目で見られることもあるそうです。

 

20年前のその状況とは、大きなギャップを感じずにはいられません・・・・・

時代は大きく変わったんだなぁ~と実感します。

北大工学部大学院卒・・・就職は“凄すぎるくらい”に強いです。

その背景には・・・・超優秀な道外勢の学生たちにあるようです。

もちろん、道内勢も頑張ってることと思いますが・・・・

 

道内占有率は年々下がってるのは皆さんも知っての通り・・・・それに伴い、道外の超優

秀な学生たちがドンドン増えてます!!

こういった超優秀な道外勢の活躍もその理由に挙げられてます。

 

 

今が、青春真っ盛りの愚息ですが・・・・

彼もまた、大学院へ進学するようです・・・・・・

 

 

“薄っぺらな北大院卒” だけにはなって欲しくないと願ってます。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2023
11/3

早朝のイチョウ並木

ブログ

昨日の早朝の画像です。

今が見頃です・・・午前6:00から6:30位であれば、この景色を独り占めできます・・

“圧巻” の一言です。

『黄金色のトンネル』

そして『黄金色のじゅうたん』

 

オマケに・・・・

 

毎朝の早朝ウォーキングのおかげで

季節の移り変わりをハッキリと体感できます。

 

目で見て・・・・

肌で感じて・・・

そして、匂いで・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

札幌南高1年生に、北大2017年の確率(文理共通)

をやらせてみました!!

 

南高とは言え、1年生。つい8か月前までは、中学生です・・・・

その中学生だった生徒がガチで北大の過去問を解きました!!

これが、この生徒の答案です!!

 

 

 

正解(完答)です!!

 

 

ちなみに・・・これが北大A判定の本科生の答案です。

 

南高1年生・・・・・既に、自力で北大の過去問を完答し切る力がついてます!!

 

この8か月で、この生徒も大いに成長、そして進化を遂げ、

そして今も、現在進行形です。

 

 

大切なことは・・・

未知の問題に対して、どう対処するか?

 

 

つまり『問題解決能力』を養い、磨き上げることです。

 

 

そうすることで・・・・

高1生でも、北大の過去問は、このように完答し切れるようになります。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

実力養成会は、毎朝、午前5:30~早朝授業を実施させてもらってます。

 

今朝は、札幌第一高校1年生、Yさんです!!

今朝5:38の画像です。

ご覧の通り『制服』を着て授業を受けてます。

 

Yさんは、この後、朝ご飯を食べて、6:55に家を出ます!!

学校には7:30頃に着くそうです。

 

Yさんは、早朝授業のない日でも、毎朝6:55に家を出ます。

 

なぜそんなに早く学校に行くか?

 

 

自習するため!!

 

 

毎朝・・・・『自習室』もしくは『教室』で自習してます。

第一高校もまた・・・・AM7:00から自習できます。

放課後は19:00まで自習できます。

 

 

中学時代は、典型的な『夜型』だった彼女も、

高校へ進学し、気づけば、絵に描いたような『朝型』

 

 

 

彼女に聞きました!!

 

元々は、朝型ではなかったけど、友人の影響で、毎朝早く学校で自習するようになったと

のこと。

もちろん、その結果として、中学時代は達成したことのない『クラス1位』も見事達成し

てます。

 

 

ちなみに、実力養成会の生徒たちは、このように朝早く学校へ行って自習してます。

 

 

その高校・・・

 

校風?

カリキュラム?

サポート体制?

 

生徒にとって、何が一番の魅力か?

 

それは・・・・・保護者の皆さんからすると意外に思われると思いますが・・・・

 

『自習する環境』・・・・

 

ちなみに、これはあくまでも『勉強を頑張る生徒にとって』ということです。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

『ひとつ前の駅で降りて歩く』・・・・友人Tが実践してます。

かれこれ・・・2年近くになるでしょうか。

 

『生活習慣病の予防には、適度な運動を毎日継続する』

 

彼を見てて『継続は力なり』とは、こういうことなんだ・・・このように実感できます。

 

 

私の場合は、毎朝5~10キロのウォーキングの他に、

『一駅前で降りる』も実践してます。

人一倍『運動習慣』には気を付けてます・・・・・

 

なぜなら

昔の友人(塾講師)が、

メタボ➩肥満症➩心筋梗塞 で若くして亡くなる。

という経験をしてるからです。

 

 

 

先日、所用で手稲まで行きました・・・・もちろん一駅手前の稲積公園駅で降りて、

ウォーキングしました、時間にして12分。

はいっ・・・・手稲到着です。

 

友人Tによると・・・・”一駅手前”よりも”二駅手前”だそうです。

 

距離にもよりますが、一駅分歩いた程度で期待するだけのダイエット効果を得るのは難し

いそうです。

『歩くこと』で血流の促進、気分転換、リラックス効果など健康増進にはつながるそうで

すが、”痩せたい”と言う場合はまた話は別だそうです。

ちなみに、この友人は、体育の専門家で、某大学で体育の非常勤講師をしてます。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。