ニュース・ブログ

2022
5/10

万能調味料/ニラ醤油

ブログ

一晩、冷蔵庫で寝かせたニラ醤油です!!

 

ニラ醤油ときたら・・・・まずは、何はなくともコレです!!

画像は、以前のモノです、すみません!!

何杯でも食べれます!!・・・・・注意です(笑)

 

これも、絶対に外せません!!

 

 

あと・・・・・チャーハン!!

絶品です!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

本日も、早朝授業です!!

授業前の5:30に更新させていただきます。

 

札幌南高、ある高1生のリアルな”声”です。

 

・・・・“予想より難しくてびっくりした”・・・・・これが本音でしょう。

5割いけば・・・・素晴らしいです!!

 

ほとんどの高1生は、この実力テストで、心が折れるでしょう・・・・

中学時代との違いをまざまざと見せつけられます!!

 

本人だけでなく、保護者の方も愕然とすることでしょう・・・・・

 

今まで、とったことのないような点数になります・・・・

 

 

でも、心配することはありません!!

 

 

この難易度は・・・・南高からのメッセージです!!

 

そして、君たちならやれます!!

 

なぜなら・・・・・

先輩たち、みんな、頑張ってきたから!!

これが、南高の伝統です!!

 

 

昨年、この実力テストで、心が折れかかったある高2生からのメッセージがこれです。

 

 

実力養成会は、妄想や思い込みではない“生徒のリアル”をお届けします。

 

 

 

 

本日も、゛最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

万能調味料/ニラ醤油を作りました!!

材料はこれだけです。

超簡単で、超おいしい!! ・・・・・とにかく万能調味料です!!

鍋に調味料を合わせ、火にかけます!!

醤油200cc、みりん100cc、料理酒100cc、お酢40ccにシイタケ2個。

アルコールをしっかり飛ばします!!

次は・・・・削り節粉を作ります!!

こがさないように、ていねいに・・・・

しっかりとすりつぶします!! ・・・・・この削り節粉が味の決め手となります!!

ニラはこんな感じに細かく切ってあげます。

タッパヘ・・・・シイタケも細かく刻んで中に入れてあげます。

しっかりと冷まして、タッパヘ投入!!

削り節粉、大さじ2です。

豆板醤、大さじ2。

ごま油、大さじ2。

白ごま、大さじ2。

最後に、唐辛子2かけらを入れてしっかりと混ぜ合わせます。

落としラップをかけて、一晩、冷蔵庫に寝かせます!!

 

今日は、ここまでです・・・・

 

このニラ醤油・・・・・どのようにしておいしく食べるか?

 

それは・・・・明日のブログでご紹介させていただきます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

本日も・・・・5:45から早朝授業です!!

授業前に、この実力養成会通信をアップします!!

さて、本日9日(月曜)、札幌南高では実力テストが実施されます。

 

 

特に・・・・・高1生の皆さん!!

 

既に先輩等から聞いていると思いますが・・・・

数学は、毎年、平均が30点~40点位の超難しいテストです。

問題のほとんどが、大学入試レベルです。

 

中学の時のテストとは、まったくの別次元です。

 

 

高校受験は、あくまでも予選リーグ!!

高校進学後が決勝トーナメント!!

 

この意味を肌で感じることでしょう!!

 

 

例年、このような問題が出題されます!!

 

 

カルチャーショックを受けることなく、積極果敢に望んでください!!

 

 

“予選リーグを突破してきた君たちに、こういったレベルを要求します!! “

 

という数学の先生たちの熱いメッセージです。

 

仮に・・・・全然、太刀打ちできなかったとしても、へこむ必要はありません。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

今朝のフラワーランド実力養成会の様子です。

 

4日前にタネマキした小松菜です!!

顔を出してきました!!

ずっ~とのんびりと眺めてるだけで満足!!

すがすがしい朝の風を思いっきり吸い込めば、日頃のストレスから解放されます。

“ボクタチのことも忘れないでね!!” って言ってるようです(笑)

いずれ・・・・コイツらも、鮮やかな花を咲かせてくれます。

実は、ラベンダーの栽培は難しく、日の光を十分に浴びないと伸びていきません。

土づくりや刈り込みも重要です。

過湿に弱く、風通しの良さがとても大切です。

ラベンダーの魅力は、”紫の見た目” だけではありません。

ポプリやアロマオイル、ハーブティー・・・・・・

ありとあらゆるものに活躍できる万能ハーブです。

夏、刈り取り後は、ほとんどは、ポプリにします。

そして・・・・

実力養成会オリジナル『ラベンダーそば』にトライしようと思ってます。

 

私のおうち時間は、今となれば、ラベンダーなくしては語れません(笑)

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。