ニュース・ブログ

2023
4/28

今朝の早朝ウォーキング

ブログ

私の影響を受け、早朝ウォーキングを始めたという保護者の方もいらっしゃいます!!

 

別に”押しつけ”するつもりは120%ありません(笑)

 

夜のウォーキングをされてる方も実際にいらっしゃいますし、

そもそも、体を動かすのが苦手・・・という方もいらっしゃるでしょう・・・

 

私の場合・・・・ちょっとしたきっかけで、早朝ウォーキングを始めたのが4年前。

以来・・・”ドはまり”し、それにより、毎日欠かさず早朝ウォーキングをするようにな

りました。

雨の日も、猛吹雪の日も・・・・・毎日欠かさず。

 

 

神社巡りウォーキングもするようになりました。

 

 

さて・・・今朝の4:15頃の画像です。

早朝の澄んだ空気の中を歩くことで、とても爽やかで生き生きとした気分になります。

からだや脳がスッキリと目覚め、

完全にリフレッシュした状態で、最高の1日のスタートを切ることが出来ます。

早朝、決まった時間に目覚めるためには、当然ながら”早寝”です。

 

私は22:00には爆睡してます(笑)

そうすることで、自然と健康的で規則正しい生活習慣が作られていきます。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会はGW期間中も通常通りやってます!!

 

早朝授業もいつも通り普通に実施します!!

 

 

実力養成会の皆さんにとっては・・・・GW期間は、部活・模試等々、

普段とそんなに変わらない毎日になりますね。

 

 

 

ということで・・・・我々は、淡々と粛々と、いつも通りで、勉強を継続します。

 

 

特に期間中、自習室は・・・9:00~21:00 絶賛、大解放します!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

今朝の“フラワーランド実力養成会”の様子です!!

 

 

やっぱり・・・・花や植物が生活の中にあるって、自然なことですし、心が癒されます。

気持ちが豊かになります!!

 

 

早咲きのラベンダーがすくすくと成長してます!!

 

一冬を越したペチュニア・・・まだまだ”赤ちゃん”(笑)

花言葉は・・・・『あなたと一緒なら心安らぐ』です。

 

窓を開けると、少しではありますが・・・ラベンダーの香りが立ち込めてきます!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

高1生Yさんです。今朝の早朝授業の一コマです。

午前5:30から6:30の1時間授業でした!!

 

この後、朝ご飯を食べて、準備して、730に家を出るそうです。

 

 

朝の勉強がいかに効果的で、有効であるかは、言うまでもありません。

実力養成会の大学合格実績が示す通りです。

 

 

昨年度、慶應義塾大学文学部に現役合格した立命館Mさんも早朝授業の常連さんでした。

 

同じく、昨年度、酪農学園大学獣医学部獣医学科に合格したI君も早朝授業の常連さん。

 

さらには・・・3年間スカイプ授業のみで北大に現役合格した帯広柏葉高卒F君も!!

 

実力養成会は・・・365日、毎日、早朝授業を実施させてもらってます!!

 

開始時間と終了時間

実質授業時間・・・・・・

 

これらは、個々人の朝の状況が異なりますので、

個々人に合わせた無理のない時間帯で実施させてもらってます!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2023
4/26

子どもの成長とGW

ブログ

確かに、子供たちが小さい頃、

GW期間中は、家族であちこちと出回った・・・・

 

当時、道の駅巡りにハマっていて、スタンプ帳をもって全駅制覇もした!!

 

やがて・・・子どもたちは中学生、高校生に・・・

姉弟ともにずっ~と部活三昧・・・・

 

 

GWと言えども、妻は、いつものように朝早く起きて、お弁当作り、

時には・・・・”練習試合”の会場まで子供たちを送っていたように記憶してる。

 

全国各地の行楽地のニュースを目にするが、

中学生、高校生のお母さんたちは、それどころではない!!

GWなんて、まったく関係なく、いつものようにお弁当作り。

 

 

さて・・・・・

長女は社会人1年生、

愚息は大学3年生となった・・・

 

それぞれが、それぞれのGWを楽しむことだろう・・・・

 

どのご家庭でも家族皆で、張り切って出かけるのは、

子どもたちが、せいぜい中学生(もしくは小学生)までだろう。

 

 

子どもの成長とともに、GWの過ごし方も大きく様変わりしていく・・・

 

 

今年も、GWは、びっちりと仕事をさせてもらう。

GW終了後、3日間お休みをいただく予定です。

 

今年は・・・子育てが終わったことだし、

夫婦水入らずで、ゆっくり、まったりとつかのまの休日を過ごそうと思う。

 

 

 

本日も、最後まで、読んたでいただき、ありがとうございました。