-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/9/18
◎就活中の子をもつ親からのアドバイス!! - 2025/9/18
◎実力養成会通信 第3003号 ”新潟高校の保護者の方のご相談から” の巻 - 2025/9/17
◎札幌村神社 - 2025/9/17
◎実力養成会通信 第3002号 ”横浜国立大、過去問演習” の巻 - 2025/9/16
◎そんなオヤジの独り言/ どんな立ち位置でも『理想は高く腰は低く』
- 2025/9/18
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
キッカケは、経団連の文科省に対する猛烈な“突き上げ”でした。
いわゆる”いい大学”は出たけれど、
いざ、社会に出ると全く”使いモノにならない”
確かにアタマはいい・・・・・
プライドは高く、屁理屈ばっかりで口は達者・・・・
経団連からの度重なる”突き上げに対して ”文科省が重い腰を上げ、
様々な大改革に着手しました・・・・・
社会に出て、即戦力となり得る人材を教育する!!
まず・・・・大学そのものの改革です。
北大でも、カリキュラムの見直し、オールイングリッシュ授業の導入、教授会の再編
等々、今も、様々な改革が進行してます。
『知識・技能』
『思考力・判断力・表現力等』
『学びに向かう力・人間性等』
この3つの柱をキーワードとした”生きる力”を目標として、
『学習指導要領』が大改訂されました。
ご存知のように
2020年度には小学生
2021年度からは中学生
そして
2022年度からは高校で
順次実施されました。
これに伴い・・・・
大学入試制度
高校入試制度
もそれぞれ見直され、いま、大きな転換期を迎えてます・・・・・
徐々に、緩やかに、
その全貌が明らかになってます・・・・
共通テストもそう、
北海道の高校入試もそう・・・・・・・・
ただ、シンプルに、制度が変わった・・・・・
入試の傾向が変わった・・・・・・・・・・・
表面的な変化に、惑わされることなく、
つまり、
木を見て森を見ず、にならないようしっかりと地に足をつけて、
この大きな転換期をしっかりとのり切っていきたいものです。
明日も、この内容で書かせていただきます。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
いくら“暑い”とは言え、
雨風しのげる屋内で、
しかもエアコンの効いた室内で仕事できる塾講師は、本当に恵まれてます。
世の中には、もっと、もっと過酷な状況で働いてる人たちは星の数ほどいます!!
先日、NHKで『巨大カジキマグロに挑む~対馬海峡・老兄弟の闘い~』という
ドキュメント番組の再放送を行ってました。
腕と勘だけを頼りにもり1本で船上から獲物をしとめる”突きん棒漁”。
今は姿を消しつつあるこの原始的な漁・・・・・
7o代とはいえ、鋭い眼光で狙うのは巨大カジキマグロ。
大物になると100キロを超えます。
秋から冬にかけて、対馬海峡で巨大カジキマグロを追いかけた2人の3か月に及ぶ船上生
活に密着。
格闘の日々と”突きん棒漁”にかける彼らの”覚悟”に迫るとても迫力ある内容でした。
私は、学生時代、夏の2か月間、広尾町音調津というところで、住み込みで”昆布漁”の
バイトをさせてもらった経験があります。
しかも・・・2年連続で、です。
ご存知のように ”昆布漁” は想像を絶するほど過酷です。
そういった、過去の経験もあり、
こういった漁師の方々の密着ドキュメントは、他人事とは思えなく、
ついつい見入ってしまいました・・・・
老兄弟の『突きん棒漁』は、当然ながら、”腕”と”勘” だけ。
しかしながら
年齢と共に、”腕”も”勘”も衰えていきます・・・・・
たからこそ・・・
長く現役を続けるために『徹底した健康管理!!』
これが ”老兄弟”の ”プロ意識” そのものです。
何はともあれ・・・・『規則正しい生活』を送る。
超早寝、早起き。
食事の内容にも常に気を付けてました!!
それと・・・・・
私が毎日飲んでる”黒酢黒ニンニク”と同じものを愛用してました(笑)
一般人は・・・・
歳をとる ➩ 体力も落ちるし、勘も鈍る・・・年には勝てないし、仕方ない。
健康保持のため何か運動しなきゃ(口だけで終わる)
彼らは・・・・
歳をとる ➩ 体力も落ちるし、勘も鈍る ➩ 衰えを”最小限”に抑えるための努力を1
年365日、徹底して実行してる!!
こういった、徹底した”こだわり” が
70代になっても”突きん棒漁” を現役でやらせてるんです。
番組後半で、彼らが話してた、次の言葉が、とても心に刺さりました!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
黙って何もしなきゃ、年とるだけ・・・・漁は出来ねぇ。
日頃から、やることやってないと、ダメだ!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もちろん、誰に対しても”衰え”は、”ひたひた”と音を立ててやってきます。
ただ、それに対し、黙って何もせず受け入れるか?
やることをしっかりとやって、”衰え” のスピードを緩めつつ、
そのヒト、そのヒトなりの出来るコト、やれるコトやってをやる!!
これが大切なんだと思います。
あわせて・・・・
塾講師がいかに恵まれた環境の下で仕事をさせてもらってるのかも
痛感しました・・・・
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
本日、8月27日(日)は・・・・・
第2回河合全統記述模試!!・・・・・受験する皆さん!! 「自然体」でね。
そして・・・・『北海道マラソン2023』・・・・・
友人Tはエントリーしてません。
本来であれば、私の『マラソンデビュー』の日だったのに・・・・・・(泣)
さて・・・・今朝のウォーキングです。
午前5時でこの気温(?)
とは言え、ここ最近の早朝に比べたら、いくぶん、風もあり、
とても爽やかで清々しい感じです。
北海道マラソンのスタート地点です。
既に大勢のボランティアの方たちが準備を進めてました!!
朝早くから・・・・本当にご苦労様です!!
川のせせらぎがとても気持ちいいです。
はい・・・・・頓宮神社に到着です!!
境内に満ち満ちてる”良い気”に目一杯触れさせていただきました!!
本日も、午前6時から、びっちり授業が詰まってます!!
頑張ります!!
本日も、最後まで読んでいただき、ありがうございました。