ニュース・ブログ

本日から3日間・・・・

 

18日(水曜日)

19日(木曜日)

20日(金曜日)

 

今野は、お休みさせていただきます。

 

当初・・・・・【白川郷弾丸ソロツーリング】を計画してましたが、

諸般の事情で、

白老の母と親子水入らずの室蘭小旅行を楽しんできます!!

 

 

2週間遅れのゴールデンウィーク休暇を取らせていただきます。

 

 

なお、塾は、いつも通り、普通に稼働してます!!

非常勤講師が待機しております。

 

 

何卒、ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

本科生Kさんです!!・・・・国立難関大を志望してます。

この日は“極限”の本質を指導させてもらいました。

 

世の中の一般の人の意見では・・・・・

『理系数学は難しすぎる』⇒『難しいからわからない』⇒『もっとやさしくすべき』

ということになっていて、

今となれば、教科書(数Ⅲ)の内容は、以前より、格段やさしくなり、

必要最低限度の事項ですら片隅に追いやられてます。

 

『なぜ?』

『どうして?』

は考えず、“教科書にこう書いてるから”・・・このように自分を誤魔化してしまう・・・

 

ここ2、3年、北大以上の国立難関大の入試レベルは、

明らかに・・・・・全国的に年々難しくなってます。

 

それゆえ・・・・学校・塾・予備校では『頻出問題』として、

表面的な解答の書き方がだけが反復して指導され、その風潮の中、

かなり勉強に前向きな生徒ですら”頻出問題の解法暗記”に生を出すようになってます。

 

 

どんな難問にも対応出来る弾力的な応用力・・・・・

それは本質の理解に他なりません。

 

本質の理解・・・・・・すべては『なぜ?』『どうして?』から始まります。

 

本質の根底理解をベースに、意味のある良い問題にしっかりと取り組ませることが、

何よりも効率的な唯一の数学の勉強法であると確信してます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

昨日のお昼御飯です!! 妻に豚汁定食を振舞いました。

柚子、みょうが、白ごまをトッピング!!

長いもと昆布の浅漬けもいい感じに漬かってました!!

歯ごたえが何とも言えないです!!

これだけでもご飯がどんどん進みます!!

妻も大絶賛でした!!

柚子の香りの効いた、絶品豚汁でした!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

本日も、5:45より早朝スカイプ授業です!!

授業前に更新させてもらいます。

札幌南高、高1生・・・実力テスト数学平均40点ちょい・・・

 

 

今まで取ったことのないような点数に

かなり、ショックを受けてる人たちも相当数いると思います。

 

 

南高では、これが普通です。

 

 

 

例年・・・・札幌南高の共通テスト(センター試験)の学校平均点と

北大の合格ボーダーは、おおよそ一致してます。

もちろん・・・・今年の共通テストもそうでした!!

 

 

 

この事実を踏まえると・・・・・

 

学年平均点 ≒ 北大合格ボーダー

 

このように考えて、問題ありません!!

 

 

 

所詮・・・・高校受験は予選リーグでしたかないっ!!

高校進学後が、決勝トーナメント!!

 

 

中学の時の成績なんて・・・・南高へ進学したら、何の意味もなさない!!

 

生徒、保護者の皆さんは、身をもって感じてることと思います。

 

 

さぁ・・・・・ここからが、本当のスタートです。

 

 

毎日、続ける!!

 

 

分かりましたね?

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

日本料理のプロが作る”豚汁”を再現してみました!!

これが味の決め手!!    黄金色の出汁です!!

豚バラ肉は、こうやって・・・お湯に通した後、鍋へ投入します。

こうすることで、さっぱりとした味を楽しめます。

お味噌は、2回に分けて混ぜます。

これが肝!!    羅臼産の昆布を投入します。

30分後、昆布は戻します。

これで・・・・・出来上がりです!!

 

今日はここまでです。

 

実食レポートは、明日のブログで・・・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。