-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻 - 2025/7/3
岩見沢公園バラ園とポプラ並木 - 2025/7/2
★丘の上カフェ - 2025/7/2
実力養成会通信 第2923号 “『たたき上げ』の社長” の巻 - 2025/7/1
実力養成会通信 第2922号 ”第2回全統共通テストマーク模試に向けて” の巻
- 2025/7/3
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
今週25日(金)から1/15(土)まで【冬期特別時間帯】となります!!
《1限目》午前6:00~7:30
《2限目》7:30~9:00
《3限目》9:00~10:30
《4限目》10:30 ~12:00
《5限目》13:00~14:30
《6限目》14:30~16:00
《7限目》16:00~17:30
《8限目》18:00~19:30
《9限目》19:30~21:00
≪注意点1≫
通常、”曜日時間固定”でやっている生徒も、この期間は、
一旦リセットし、この時間帯で、授業をさせてもらいます。
いつ、何時から? ・・・については、個別で調整して、確定させていきます!!
≪注意点2≫
上記、期間中、教室使用は、午前9時から21時までとさせていただきます。
自習も21時まで!! とさせていただきます。
≪注意点3≫
12月31日、1月1日、2日、3日も 通常通り、稼働してます。
朝9時から21時までです。
尚、この4日間については、私に関しては、既に、授業の枠は、すべて埋まってます。
以上、ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。
寒いだとか、
疲れただとか、
ダルいだとか、
クリスマスだとか、
甘ったるいコト、言ってる暇はないっ!!
共通テストまで、あと25日!!
私は、すでに、腹をくくってます!!
実力養成会は、お盆、年末年始、関係なく
1年365日、年中無休です!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
ほとんどの社会人の方は、目の前の仕事をこなし、求められる結果を出していくだけ
で、精一杯の毎日だと思います。
私は、どんなに仕事が立て込んでても、
朝読書も一日も欠かすことなく、ずっ~と、継続してます!!
私にとって、『読書』はもちろん”修行”ではありません。
“楽しむモノ”です。
しかも、『読書』は自分を磨き、豊かに生きる力を与えてくれます!!
現在、5冊同時に読書してます!!
私の周りには、雑談の上手なヒトたちがいます。
彼らは、
どんな相手でも、
どんなシチュエーションでも、
決して、前へ出ず、知ったかぶりをせず、
しかも・・・謙虚!!
さらには・・・しっかりと”オチ”までもつける・・・・
懐の広さ、そして、引き出しの多さがなせる技です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
雑談にも、三流、二流、一流、超一流というものがある!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『超一流の雑談力』には、このように書いてます!!
私もまったくの同感です!!
この本(超一流の雑談力)を読みながら・・・・
『論理的に話す技術』も読んでるんですから、私の”雑談力”は、相当レベルアップするの
でしょうか(笑)
いずれにせよ、”雑談力”の源泉は、
多くの本に触れ、知的な言葉遣いを身に付けることにあるのだと思ってます。
さて・・・・
これから、冬期集中特訓がスタートします!!
私は、それこそ、連日、早朝から夜まで、ビッチリ授業です!!
本を買いに、外出すらままならない状況になります!!
つい先日、15冊ほどまとめ買いしました(笑)
もう、棚に入らなくなってます(汗)・・・・もう一つの棚もあるんですが、そこも満杯。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
北大文系の典型的な併願校についてご紹介させていただきます!!
難関大入試のハードルを越えるために、できるだけ多くの大学を併願して、
チャンスを拡大したいと願う人も少なくありません。
しかし・・・むやみに出願校を増やすのも、各校の受験対策が手薄になる、
さらに、試験に臨む集中力も散漫になりがちです。
第一志望校合格の妨げにならない適切なボリュームの併願を考えたいものです。
ちなみに、昨年度、愚息の併願校は、
明治大理工学部応用化学科(一般入試)
芝浦工業大学工学部応用化学科(共通テスト利用型)
でした。
それと・・・・・受験直前になると、異様に”倍率”を気にする生徒、父兄もよく見ます。
“倍率”気にするな!! とは言いません。
そもそも倍率というものは、多少の”変動”はあっても、
結局は、例年通りに落ち着きます。
“やれ、倍率がどうした・・”
だとか、
“やれ、〇〇人が落ちる・・・”
など、
目を白黒させてる人たちを見ると、
“そもそも倍率込みの受験だよ!!” 地に足をしっかりとつけ、淡々と粛々と!!
と言いたくなります(笑)
倍率に左右されない、”真の実力”を養成しましょう!!
さて・・・・北大文系併願校についてです!!
“中期日程”併願校といえば・・・・
何はともあれ・・高崎経済大学でしょう。
みなさん、知っての通り、
高崎経済大学は、前期日程よりも、中期の方が募集人員が多く、
さらに、全国の主要都市で受験できるので併願しやすい大学といえます!!
北大(経済)を第一志望とする受験生には、うってつけの併願校と言えます!!
もしくは・・・・
釧路公立大と言う選択肢もありますね。
私立ですが・・・・・・
まず、明治、青学、立教は共通テスト利用型は、”滑り止め”にはなりません!!
一般入試ですら・・・北大文系レベルと同じ!!・・・このように認識することです。
先週、札幌南高校でも、高3生を対象とした3者面談が実施されましたが、
これと同じようなことをおっしゃってたと、ある保護者の方から聞きました。
共通テスト利用型で併願するとしたら、
法政までが妥当のようです・・・・・。
併願パターンは、まだ色々とありますが
それは、個別に伝えていきます!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
コロナ禍・・・・・・
私のおうち時間を充実させてくれるのは、
『早朝ウォーキング』
『朝読書』
『料理』
そして・・・・『ジグゾーパズル』
思い起こせば、11月24日・・・・重い腰を上げて、
前からやりたいと思ってた『ジグゾーパズル』に着手!!
ブログにはアップしてませんでしたが、実は、同時進行で、これもやってました。
今、手がけてるのがコレです・・・『冬の富士』
グラデ―ション・・・・ジグゾー的には、相当難易度が高いのですが、
あえて、難易度の高いのをチョイスしました!!
それにしても、またもや・・・・富士山(笑)
クリスマスまでには、完成させたいですね・・・・次は”富良野のラベンダー”です。
しかも・・・まだ、コイツも、このまま(汗)
ベリースモールピースは、異次元の難しさです・・・・
さあ・・・・『冬の富士』早速、着手しました!!
【着手1日目】
【着手2日目】
【着手3日目】
【着手4日目】
【着手5日目】
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。