ニュース・ブログ

最近の早朝は、

 

北大前 ➩ 創成川沿い ➩ 豊平川沿い ➩ 南19条橋 で折り返し。

 

このコースをランニングしてます。

 

しかし・・・・今朝は、いつものこのコース!!

とても走りやすい、直線コースで往復約1.2キロ。

今朝は、3往復しました。

まだ、5時前というのに、ランニングしてるヒト、ウォーキングしてるヒト・・・・

10名位とすれ違いました。

 

落ち葉の中を走るのも、なかなか幻想的で、いいものです!!

ランニングの終わりは・・・・

明け行く空を眺めながらの少し苦めのホットコーヒー。

 

早朝ランニングで代謝の上がった身体は、

内側からポカポカ・・・・

 

今日も一日、頑張るぞぉ~!!     というやる気がみなぎります!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

昨日、

札幌南高を目指す中3生のお母様からご質問・ご相談、

そして、新年度の入会予約をいただきました!!

ありがとうございます!!

 

 

まず・・・・何はともあれ、

現在、通ってる塾を一日も早く辞めて、

塾を変えるようにと、アドバイスさせていただきました!!

 

現在通ってる塾には、なんら不満等はないのです。

先生たちも、とても丁寧に、指導してくださってるようです。

あれをしなさい・・・

これをしなさい・・・

細かな学習指示も出されてるようです。

 

 

にもかかわらず、転塾を勧めた理由は・・・・

授業レベルと学習環境が、南高を受験しようとしてる娘さんにとって、ゆるすぎる!!

 

では・・・・

“ゆるすぎる” とは?

 

通われてる塾の先生・スタッフの方々には、大変、申し訳ないのですが・・・・

 

授業レベルが“準トップ高合格相当”のレベル。

塾内でトップ高を目指す受験生がご本人を入れて2名。

以上の理由で、

この生徒は、塾内では、”出来るヒト” という超優等生扱いをされてます。

 

このような状況が

本人が、無意識のうちに、”自分は出来る” という『井の中の蛙』にさせてしまってま

す。

典型的な “地域限定優等生” ”塾内限定優等生” です。

 

しかも・・・・通われてる中学校は、〇区の中でも、

学力Aテストの学校平均点は最下位グループです。

 

この生徒にとって、いまの学習環境は、完全な”ぬるま湯”です。

このままでは、完全に ”井の中の蛙”

 

南高は・・・・周り全員が、自分より、できる人たちばかり!!

そんな環境へと一変します!!

 

 

そもそも、南高へ進学する受験生は、

今の時点で、成績優秀なライバルたちの中で、

徹底的に ”もまれ” なければ真の力がつきません!!

 

 

何から、何まで、絵にかいたような”手取り足取りの指導”

そして、まわりは、全員が自分よりも学力が下、

普段の授業は、生徒本人にとって、易し過ぎる・・・・

 

しかも・・・完全に、高校合格のみを最終目標とした指導となってます・・・・

 

この状況で、南高に進学したら1か月で・・・・120%失速します!!

 

 

毎年、札幌南高の成績上位者は、

向陵中出身者

伏見中出身者

啓明中出身者

付属中出身者

で固定されてしまってます・・・・・

 

理由は、言うまでもありません!!

 

それは・・・・中学時代から、徹底的に”もまれてきた” から。

 

 

入会予約をいただいた以上は、

4月、入学と同時にロケットスタートをきるためにも、

今の”ぬるま湯” から脱却して、より厳しい環境に身を置いて、

切磋琢磨してほしい!!

このような理由で、転塾をアドバイスさせていただきました。

 

 

『居心地のいい塾』もそれはそれで”あり”だとは思います。

南高合格が目標ではなく、南高進学後のことを真剣に考えるのなら、

『居心地のいい塾』は『ゆるい塾』でしかありません。

 

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

ある保護者の方とのラインのやり取りです。

 

学校が、学級閉鎖、学年閉鎖をしてる中で、

塾は、いつも通り・・・・“3蜜状態”で授業が行われて、

なんとも、滑稽で、違和感を覚える

 

このように、おっしゃってました・・・・・

私も、2児の父親として、同じ思いをずっ~としてました。

 

 

普段からコロナの患者さんを診てるあるお父様は、以前より

塾や予備校がコロナ感染拡大の温床になってるのでは?

このように指摘されてます。

 

 

 

こういう時こそ・・・・スカイプ授業です!!

 

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

今朝の早朝授業の一コマです!!   南高の1年生です。

 

この生徒はJR通学で、しかも部活をやっています。

朝早くに家を出て、帰宅するのが20時を過ぎます!!

なかなか、勉強時間を確保できません!!

 

 

そこで・・・・学校へ行く前に早朝スカイプ授業!!

 

今朝は、午前5時15分から6時まで、授業をしました!!

もちろん・・・・ご両親のご理解とご協力のもと!!

 

 

時間がない!!  と嘆く前に、早朝スカイプ授業!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2022
11/4

発寒神社

ブログ

ご存知でしたか?

 

日本にある寺社の総数は、コンビニの数よりも多い!!

 

えっ・・・・・そんなにも?  ・・・・意外でした。

 

 

寺社巡りは、買い物やちょっとした外出のついでに気軽に楽しむことができます!!

わざわざ、遠出しなくても日常のスキマ時間で楽しめるのも大きな魅力です。

 

 

寺社の歴史を知れば、その土地の歴史を知ることもできます!!

その土地への愛着もわきます。

 

 

 

寺社を訪れると、不思議と心が落ち着きます・・・・・

 

 

ここ、発寒神社にも、それ相応の歴史が刻まれてます。

 

 

寺社巡りは・・・・・

 

道具いらず、

資金いらず、

時間いらず、

 

簡単に始められる魅力的な趣味といえます・・・・・

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。