ニュース・ブログ

2023
9/18

◇バイク名言

ブログ

実力養成会に、私の影響を受けて、一念発起し、

この夏、中型自動二輪免許を取得されたお父様がいらっしゃいます。

 

この3連休で道内一周のツーリングをされてるそうです。

昨日、画像と共にLINEをいただきました。

教習所での辛く、大変で、しんどい思いをされ

やっとの思いで取得された”免許”・・・・

 

『もぉ~50過ぎて、体力的にムリ!!』

『忙しいし、そんな時間はない』

こんな

“言い訳”なんて問答無用!!

 

まさに・・・・行動あるのみ!!

 

 

いゃ~、素晴らし過ぎです!!

 

 

まさに『年齢を言い訳にしないっ!!』を行動で示されました!!

娘さんは、そんなお父様の背中と行動をしっかりと見てます・・・・・

 

 

さて、バイク界にも実にさまざまな名言、格言があります。

そこで、私の心に刺さった名言を集めてみました。

 

 

“バイクさえあれば、陸続きならどこまでも行ける”

 

“人がまたがらなきゃ自分で立てない、だから一緒に走るのさ”

“バイク乗りは怖がりなほど、上手くなる”

“何度でも降りていい、何度でもリターンできるのだから”

 

思うだけ・・・・

口だけ・・・・・

書くだけなら、だれでも出来ます。

 

要は・・・・行動あるのみ。

 

 

感即動

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

私自身の個人的な理由により、

 

 

9月23日(土)全面的にお休み、自習室も利用不可

 

 

とさせていただきます。

 

 

何卒、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがうございました。

 

 

 

 

2023
9/17

★7000を超えました!?

ブログ

7000 ?

 

 

実力養成会通信 + ブログ   の更新回数です(笑)

 

単純計算すると・・・・

 

7000 ÷2 =3500

3500÷365=9.5・・・・

 

 

約10年間、毎日、毎日 1日も欠かすことなく

『実力養成会通信』と『ブログ』を

更新し続け・・・・・気づけば10年!!

 

やれば、デキル・・・・というより、

もう『習慣化』を通り越し、今では『生活の一部』ですね(笑)

 

 

私の中では、とにかく毎日続ける!!

どんなことがあっても、毎日更新する!!

 

 

とは言え・・・・ただ更新し続けてればいい・・ではダメ!!

“内容” も大切。

 

生徒や保護者の方とって、役に立ち、元気が出て、やる気がみなぎる・・・

そして・・・また、明日も見たくなる・・・

気持ちを込めて、心を込めて、、、

そんな内容を心がけてます。

 

 

続けていれば、色々いいこともありました!!

 

振り返れば・・・・こんなこともありました・・・・

 

 

道新夕刊の『コラム』を書いてもらえませんか?

というオファーをいただきました。

担当の方は、とにかく毎日更新してることとブログの内容を高く評価してくれてました。

 

道民雑誌『クオリティ』さんからも『コラム』担当の

オファーをいただきました。

 

大手学習塾時代に、私が研修指導した当時の大学生非常勤講師が

立派な高校数学の教員となり、

『今野先生~お久しぶりです!』と懐かしいメールも何件かいただきました。

 

市内の〇区の△△中学校で教頭先生をしてる元教え子からの懐かしいメール。

 

 

そして、何より、広告だとか宣伝など、一切何もしなくても、

毎年3月には、定員状態で新年度のスタートを、切れてます。

 

 

改めて・・・・続けることの大切さを実感してます。

 

だから、生徒にも『続けること』を毎日、徹底させてます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

グラフを追跡(描く)ときの正しい態度について!!

 

割と複雑な関数が与えられ、グラフの概形を知らなければならない時、

何が何でも微分して増減表を作る受験生をよく見かけます。

ハッキリ言って・・・・・とても”損”なやり方です。

 

微分が有効なのは、局所部分の増減やグラフの凹凸を調べる場合です!!

 

ですから・・・・・

①グラフの概形をつかむ!!

それから・・・

②細かい部分を追跡する!!

 

これが・・・・ただしい態度です!!

 

 

とは言え・・・・①の段階で、何をやったらいいのか? わからない・・・

というヒトもいるでしょう・・・・

 

“ありがちな抽象論”ではなく、具体的に書かせてもらいます!!

 

この問題は、最終的に点Pの描く曲線の長さを求めたい!!   こういう問題です!!

 

グラフの概形がつかめれば、グラフの対称性に着目すると簡単に求まります!!

 

いずれにせよ、(3)で最大値を求めるわけですから増減表を書かなければなりません。

 

私が皆さんに、声を大にして言いたいことは・・・・

 

式の形に敏感になれっ!!

 

さらに・・・・話を膨らませましょう・・・

 

本日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

昨日のブログで、

映えスポットで有名な小樽出世前前広場『和傘通り』をご紹介させていただきました。

 

映えスポットということでは、

毎朝のようにウォーキングでお邪魔してるてる・・・・

ここ『諏訪神社』(北区北12東1)が私のイチ押し!!    です。

 

 

 

いかがでしょうか?

 

 

 

昨日、早朝、4:50頃の画像です。

造花ではありません!!

生花です!!

こんなにカラフルな薔薇は初めて見ました!!

私のイチオシの映えスポットでした。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。