ニュース・ブログ

スマホの機種変更をしてから、

依然として・・・・新規の画像をアップできません(泣)

 

従来は、

スマホとパソコンをつなぎ、

パソコンが画像データーを読み込み、

パソコンにデータを移動して、そこで、ブログに画像アップしてました。

 

ところが、機種変更したとたんに、

パソコンが、画像データーを読み込んでくれません・・・・・・

機種変更したスマホのショップの方に聞いても、解決せず・・・・・・・

 

いま、しばらくお待ちください・・・・

ちなみに、今までの画像は、普通にアップできます・・・・・

しばらくは、それで、辛抱願います・・・・・・

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうごさいました。

今日の高度な文明は『微分積分法』抜きにしては考えられない。

 

だから・・・・

『微分・積分学』は、文系・理系を問わず、大学1年、2年で習得する

必修科目である。

 

小学生の6年間

中学生の3年間

高校生の3年間

合計12年間、算数、数学を学ぶ、最終的着地点が『微分・積分』だ。

 

言い換えると・・・・

小学6年間で算数を学ぶのも、

中学3年間で数学を学ぶのも、

高校3年間で数学を学ぶのも、

 

すべては『微分・積分』を習得するため!!

 

 

ところが・・・・・

高校合格をゴールとするから、

中学3年間で学ぶ数学は“受験科目の一つ”となり、

あちこちの塾では、“正解を導く技術”にフォーカスした指導となってしまう。

 

微分積分学を、しっかりと習得するため!!   ここにフォーカスすると・・・

中3生が平方根を学習する際、

立方根も学習し、

指数法則も学習し、

0乗が1になることも学習し、

マイナス乗が分数で表現されることも学習する。

 

このことにより、ルートは、1/2乗であることを感覚的に理解できる。

体系的な理解が、グッと深まる。

 

このような指導も可能になる!!

 

 

実力養成会には、

公立中学に通う中3生もいる。

小学6年生も在籍してる。

 

彼らは・・・・普段は、個人塾に通っている。

定期試験対策、受験対策は、しっかりとしてくれる。

 

実力養成会では、『微分・積分』を習得するための指導に特化してる。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

半年前に、読んだ本です。

再度読み直してみました。

 

作者の『本郷和人』さんは、東大の教授で、テレビにもよく出演されてる方です。

今では、若くして『中世史の第一人者』と呼ばれる方です。

 

戦いに明け暮れていた”戦国時代”。

実は・・・・”合戦”こそは、多いものの、”乱”だとか”変”は、多くはありません。

 

では・・・・なぜ、中世に乱と変が多いのでしょうか?

 

それは・・・・『武士の時代』だからです。

 

武士・・・・闘争することを表稼業としてるひとたちです。

背景には、政治権力が軟弱だった!!ということもあります。

 

武士の時代と言うことで言えば、江戸時代もそうでした。

 

しかし・・・・江戸時代は、室町時代と異なり、

超強力な上部組織により、全国の武士を支配してました。

あわせて、戦国時代があまりにも悲惨だったため、それを回避する傾向が強く、武力行使

を回避する努力がなされてました・・・・

 

 

歴史は、勝者によって作られる・・・・

よく言われることですが、

この本をじっくりと読むと、

敗者もまた歴史を作ってきたことが、とてもよくわかります。

 

歴史上級者も

歴史中級者も

歴史初心者でも、

 

それぞれの視点で楽しめる、素晴らしい一冊です!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

本当に、お恥ずかしい話です。

 

 

解雇した元アルバイト講師が、

私が担当を外したことにより、逆恨みし、逆上し、

あろうことか、彼が担当してた生徒、父兄へ嫌がらせのメールを送ってると

数名の方から連絡をいただいてます。

過去の会員にまで、同様のメールを送ってます。

 

 

不愉快な思いをさせてしまい、本当に申し訳ございません。

 

 

どうか、完全スルーで削除してください。

 

 

実力養成会とは、一切関係ありません。

 

 

現在、法的手続きを行い、厳正に対処します。

 

 

すべては、私の非常勤講師の管理の甘さから来るものです。

これを機に、しっかりとやって行きます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

重要なお知らせです。

 

 

実力養成会は、かつて、当塾において、

 

 

英語を指導してたしてた

 

 

小林 公司 氏 とは、一切関係ございません。

 

 

 

実力養成会とバイト契約を結んでた期間中に知り得た、生徒・保護者の電話番号の

情報を用い、今もなお、実力養成会の現会員、過去会員に対し、

執拗に連絡をしています。

 

これは、違法行為であり、現在、法的手続きをとっているところです。

 

 

昨日の、実力養成会通信にも書かせていただきましたが、

このような結果になったことは、

すべて、私の講師管理がまずかったことに起因します。

 

 

今後は、こういうことのないよう、しっかりと襟を正し、

管理・運営を行っていきます。

 

 

さらには・・・・

この実力養成会通信をご覧くださっている、塾・予備校関係者の方が、

改めて『生徒情報』の管理について、見直し、強化のきっかけになればと思い、

あえて・・・”身内のゴタゴタ”をオープンとさせてもらってます。

 

何卒、宜しくお願いします。

 

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。