ニュース・ブログ

数学の勉強の『コツ』

それは・・・『覚えないこと』

 

では、覚えないですませるには?

それは・・・『なぜ? をふやすこと』

 

 

例えば・・・・

ちいさなお子さんに『空はなぜ青いの?』等と普段は当たり前に思ってることを聞かれ

『あれ?  なんでだろう?』

といろいろと改めて調べてみるうちに、

『あ~、そういうことなんだ』と自分が納得する機会となったってことありませんか?

 

同じことを生徒自身の中に行うのです。

 

教科書に書かれてあること、4stepの解説書に書かれてあること、

塾や予備校の先生が言うことを鵜呑みせずに、

絶えず『なぜ?』と疑問を持つ癖をつけることです。

 

そして・・・・子供がしつこいくらいに『なぜ?』を繰り返すのと同じように、

数学の勉強をしてる時に自分に対して『なぜ?』と問い続けることです。

 

つまり・・・・『なぜ?』が増えていく勉強こそが真の意味での勉強です。

 

例えば・・・4stepⅡBのこの問題・・・・『なぜ?』のオンパレードになるはず。

この一つ一つの『なぜ?』が解消されない限り、この問題は永遠に『?』となります。

 

例えば・・・”4step”の解説書を見て、

『そういう風に決まってるんだ』

だとか

『とにかく、解き方を覚えるしかないんだ』

と考えることを止めてしまってたところで、

諦めずに『なぜ?』を繰り返すのです。

 

そうすることで、自分が本当に分からないことが明らかになるだけでなく、

当然、その答えが知りたくなるでしょう。

 

答えを求めて、ネットや本で調べたり、ヒトに聞いたりしたくもなるでしょう。

結果として勉強が能動的になります。

 

勉強は能動的でなければなりません。

 

雛が巣でエサを待つように、誰かが与えてくれるのを待つだけでは、

永遠に”自立”は出来ません。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

【2022.6月】収穫したラベンダーで、ラベンダーキャンドル!!

さらには、ラベンダーステーキ!!

収穫したラベンダーでラベンダーキャンドルの他、ルームスプレー、ラベンダーオイル

等、作りました・・・・ラベンダーは育てて楽しい、見て楽しい、そしていろいろと作っ

て楽しい!!  ・・・・・そんなラベンダーが大好きです!!

ラベンダーステーキです!!・・・・ラベンダーの匂いのするステーキって遊び心、満載!!

 

【2022.7月】 市内某所で早朝チェアリング!!・・・・と

満開のフラワーランド実力養成会

いゃ・・・・早朝チェアリング・・・・ドはまりでした・・・・

大自然の中・・・・ただ、椅子に座り、入れたての苦めのコーヒーをすする・・・・・

至福の刻でした。

夏は・・・毎朝・・・・こいつらに癒されてました・・・・・

結局、10月までに、なんとっ!!   3回、咲きました!!

ラベンダーって1年に3回も咲くなんて・・・・・驚き、桃の木、つぶやきシロー(?)

【2022.8月】収穫した小松菜でかき揚げ!!・・・・と

札幌近郊の岸壁で早朝チェアリング

小松菜、大量に植えました(笑)

収穫した小松菜は、おひたし、天ぷら、そしてかき揚げにと様々な料理にチャレンジしま

した。自分の手で植えて、育てて、収穫して、料理する・・・・自給自足感満載(笑)

時間は・・・午前5;30・・・・一面、真っ青な海!!   ・・・

磯の香りとコーヒーの香り、もう何もいらないです(笑)

 

【2022.9月】ライダー絶賛”小樽龍凰”のあんかけ焼きそばと

“国宝法隆寺展”

知る人ぞ知る ライダー絶賛の、小樽の”町中華” です!!

本州からフェリーでやってきたライダーたちが、小樽に到着して、まず寄るところが

このお店です。

言っておきますが・・・奥が妻の食べた”ハーフサイズ”

手前が私が食べたこの店の”普通サイズ”(笑)

法隆寺展、展示品等は、撮影できませんでしたが・・・・中宮寺半跏思惟像・・・・その

迫力、圧倒的存在感に胸が高鳴りました。

天寿国繍帳もこの目でしっかりと見ることが出来ました!!

あの感動は忘れないでしょう・・・・

【2022.10月】早朝ランニング本格的始動と中山峠揚げイモ!!

友人Tにそそのかされ(?)

本格的にランニング始めました・・・・・

最初は5キロからスタート・・・・3週間後には15キロ。

普通では考えられないペースです。

1日たりとも欠かさなかった3年間の早朝ウォーキング・・・・

知らず知らずのうちに、私の足腰、持久力を鍛えてくれてたのです。

この時、あらためて”継続は力なり” 身をもって実感しました。

前々からチャレンジしようと思ってた”中山峠の揚げイモ”・・・・・

これは、ちょい失敗でした(泣)・・・・・もっと、もっと、イモを煮るべきでした・・・

それと・・・”ころも” は、ホットケーキの素だったんですが、砂糖をもっと入れて ”甘

味”を強調すべきでした・・・・でも、何事も経験です!!

【2022.11月】早朝の雨の中、発寒神社まで往復15キロのランニングと世界最強バイク 1300cc、138馬力 ”隼” 試乗!!

 

この頃、15キロ・・・・平均『キロ4分18秒』です。

ちなみに札幌南高1年生陸上部女子、1000メートルのタイムが4分2秒です。

私のタイムが、こんなにも”スゴイ”なんて、この生徒に言われるまで、全然知りませんで

した。元々、長距離は得意で若い頃は地方の駅伝の大会にも出場したことはありました

が、この歳になって、走るたびにピークを越えてるように思います。

 

雨の日でも発寒神社まで15キロ・・・・走ってました!!

 

友人の”隼”に試乗させてもらいました。

私にとって・・・・異次元の走りでした。

あのGTRですら、全く寄せ付けない加速力!!

最高速は、余裕で300キロを超えます。

実際、試乗させてもらいましたが、何せ1300cc・・・300キロ近い車重。

怖くて、スロットルは全然開けられませんでした(汗)

それと・・・ライポジが極端に前傾で、

60過ぎの私にはしんどかったです(笑)

冗談抜きで、このバイク・・・・空飛んでいくのでは?・・・・

そんな錯覚にかられました。

【2022.12月】2022W杯、アルゼンチン優勝と

厚岸産地直送のカキでカキフライ定食!!

 

12月はまだ終わってませんが、サッカーW杯!!

 

2022年、残すところあと1週間ですね・・・・・

 

ブログのベストショットで2022年を振り返りました。

 

私が、こうのように、好きなことをさせてもらい、

充実した毎日を過ごせるのも、

生徒、保護者の皆さんあってのことです。

 

ありきたりの言い方になってしまいますが、

 

心より、ありがとうございます。

 

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

12月25日(日曜日)クリスマスですね!!

私は、今朝も5;45~授業です。

 

私は、ここ最近は、22時には爆睡してます(笑)

朝は3;30には起きてます!!

毎朝、5;15 から授業をさせてもらってます。

 

絵に描いたような”早寝早起き”です。

早朝ウォーキング以外は、完全なるステイホームの毎日で、

いたって快適で健康的です。

忘年会も、あちこちからお誘いをいただいてましたが、

ステイホームを決め込んでました・・・

 

冬は、『寒さ』も相まって、古傷の膝の調子もあるので、ウォーキングにしてます。

 

私の健康を心配してくださっている保護者の方が数多くいらっしゃいますが、

全然大丈夫です!!

“早寝早起き”あっての早朝授業です!!

 

 

さて・・数学の勉強の『コツ』とは?

 

 

まず・・・・結論から言います!!

 

数学の勉強の『コツ』・・・・・それは・・・・

 

 

『覚えない』コト!!

 

 

数学は、暗記だ!! ・・・このように主張するヒトがいます。

 

確かに間違いではありません!!

暗記数学で(大学受験を)乗り越えれるのは、灘高だとか渋幕の超優秀な生徒です。

 

我々、一般ピープルが暗記数学で乗り越えられるのは、

単元テストかせいぜい定期考査まで!!

 

 

勘違いしてはいけません!!

 

 

ところで・・・・

三角形の面積を求める公式は・・・・・底辺×高さ÷2

 

では・・・・なぜ、この公式で面積が求まるのでしょう?

 

ドヤ顔で『それは三角形を四角形の半分と考えるから』と答えるでしょう。

 

では・・・さらに聞きましょう・・・

 

なぜ、四角形の面積が『底辺×高さ』なのでしょうか?

 

 

このように『なぜ』に対して、ごまかすことなく、明確に答えるには、

面積を求めるコトとは何か?

そもそも面積とは何か?

これらの『定義』を明確にしっかりと理解してなくてはなりません。

 

三角形の面積の公式の背後には、

それなりのストーリー(本質論)があります。

このストーリーを理解していれば・・・・

台形の面積公式

ひし形の面積公式

これらも容易に導けます。

 

そればかりか・・・・・

つまり、小さい面積を積み重ねて全体の面積を求めるという考え方は、

体積の概念を理解し、さらには

『積分の概念』を理解するコトに大いに役立ちます。

 

 

塾の先生から・・・公式や解法パターンを

手取り足取り、一から十まで教えられ、

 

知らず知らずのうちに解法パターンにあてはめて問題を解くという行為。

これが一般的な生徒にとっての”解く” になりさがってます。

 

この【行為】は、数学の本質からほど遠いもので、これを繰り返してるうちは、

真の数学の力はつきません。

持って、高校入試まで。・・・・

 

 

では・・・・『覚えないためには?』

 

 

『なぜ?』と自分に問いかけよ!!

 

 

 

つづきは・・・・・明日に・・・・・

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

私は、臨時教員時代、毎日『教室通信』を発行してました。

約7年間です。

1日に、2回、3回と発行するときもありました(笑)

 

もちろん・・・それなりの”こだわり”と”信念”を持ってました。

 

当時はまだ若く、かなり“とがって”ました(笑)

 

今の私からは、想像できないと思いますが、

絵に描いたような”スパルタ教育”をしてました・・・・・・

全校朝会の時、私がステージに上がると、それまでうるさくざわついていた体育館は、

一瞬にして、シーンとして緊張の糸が張り詰める・・・・そんな感じでした。

 

その頃の好きな言葉であり、座右の銘としてた言葉は【勝負】(笑笑)

これは、当時の校長先生に書いて頂いたものです!!

大切にさせてもらってます!!

 

さて・・・・当時の私は、

どんな教員が作る教室通信にも、絶対に負けない!!

 

そんな思いで毎日発行してました。

 

その想いが伝わったのでしょう・・・”臨時”ではありましたが、

後志教育局から『後志管内教育実践表彰』を受けたこともあります!!

 

私が、なぜ・・・毎朝『実力養成会通信』『ブログ』を更新させてもらってるのか?

原点はここにあるんだろう・・・・こう思ってます。

 

自分でいうのもおこがましいのですが、正真正銘の”筋金入り”です。

 

 

さて・・・・年末ということで、私のお気に入りの”ベストショット”で、

この1年のブログを振り返ってみたいと思います。

 

 

【2022.1月】 今年最初の”そば打ち”・・・・・・

このときは、失敗に終わりました。その時その時の気候、温度、湿度で全然変わることを

痛感しました(汗)

【2022.2月】早朝の大通りウォーキング・・・・

午前5時・・・・早朝に響き渡る”時計台の鐘の音”がとても印象的でした!!

 

【2022.3月】若かった頃は”クルマに熱中”

若い頃、ラリーをしてました。臨時教員時代に乗ってたクルマ/いわゆる“ランタボ”

ラリー仕様ではなく、コテコテのラリー車です。

強化クラッチのあの重さ(笑)・・・・今でもハッキリと覚えてます。

国内B級ライセンスも保持してました。

小樽潮まつりラリー

洞爺湖レイクサイドラリー

阿寒湖氷上タイムアタック

糠平湖氷上タイムアタック

などなど・・・・色々なレースに参加させてもらいました。

私の”クルマ好き”は・・・・ダイレクトに愚息にも遺伝してます(笑)

【2022.4月】 フラワーランド実力養成会・・・・・・・

今年の夏は、このバルコニーをラベンダーで一杯にする!!

そんな思いで・・・・念入りに”土いじり”をしてました(笑)

【2022.5月】初めての早朝座禅!!

私が参加させてもらってる 朝活集団『サッポロ・モーニング』の主催する早朝座禅に参

加させてもらいました・・・・

テレビでもよく見る、あの〇〇〇の会長さんも参加されてました!!

印象は、ごくごく普通の腰の低いおじいちゃん、でもただならぬオーラを感じました。

 

続きは・・・・明日のブログで・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

12月24日(土曜日) クリスマスイブですね・・・本日も、5;15から 授業です。

いつものように、授業前に更新させていただきます!!

 

 

さて・・今は・・・・100% 共通テストに全神経集中の時期ではありますが・・・・

 

秋の冠模試の成績表が返却されてますね・・・・

 

そこで【北大オープン】について

 

河合塾の【北大オープン】は、とても素晴らしく、精度の高い模試です。

もちろん・・・そのデータの精度、信頼性はグンを抜いてます。

各高校の進路指導主任の先生たちの評価は言うまでもありません。

 

さて、今年の北大オープン・・・・

個人成績表を見ると、ひとつの“異変”に気づかされます!!

 

具体的には・・・・・・

これが何を物語ってるのか?

そして・・・・今年の北大受験がどうなるのか?

 

毎年、毎年・・・このデーターをつぶさに見てるから見えてくるものがあります。

 

まさに・・・・

 

勝つためのヒントがココにある!!

 

 

 

詳細は・・・・・当然ながら『企業秘密』

個別に伝えていきます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。