ニュース・ブログ

2022
12/7

ポルトガル強いぞ!!

ブログ

決勝トーナメント/ポルトガルがあの堅守スイスに6対1の圧勝。

決定力は健在ながら評価が二分してるクリロナ。

 

彼頼りだったポルトガルが

21歳のラモスがキレッキレのハットトリック。

途中出場のレオンも柔らかなゴール。

 

90分間、全く強度が落ちることなく、完全にゲームを支配していた。

 

こりゃ、2016ユーロの再現?

 

ポルトガル、強い!!

 

 

さて・・・コレはW杯開幕前のガチの私の予想(笑)

開幕前は、・・・ブラジル優勝と予想し、準優勝フランス、3位アルゼンチン。

日本は、グループリーグ敗退を予想してました(日本代表の皆さん、ごめんなさい)

 

さて・・・・16強の予想は・・・結果、8勝8敗でした(笑)

 

さぁ・・・・ワールドカップ・・・ベスト8が出そろいました!!

私の予想は、結果・・・・6勝2敗・・・・外したのは”クロアチア”と”モロッコ”の2つ。

 

 

残り少ない、ワールドカップ!!

思いっきり、楽しみましょう。

 

なんたって・・・・4年に一度のサッカーの祭典。

 

 

本日も最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

公立、私立を問わず、実力養成会には、現在8名の中学生が在籍してくれてます。

 

そんな皆さんと保護者の方へのメッセージです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

言うなれば、皆さんの目の前には、大海原が広がってます。

 

そこには、どこへ向かって、どう進んでもいい”自由”があります。

と同時に・・・・

もしかしたら、嵐に遭遇し大変な航海に会うかもしれない”不安”もあります。

 

しかし、ハッキリと言えることがあります。

 

皆さんは、今、『これから何にでもなれる自由』を手にしてるというコト。

 

しかし、この航海には、

このルートを絶対に進まなければならないという決められたルートなどない!!

 

 

どんな航路をたどっても構わないのです。

 

途中、様々な困難に遭遇することでしょう、大海原の中で、どっちの方向へ進むべきか?

迷うこともあるでしょう・・・・そういう時、”周りのクルー”が 色々と言ってくること

でしょう・・・・・しかし、航路を決め舵をきるのはキミ自身です。

自分で考え、自分で判断し、進めばいいのです。

 

順風満帆な人生を送る人なんて、世の中には一人もいないのです。

 

勉強を進めるうえで、定期試験で高得点を獲るコト

志望高校へ合格するコト

 

これらは、大切な”目標”です。

 

しかし・・・最も大切なことは、つまずいたとき、道に迷ったとき、

自分で考え、判断し、前へ進む力養うことです。

 

このことを『生き抜く力』とするならば、

『生き抜く力』を鍛えてくれるの絶好の教科が数学というコト!!

 

数学は、設問に対する正解は一つのときがあるかもです。

しかし、そこへたどり着くルートは一つではありません。

 

遠回りだったり、寄り道したり、

100人いたら100通りの生き方があるように、

数学はいろいろな道を楽しむ学問です。

 

 

さぁ・・・・腰をしっかりと据えて、数学の本質を追及していきましょう!!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

友人Tからススキノのスポーツバーへ行こうと強烈に誘われましたが、

私は ”どんな時もステイホーム”

 

 

2022FIFAカタールW杯。

 

まずは、クロアチアのみなさん、ベスト8進出おめでとうございます。

 

そして・・・・日本の選手、監督、スタッフの皆さん!!

心より、お疲れさまでした!!

そしてありがとうございました!!

このように言いたいです。

 

この歳になり、

これほどまでに、熱くなり、胸が高鳴ったのは、超久々です。

 

勇気と元気とチャレンジすることの尊さを改めて感じさせてもらいました。

 

 

ベスト8進出は叶いませんでしたが、

日本サッカーに新時代が到来したことを確信しました。

 

今後・・・・

三苫選手は、間違いなくビッククラブへ移籍するでしょう!!

 

ヨーロッパで活躍してる選手たちも、

今回のW杯で、その能力・ポテンシャルを世界にアピールできました。

 

皆さんは、世界に衝撃を与えたのです!!

 

 

さらなるキャリアアップをしていくことでしょう!!

 

こういった選手たちが、

日本サッカーのクオリティーを上げていってくれることでしょう。

 

93年のドーハの悲劇があったからこその”今”があるわけです。

 

今回の ”PK負け” が

これからの日本サッカー発展のまぎれもない”こやし”となります。

 

本当に、ありがとうございました!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

実力養成会のオンライン授業は、さらに進化を遂げます!!

 

今までは・・・・こんな感じでした!!

 

これからは・・・・北大のオンライン授業の形式をそのままパクらせてもらいます!!

 

ズーム + iPadで画面共有

 

 

 

日本サッカーも新時代の到来です。

 

実力養成会のオンラインも、それに負けません!!

 

対面指導に固執する理由は一ミリもありません。

 

 

年末・年始の特訓ゼミもこの形式で実施させていただきます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

午前5:10、気温は、氷点下5度、頬がヒリヒリと痛く感じます。

冬の極寒の早朝に走る?・・・・そんなん意味わからん!! 

 

ほとんどの方は・・・・きっと、思うでしょう(笑)

 

ところが、ちゃんといるんです!!

今朝も4、5人の方とすれ違いました・・・・

この方は両手にストックを持ちつつウォーキングをされてました・・・・・

 

冬の極寒の中だろうが、

猛吹雪の中だろうが・・・・・

 

シンプルに走りたい!!

 

ただそれだけ・・・・

 

“走らないとなんか落ち着かない”       こういった感覚に近いかもです。

 

 

不要不急の外出は一切してません。

しかし、早朝ランニングは、今となれば私の生活の一部です。

“習慣化”とは恐ろしいものでもあり、最強でもあります。

 

私は、生徒へこのことをしっかりと伝えていきます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。