ニュース・ブログ

例えば、札幌北高を例にとりましょう・・・・

 

例年、北大現役合格はザックリ言えば100名程度。

東京一工医の現役合格はザックリ言えば30~40名程度。

 

ということは・・・北大とそれ以上の大学に現役合格してる生徒数は140名。

 

 

つ・ま・り・・・・・

 

せっかく、札幌北高校に合格たのに、

札幌北高の”レベルに見合うだけの大学”に合格出来ない生徒は180名。

 

さらに言えば、北高で真ん中くらいなら、GMARCHには届きません!!

 

具体的に書きましょう・・・・

北大総合理系受験者にとって明大(理工)は、今や、滑り止めにはなりません。

 

『最低でも、GMARCHレベルには行きたい!!』というのは、北大余裕のヒトのこと。

 

詳しくは・・・・進路指導部発行の『進学のしおり』でご確認ください!!

 

 

 

特に高1生諸君、そして保護者の皆さん・・・・

 

【札幌北高合格】 = 

 

 

    “普通にやってたら北大くらなら大丈夫!?”

 

 

 

こう思ってませんでしたか?

 

 

『北高合格』は、大学受験にとって、なんの保証にもなりません。

 

これは、北高に限らず、東西南北、旭丘においても同じことです。

 

 

いつも、書かせてもらってるように・・・・

 

“予選リーグ”を勝ち上がり、いよいよ決勝トーナメントにコマを進めることが出来た。

 

こういうことです。

 

 

 

第1回定期考査が終了しました。

 

改めて、北高の勉強の厳しさを実感されたことでしょう。

 

“決勝トーナメント” がいよいよ本格的に始まったのです・・・・

 

 

 

さて・・・・皆さんは、上位140名ですか?   それとも下の180名ですか?

ザックリいえば、北高においては、クラス順位で一桁をとってないと、北大に行けない!!

 

これが紛れもない現実です。

 

 

定期考査前の”突貫工事”的勉強では、点数はとれません!!

 

 

ここで、改めて “健全なる危機感” を!!

 

 

 

いつも書いてるように・・・・

 

 

 

継続しか力にならない!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

数年前、三菱のクルマのCMにも登場したこの校舎。

現役で北海道最古の木造校舎だったとのこと・・・

今もなお、ひっそりとこうして当時のままの状態で現存してます。

 

 

この校舎を見ると、臨時教員時代が鮮明に思い出されます・・・・・

 

 

羊蹄山が真正面に見える、いわゆる”僻地校”でした。

 

この校舎とほぼ同じタイプの学校(複式)で臨時教員をさせてもらってました・・

違いと言えば、1階か2階建てか。

 

おそらく・・・当時、僻地小学校は、皆一様に、こういう校舎だったのでしょう

 

 

真っ先に、思い出されるのは『運動会』

 

当時の運動会は、学校と地域が一体となった年一度の一大イベントでした。

 

運動会が終わると体育館へ移動し、

地域の人たちと我々教員全員が、飲めや歌えのどんちゃん騒ぎ!!

二次会は、校長先生のご自宅。

 

核家族化が進み、

家庭環境の様々な変化により、

いまの運動会は、当時のそれとは、全く異なる様相を呈してます。

 

 

そんな中・・・・・

この校舎に、どこか遠い懐かしさ、切なさを感じずにはいられませんでした。

『ノスタルジー』とは、こう言うことを言うのでしょう。

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

現時点の、1週間の早朝授業の状況です。

以下の時間帯が”固定”として既に埋まってます!!

 

【月曜日】5:00~6:00

【火曜日】5:00~6:00

【水曜日】5:30~6:15

     6:15~7:00

【木曜日】5:30~6:30

【金曜日】5:30~6:15

      6:15~7:00

【土曜日】5:30~6:15

【日曜日】6:00~7:30

 

 

★この時間帯以外であれば、早朝授業の固定、もしくは、

不定期で実施することは可能です!!

 

★尚、授業時間は、30分、45分、60分、90分等々、

朝の状況もそれぞれ異なりますので、臨機応変に対応させてもらってます。

 

★可能な限り、皆さんの”やる気”に付き合います!!

 

 

これからの季節・・・・早朝授業に”うってつけ”です!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2023
6/10

焼きそば3種と・・・

ブログ

先日、業務スーパーで買った『業務用むしめん』・・・いわゆる焼きそばです。

かなりの量が残ってたので・・・・

遊び心満載で、冷蔵庫の余りモノで“やきそば3種”作ってみました(笑)

右から順に『昆布だしの効いた塩焼きそば』『ほんだしの効いたソース焼きそば』

『ジンギスカン焼きそば』

いゃいゃ・・・・遊び心満載とは言え、なかなかの味でした!!

もちろん『フキ』も入れてます(笑)

でっ・・・・残りは・・・・ざんっ!!

 

さらに・・・・ざんっ!!

 

 

 

実は・・・・

毎週土日は、早朝から夜遅くまで、ぶっ通しで授業をさせてもらってます。

 

だから・・・“土日に授業の合間に食べる分を金曜日に作ってた”という“オチ” でした。

 

 

妻にお願いしたら、真っ先に飛んできてくれますが、

何せ、自分で作るのが楽しいんですよ(笑)

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

某予備校と併用の本科生です。

予備校テキストを “深掘り” ”ふくらまし” する形で授業をさせてもらってます。

あくまでも・・・“予備校の授業メイン” というスタンスです。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。