ニュース・ブログ

『うちの子には無理』

 

あるいは・・・・

 

『デキるヒトたちばっかりだし・・・』

 

という保護者に遭遇するケースことも度々あります。

 

“自分の子だから親が一番よく分る”と言うことなんでしょう・・・・

私も2人の子の父親として、おっしゃる気持ちは重々分かります。

 

 

以下はまさに”核心をついてます”

自ら子育てをしてきて、

そして30年以上の指導キャリアがあるからこその視点です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

行動が変われば習慣も変わります。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2025
4/12

『2次記述対策』

ブログ

受験生の皆さん!!

 

 

2次記述対策!!      いつから・・・やりますか?

 

 

 

 

基礎を固めてから?

 

 

そんなこと言ってたら・・・・手遅れになりますよ!!

 

 

合格した生徒たちは、やりながら基礎を固めてましたよ!!

 

 

2次記述対策の王道は・・・・

 

習うより慣れろ!!

 

 

今年の、国立前期直前の頃の

『国公立2次数学記述答案添削指導例』です。

“同じ”問題の2枚の答案です。

 

 

この春、札医(医学科)に合格した生徒の答案です。

 

この春、名古屋工業大学に合格した生徒の答案です!!

 

 

成功者に学べ!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

新学期早々、数学単元テスト!!

 

さぁ、新学期早々クラストップを獲れ!! 

 

 

『高校に入学し、確かに数学は伸びましたが、これで満足してはいけないし、

自分はまだまだ伸ばせます!!』

 

彼のコメントです。

 

 

彼の最大の強みは・・・・

『勉強に対して素直な気持ちで取り組んでるところ』と

目で見て”分かった”とせずに、必ず自分の手で解いて確認するという姿勢です。

 

既に、何度もクラストップを達成してる彼

が、新学期早々トップを獲りに行きます。

 

 

結局、やるか、やらないか?

 

 

高校に入学してしまえば『横一線』

 

 

すべては・・・『合格実績』が物語ってます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2025
4/11

今季、初ツーリング!!

ブログ

今季、初ツーリング!!

 

手稲山はクマ?  で危ないので・・・・

私のお気に入りのスポットの一つ。

まだ、ちょっと早かったです(汗)

雪がすっかり解けたら・・・・

早朝チェアリングには持って来いのスポットで、昨年は5~6回来ました!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ガチの医学部志望新高1生です!!

ターゲット300題テストの結果です。

合格点は300点のみ。

 

 

ちなみに・・・・彼女の『ターゲット』です。

そして2年後にはこのように(医学部に合格した生徒のターゲットです。)

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。