ニュース・ブログ

友人Tが誕生日を迎えた!!

そんなヤツのために、

大量のドンキーハンバーグをつくってお祝いをしてあげよう!!

 

豚と牛は、3対1 の割合。

まずは、玉ねぎを炒める!!・・・・・玉ねぎ大2個。

いい感じに炒めあがったら、いったん、パットへ移し、”人肌” くらいになるまで冷ます。

まずは、ひき肉だけをこねる!!

さぁ・・・ここからが勝負!!

炒め玉ねぎ、マヨネーズ、ケチップ、玉子、パン粉、お味噌の他に・・・・

コーヒーシロップ、塩、あらびきコショウ、ナツメグ・・・・・全部、目分量!!

10分近く、こねて、こねて、こねくりまくる!!

ネタが出来たら、次は、ハンバーグソース作り!!

今回は、フルーツジュースの代わりに”フルーツ牛乳”にしてみた!!

しょう油、みりん、料理酒、フルーツ牛乳の比は、1:1:1:1

ドンキーのハンバーグソースの鉄則だ!!

さらに・・・・・ザラメ!!

ひと煮立ちさせ、玉ねぎが透き通ってきたら出来上がり!!

さぁ・・・・実食です!!

見た目・・・・ドンキーハンバーグ、まんまですね?

片面に軽い焦げ目がついたら、ひっくり返し、“蓋をして蒸し焼き”にする!!

ここが、ポイントです!!

ドンキーハンバーグのコツは・・・・

焼く ➩ 蒸す

うまっ!! 

今回、ソースは、フルーツジュースではなく、フルーツ牛乳ベースにしてみたが、正解!!

とにかく・・・まろやかに仕上がった!!  ざらめとの相性も申し分ない!!

いゃ、いゃ・・・・ドンキーハンバーグの完全コピーでした!!

しかも、ハンバーグソースは、ドンキーよりもうまいっ!!

友人Tの喜ぶ顔が目に浮かぶ!!

ごちそうさまでした!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

生徒に対して『~~しよう!!』だとか『~~した方がいいよ!!』

と言ったところで、本当に、そうするだろうか?

 

講師が、本当に、真剣に、そうさせたいのであれば、

そんな、ユルユルの指示は出さない!!

 

 

私の、指導理念の一つだ・・・・・

 

★小6と中2の兄弟です。

毎日の音読を音源で送ってくれます!!

課題も、このように画像で送ってくれます!!・・・・・ちなみに小6です。

すでに、中1の学習に突入してます!!

★あるトップ高の高1です。音読の報告です。

高校生になると、私の音読も逆に聞かせることも・・・・・

★某トップ高の高2生です。

 

口で言うのは簡単です。

要は・・・・いかに続けさせるか?

 

 

担当講師の”こだわり” “信念” 次第!!

 

 

つまり、講師の信念、こだわりが生徒を変化させ、進化させます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

旭川医科大学、総合型選抜入試(旧AO入試)

 

 

いよいよ、本日だ!!

 

昨日、直前面接対策を2コマ連続でさせてもらい、

しっかりと仕上がった!!

 

その後、即・・・・お母様と旭川へ向かった。

 

短期集中ではあったが、面接対策の授業を通して、

医師と言う職業、

医師のやりがい、

そして、医療・福祉・社会問題に対する認識をかなり深める事が出来た。

 

心より、健闘を祈ってる!!

 

 

 

総合型選抜入試(旧AO入試)でも、学校推薦型入試(旧一般推薦入試)でも、

“ラクそう!!” ”ワンチャン行けるかも!?” という安易な考えの受験者も少なくない。

 

 

面接官は、プロ中のプロ!!

安易な考えか本気かは、一瞬で分かる。

 

面接は提出書類に基づき受験生に対して、

志望動機はもちろんのこと、

本人の意志、意欲、適性、そして、最低限の医学的知識(臓器移植、iPS細胞、遺伝子診

断、脳死問題、尊厳死問題など)をみるため一方的に質問され、”ふるい”にかけられる・・・・・・

実は・・・・この段階で相当数がはじかれる!!

合否決定作業を少しでも簡素にするためだ。

アドミッション・ポリシーをしっかりと理解し『意欲』『可能性』をアピールする!!

もちろん、面接重視で、学業成績基準も重要だし、共通テストの成績も加味される。

共通テストは、おおむね、8割以上とされてるが、現実は8割5分以上だ。一般入試と同じくらい点数が必要になる。

 

実力養成会では、これまで、国公立医学部の旧AO入試、旧一般推薦入試は20名が受験

し、合格は、わずか3名(札医2、旭医1)

この中には、推薦で落ちたものの、一般で合格した生徒もいる(札医大)

 

まぁ・・・・入試の多様化が進む中、学校推薦型選抜にしても、総合型選抜にしても、

入学者の割合は拡大傾向にある。

しかし・・・一般入試並みに難関であることにかわりはない。

 

安易な受験は、命取りとなることを、忘れてはならない。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

★900点中700点!! ・・・・5月は550点、5か月で150点アップ

どんなときも、ぶれずに、北大総合理系、数学重点枠だけを見据え、粛々と勉強してきた結果です!!

 

北大総合理系数学重点A判定!!

阪大B、名大B、神戸大A

われわれのこれまでの勉強は、理にかなった、いわゆる、王道というもの!!

自信を、持って、今まで同様に、

しかも、決して、油断することなく、粛々と勉強をしていくのみです!!

特に、地理Bについては、失点箇所を徹底的に分析し、今日、これからの勉強にすぐ、反映させていこう!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2021
10/29

私の本棚の一部です

ブログ

私の本棚の一部です。

他にも、この3倍くらいあります(笑)

ついでに、数学、日本史関連もごく一部を・・・・

 

ところで・・・・・

『男を見極めるには本棚を見ればいい、

女を見極めるには台所のスパイス棚を見ればいい』

 

これは、イギリスの格言です。

後半はともかくとして、前半は当たってると思います。

 

本棚を見ればその人は分かります。

 

 

私の場合、”私の本棚”は、自分の成果を確認する場でもあります。

今までに読んだ本を並べていれば、

自分の人生をなぞる記録にもなると思うからです。

 

ですから、

本棚は自分の歴史を表す場でもあります。

定期的に見直し、本を入れ替えながら、今後も、大切にしていきたいと思ってます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。