ニュース・ブログ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長い間、このような仕事をしてて

数年に1度、

生徒の答案が、あまりにも素晴らしすぎて鳥肌が立つことがあります!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

先日、K君の答案を見て、鳥肌が立ちました!!

 

問題はコレ!!

ちなみに・・・・・北大に合格するであろう一般的な受験生の答案がコレ!!

 

鳥肌もんのK君の答案がコレ!!

 

“合同式(mod)”を用いて、確率を処理してるところです!!

例えるならば・・・・高校入試を控えた中3生が、関数の応用問題で、

三角形の面積をベクトル用いて、あっさりと解いてしまうような感覚です。

実は、私自身も、”合同式”を用いても解けるな・・・でも、別解として提示しても、

生徒は完全にひいてしまうな・・・・こう思ってました・・・・

それをK君は、いとも簡単にやってのけました!!

 

さらには・・・・コレ

2021年北大理系の問題です。

でっK君の答案がコレ・・・・・・

何がスゴイか?・・・・・・

昨年の北大の過去問、制限時間25分を15分であっさり解いた!!   しかもパーフェクト!!

 

K君の答案を見てて、”モノ”が違う・・・・・素直に思ってます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

◆北海道科学大学 薬学部薬学科 共通テスト利用型 

 

Nさん、そしてご家族の皆さん、合格おめでとうございます。

 

とは言え、我々の本丸は、国公立!!

ともに、頑張りましょう!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

2022
2/14

学びは止めないっ!!

ブログ

とうとう・・・実力養成会の会員もコロナに感染しました。

しかも、同時で2件。

 

いずれも、学級内感染が濃厚とのこと・・・・・

いくら感染予防に注意してても、感染してしまいます。

 

誰が、どこで、感染してもおかしくない状況です。

 

 

とは言え・・・

 

学びは止めません!!

 

 

本人の体調・意志を最優先しながら、ご両親と相談しつつ、

スカイプ授業を継続します!!

 

不謹慎に聞こえるかもしれませんが・・・・・

どんどん勉強をすすめる、絶好の機会!!   このように捉えてます。

 

 

今となれば・・・・・・誰がどこで感染してもおかしくない状況です!!

それは、私も同じこと。

 

 

特に受験生の皆さん!! ご家族の皆さん!!

 

私大入試が本格的に始まってます!!

国公立2次まで、あと11日。

 

 

不要、不急の外出は絶対に控える!!

 

 

学校、塾(集団、対面式)は自主欠席!!

 

 

 

ともに、頑張っていきましょう!!

 

 

中学生は、私立高の入試。

そして学年末考査ですね・・・・・・・

 

学年末考査については、延期からの中止のところも出てます。

公立高校入試を控え、学年末考査どころの話ではないでしょう。

学校へ行かせるのがとても不安だと思います・・・・・

 

とにかく・・・・・

 

転ばぬ先の杖・・・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、あがとうございました。

 

 

 

 

本日、2月14日は、慶応大学商学部の入試日。

 

 

昨日は、経済学部・・・・

17日が総合政策学部

18日が環境情報学部

 

実力養成会の生徒も受験してます!!

 

 

早稲田の入試も始まってます!!

16日(水)が先進理工学部。

 

実力養成会の生徒も受験します!!

 

 

皆さんの健闘を心より、祈ってます!!

 

 

 Be bold and go for it!!  

 

 

I’ll stand by you.

 

 

I know you can do it.

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

愚息は、今、大学の”ながぁ~い、ながぁ~い春休み”を満喫している。

 

ヤツは、

この一年で、高校までの勉強と大学での勉強には、

天と地ほどの差がある事を身をもって体験した。

 

今、勉強ではない、学問の入り口に立たせてもらってる。

 

そしてまた、

大学という場所は、あくまでも研究機関であって就職予備校でないことも分かった。

 

さらには・・・・

たかだか、北海道の札幌というところで『トップ高』と言われる高校で、

成績がたまたま良かったくらいで、

“自分はデキる”という錯覚を起こしていたことにも気付かせてもらった・・・・・

 

公立の中学、高校に通ってた愚息にとって、

全国的に名の知れた有名私立高校出身者は、とても刺激的だったという。

いかに自分が”井の中の蛙”だったかを思い知らされたという・・・・

 

 

 

愚息にとって、今後は、

これからどういう仕事に就いて、

どういう形で社会に貢献していくかを考えていくだろう・・・・

 

色々な事を考えていく中で、これからの大学生活は、

今までやってこなかったことにもトライしつつ、

自分にはどういうポテンシャルがあるのかを発見する時間にあてて欲しい。

 

確かに仕事は大変だ。

 

しかし、本当に自分がやりたいことならば、笑顔で、余裕でこなしていける!!

 

就職先が有名だとか、大企業だとか、そんなチンケなコト、どうでもいい。

 

まずは自分を知る!!

 

そして、

自分が本当に楽しめる仕事は何か? これを模索して欲しい。

 

知っての通り、これからの日本は色々な意味で大変な時代を迎える。

大学卒という肩書なんてなんの価値もなくなる!!

 

重要なのは『個の能力』だ。

 

誰かの指示に忠実に従うのではなく、

状況を考えながら主体的に動けるのが価値ある人材だ。

 

お前ならやれる!!

 

そして、いつも言うことだが、

 

どんな立ち位置になろうが・・・・・・

『理想は高く、腰は低く』

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。