ニュース・ブログ

まず・・・・昨日の駿ベネマーク模試の速報です!!

実力養成会では4名が受験しました!!

最高(自己採点)は 現役生のA君 683点。

次が、浪人生のB君 666点。

 

あくまでも・・・私の個人的な予想ですが 650 超えてたら北大であればA判定になると

思います!!

 

 

さて・・・・・

もう,笑うしかありません!!

 

それほど・・・・数学の”進み方”が尋常でない!!  ということです。

札幌南高2年生、数C(新課程)複素数平面に突入です。

ここ、20年間、毎年、高1~高3の全学年の札南生を直接指導させてもらってます。

 

特にこの5年で、数学の”進み方”が異様に早くなってます。

そう・・・高1生の段階で数IAと数ⅡBの同時進行を導入した頃から・・・・

 

そういうなか、今年の高2生の数学の”進み方”は、札幌南高校、開校以来最速でしょう。

昨年の2年生は11月に複素数平面に突入してました。

 

 

札南生と言えども・・・・このペースについていけず、もがき苦しんでる生徒も相当数い

ると思います。

 

世間一般では・・・・・

北嶺や立命館SPなど、一貫校の”授業のスピード”はメッチャ早い、

と錯覚してる人たちがいます。

 

一貫校の授業スビートは普通です(笑)

 

教科書自体が、一貫校用の教科書〔体系数学〕で、学年の壁を越えて、単元ごとに効率よ

く進めることができるような内容になってるだけです。

 

だから・・・・『早い』と錯覚します。

現実は・・・いたって普通のペースです。

 

ですから・・・・札幌南高の進むスピードは、北嶺や立命館SPよりも圧倒的に早いで

す。尋常でないものがあります。

 

 

以前の実力養成会通信にも書かせてもらいましたが・・・・

 

札幌南高、現高1生の皆さん!!

そして、札幌南高に進学予定の中3生の皆さん!!

 

 

相当の覚悟でいてくださいね!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

北大入試を突破するためには・・・・・・

 

 

①なぜ、自分は解けなかったのか?

②どうすれば、解けるようになるか?

③その問題を通して何を学んだのか?

 

 

この3つの姿勢が、最低限の条件です。

 

 

これまで、15名の北大合格者を輩出してきた経験と実績に

裏打ちされたものです。

 

 

模試を受けた直後に、解答冊子を見て『落ち着いて考えれば解けたはずなのに』

嘆いた経験はありませんか?

 

また、数学の学習というと、

〔問題を考え、解けなかったから解答・解説を見て、見ただけで納得し、終了〕

というスタイルを当然のこと、と考えてるヒトはいませんか?

この時期になってもなお、数学=解法暗記 だと信じ込んで、いませんよね?

 

仮に、『ワカラナイ』から『ワカル』の状態にすることだけが目的であるなら、

その学習法は否定しません。

 

しかし、北大の受験においては、『デキル』状態でなければ合格できません。

 

 

ただ、ただ問題を解き、解答・解説を理解することを繰り返してても、

北大の問題を解けるようにはなりません。

 

ましてや・・・・解法暗記なんて論外。

 

分からないところをピンポイントで教えてもらい、仮に分かったとしても、

それは・・・・一過性の自己満足でしかありません・・・・

 

 

対峙するすべての問題の本質に迫るのです。

『なぜ?』『どうすれば?』『何のため?』を強く意識しながら、

自分のアタマで考えるのです。

 

 

既に・・・第2回全統記述も終了しました・・・これからの5か月は、

 

 

北大の出題傾向に直結した無駄のない学習です!!

 

 

“出題傾向”・・・・全国的に、思考力・判断力・表現力が叫ばれてますが・・・

北大もその例外ではありません、微妙な出題傾向の変化については、大丈夫ですね?

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

縁あって知人のバイクを試乗させてもらいました。

 

 

 

バイクを通して ”仲間”  ”同志” の輪がドンドン広がっていきます!!

 

本当にいいものです。

 

 

 

 

スズキGSX-R 1000R   !!

 

 

“ぱっと見”だけで“ただもの”ではない!! というのが分かります。

またがって、まず,感じたことは、リアのサスがかなり柔らかめの設定です。

それととにかく、軽い!!

リッタースポーツで車両重量は203キロですから、信じられないって印象です。

なんか・・・・跨っただけで、やる気にさせてくれるような感じです。

 

 

さて・・バイク界では“鬼加速”というワードがよく使われます。

 

例えるなら・・・・飛行機が離陸するときのあの加速Gのようなものです。

これが”鬼加速”に近い感覚です・・・・

 

GSX-R 1000R   は、この鬼加速を瞬時に体感できます。

 

まず、乗ってみて・・・・正直な印象をあげてみます・・・

『レーシングマシンそのものじゃん!!』

 

 

『1000ccとは思えないほどコンパクトで軽い!!』

 

 

『腰に優しい前傾具合』

 

 

『音がハンパなくいいっ、レーシングサウンドそのもの』

 

 

『自制心がなければ、命がいくつあっても足りない』

 

 

『エンジンのふけ上りが、えげつないっ!!』

 

 

『隼にはない”しなやかさ”に感動』

 

 

『排熱がハンパない・・・・・足が熱すぎ』

 

 

 

私にとって”GSX” と言ったら・・・・・問答無用で”カタナ”です。

同世代の方ならお分かりいただけるかと思います。

 

あの”カタナ”のスパルタンな乗り味をベースにし、

数多くの電子制御システムが豊富に搭載されたリアルレーシングマシン!!

という感じです。

 

 

 

ちなみに・・・・・

0→100km/h     ・・・・3秒を切ります(笑)

0→200km/h・・・・・7秒を切ります(笑)

0→300km/h・・・・・21秒(場所さえ許せば)

 

0→400m・・・・・・10秒を余裕で切ります(笑)

 

 

加速感、疾走感は異次元レベルです。

それなりの覚悟と姿勢をとらないと、体がもっていかれます。

 

街中ではもちろん、フルスロットルは出来ませんが、

もし、アクセル全開にすると、本当に空を飛んで行く錯覚に陥ります。

 

 

まさに,正真正銘のスーパースポーツなんですが、

ロングツーリングや

街乗りもそつなくこなします。

街中での扱いにくさも全くなく、回転数が低い時でも,

重厚感ある4気筒サウンドがとても気持ちいいです。

 

 

《誰にでも優しい究極のモンスターマシーン》 という感じです。

 

もし乗るなら・・・・私なら、隼より、こっちの方ですね。

 

 

60過ぎのリターライダーには、”今どき”のSSは乗りこなせません(汗)

しかも、フル装備の電子制御、使いこなせません(泣)

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

『黄金一味』

命名は、江戸中期に天才学者として有名だった“平賀源内”とのことです。

普通の赤唐辛子ではなく“黄色の唐辛子”です。

鷹の爪(赤唐辛子)の10倍の辛み成分を持つ、日本一辛い唐辛子(日本食品分析センター調)

とのこと・・・・・

 

さぁ・・・・いただきます・・・・

見た目とは裏腹に、香りからして”辛さが尋常でない”って伝わります・・・

 

 

一口食べただけで、一気に汗が噴き出てきました・・・・

 

なるほど・・・・これが日本一辛い『黄金一味』か・・・・妙に納得しました。

“ハバネロ”の辛さとは、また違った辛さです。

変な表現ですが”尖った辛さ”ではなく”優しい辛さ”って感じです。

 

とは言え・・・・・まさに容赦ない辛さです。

圧倒的に辛いです。

 

 

単に、辛いだけではありません。

なんとも言えない、旨味とコクがあります。

大きな牛肉はとても柔らかく甘味が感じられます。

 

コレ・・・・私の汗です(笑)

完食しました!!

激辛カレーの王道を行くカレーです!!

単に辛いだけのカレーではなく、ビーフカレーとしての旨味も申し分ありません!!

 

おいしくいただきました!!

シンプルに ”辛さ” だけでいえば、ココ壱で言うところの6~7辛とのことです。

私の感覚では・・・・・これより少し辛いかなって感じでした。

 

 

 

参考までに・・・・・私のこれまでの ”激辛カレー” 人生の中で、

第1位は、やはり、コレです!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

9月となり、いよいよ『指定校推薦』の動きが本格化しました!!

 

皆さんの周りでも、指定校推薦にエントリーしてる人たち・・・いることでしょう。

この指定校推薦〔学校推薦選抜型〕による入学者は、年々、加速度的に増えてるのは、

皆さん自身も、肌で感じてることと思います。

 

各高校の『進路だより』に書かれてあるように

今の時代『大学入試に評定は関係ない!!』なんて言ってるヒトはいませんね(笑)

 

 

生徒の話によると・・・・札幌南高は、この指定校推薦・・例年以上に多いです!!

 

【蛍雪時代/旺文社】より

 

実力養成会でも、この指定校推薦にエントリーする生徒がいます!!

 

 

 

万全の態勢で臨みます!!

 

 

実力養成会では、指定校推薦の合格実績は

中央大(法学部)、早稲田大学(商学部)、青山学院大学(文学部) を含め全8件です。

 

ちなみに、昨年度は、酪農学園大学獣医学部獣医学科合格です!!

札幌北高の生徒でした!!

 

志望利用書の添削指導、

小論文の添削指導、

面接指導・・・・・それぞれ、分厚く対策させてもらいました!!

 

 

実績の実力養成会です!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。