ニュース・ブログ

私が、この10年間、

毎朝欠かさず『実力養成会通信』と『ブログ』を更新するのも『凡事徹底』のひとつ。

 

『当たり前のことを当たり前のようにやるっ!!』

 

生徒にこれを徹底させたいのなら、何はともあれ・・・自分から!!

 

結局は、こういうことです。

 

 

 

ある中2生の『凡事徹底』の実践事例の一つをご紹介させていただきます。

この生徒も、どんなことがあっても、毎日必ず、このように音読をしてます。

 

 

なぜ・・・・実力養成会の生徒たちが、しっかりと結果を出してるか?

 

その秘訣は・・・・『凡事徹底』に他なりません。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。゜

 

 

 

 

中間発表の倍率に振り回されないこと!!

 

『倍率が低いと合格しやすい』

『倍率が高いと合格しにくい』

ということではありません!!

“倍率”とは、合格の可能性を判断するひとつの”目安”でしかありません!!

 

その数字に対して・・・・一喜一憂する時間になんの意味があるの?

そんなことしてる時間あったら、他にやるコトあるでしょう?

 

 

にもかかわらず・・・・・

あちこちで・・・・倍率がどうのこうの・・・

出願変更がどうのこうのと、

さらには、昨年と比べてどうのこうの・・・・

こんなのを目にしたり、耳にするでしょう・・・・

 

分析好きの大人たちが、これ見よがしに、ああだ、こうだと言いたがります。

 

 

結局は、例年通りの数字に落ち着きます。

 

 

 

あんなのは、逆に、生徒、保護者の不安をあおってるだけ。

なんの根拠もありません(笑)

 

 

倍率に振り回されてる時点で黄色信号が点滅してるということ!!

本人より、保護者の方がドタバタしがちです(笑)

 

 

 

そもそも、本当にその高校行きたいの?

 

 

倍率どうのこうのより、いま、やるべきことをやりなさい!!

 

 

 

倍率にうろたえるのなら、受けない方が良い!!

改めて・・・・ある個人塾の塾長さんのこのブログ・・・・親子で読んでください。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2022大阪大文系数学.大問2番『確率』の添削指導例です。

 

本問は・・・”丁寧に” ”もれなく” 拾い上げる!!    ここが最大のポイントです。

 

 

Aさんの答案です。

 

でっ・・・・この答案に対する指導がコレ・・・・

 

Bさんの答案です。

 

 

このように・・・・・・画像だけのやり取りでも”添削指導”は可能です。

PDFで送付してもらい、プリントアウトして添削もできます!!

 

 

実力養成会のオンライン授業は、ドンドン進化してます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

分からない ➩ 塾の先生に聞く ➩ ”理解できた”

 

コレ・・・・・なんの解決にもなりません!!

 

 

これが常態化すると、完全に”他力本願”な学習姿勢になってしまいます。

 

 

大切なのは、

分からない時、その問題に対して、どう対処するのか?

この方法論です。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

昨日より、国公立大学の願書受付となりました。

 

言うまでもなく、大学受験・・・高校入試とは比較にならないほど、過酷でハードです。

 

高校入試はその倍率は、たかだか、1倍~2倍、合格者の方が、不合格者より圧倒的に多い

わけです。

 

大学入試は、その全く逆ですね・・・・・・何せ、全国レベルの”しのぎあい”です。

 

例えば、北大であれば、学部学科で異なりますが、

例年、2.5倍~5倍。不合格者の数が圧倒的に多いのです。

 

 

さて・・・例年、この時期になると、”赤本”のここが分かりません・・・・と涙目で、

泣きついてくる受験生を目にします・・・・・・・

 

気持ちは、分かります・・・・

しかし、赤本の分からないところが、分かったところで、合格できるようになるか?

 

そんなことはありませんね(笑)

本人の ”気休め” ”自己満足” くらいにしかなりません。

 

 

国公立2次直前期の今・・・・

ただでさえ不安とプレッシャーの高まる時期だからこそ、

 

 

『私は、毎日やるべきことをやってます!!』

 

 

と自信を深められる勉強をすること!!

 

 

直前だから・・・・・

最後だから・・・・・

 

だからこそ、迷うことなく、初心にかえるコト!!

 

 

 

凡事徹底

 

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。