ニュース・ブログ

実力養成会は、お盆の間も、いつも通り、稼働します!!

もちろん、早朝自習だって大丈夫!!

 

ある中2生は、留萌から・・・・しかも午前5時30分から!!

 

ある高3生は、帯広から・・・・・・・

 

ある高2生は、函館から・・・・・・・

 

そして、ある高3生は、仙台から・・・・

 

 

それぞれ、旅先からであったり、帰省先であったり、

普段通りのスカイプ授業を実施する!!

 

完全個別指導だからこそできるこの”システム”

 

スカイプ授業にいち早く取り組んで来て、本当に良かったと実感してる。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

道路に今なお、残されているグリーンのライン・・・・・・・・

 

つい、数日前、マラソンのトップアスリートたちが走った道だ。

全世界にテレビ放映されたワンカットがこれ。

 

マラソンの中継を見てたシドニーの友人から、LINEが届いた。

 

市街地のど真ん中に、あんなにも緑あふれる広大なキャンパスがあるなんて、amazing

と表現してた・・・・

 

確かに、我々にとっては、当たり前だし、何も感じないことだが、

海外の人たちにとっては、街の真ん中、しかも中心地に、あれほど広大な緑地があると

は、想像もつかないことだろう・・・・

 

さらには・・・・・シドニーは、今、真冬だ。

だからこそ・・・・余計に感じたのだと思う。

その広大な敷地を毎朝、ウォーキング出来る幸せ・・・・・

 

当たり前のことだが、自分の健康に感謝を忘れてはならない・・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2021
8/11

静かで凛とした朝

ブログ

 

五輪のあの喧騒が嘘だったように、

いつもの静かで凛とした朝が戻ってきた。

 

 

5時30分から授業をさせてもらうようになり、ウォーキングの時間は短くなったが、

授業前は、苦めのモーニングコーヒーをすすりながら新聞の隅々にまで目を走らせる。

いつもの何気ない日常だ。

この“ルーティン”が、私の心の栄養になっている。

 

それと・・・・フラワーランドランド実力養成会の花たちも・・・・・

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

【追記】

『ルーティーン』・・・・ネイティブにはまったく伝わりません!!

正確には・・・routine activities (日常的に行っている決まり切ったこと)です。

 

 

 

 

3日前の実力養成会通信で『夏休み明けも5時30分からの授業は継続します』

と書かせていただき、問い合わせを4件ほどいただいてました!!

 

いゃ、いゃ・・・・ありがとうございます。

 

改めて、書かせていただきます!!

 

夏休み明けも、要請があれば、午前5時30分から授業(スカイプ)をさせていただきます。

 

 

通常登校前のスカイプ授業と言うことです!!

 

 

早朝授業をやらせてもらうようになり、

『規則正しい生活を送れるようになった』

『朝型勉強の習慣が確立できた』

等々のメール、ラインをいただいてました。

 

実は、授業をさせてもらってる私自身が、

より規則正しい生活を送れるようになった!!

この生活パターンをこれからもずっ~と継続していきたいっ!!

真相は、こう言うことだったんです。

 

毎晩、飲んでいたアルコールを飲まなくなった!!

今まで以上に、早寝早起き になった!!

夜、早く寝ることで、良質の睡眠をとれている。

朝の時間を今まで以上に充実して過ごせてる。

なによりも、充実した生活を送れる!!

 

 

早朝授業・・・・私自身にとっても”いいことづくめ”ってことです!!

 

 

だから・・・・・私自身の健康のためにも、継続させてもらう!!

 

 

こういうことです。

 

 

ですから・・・・・・私の事を心配されないでください(笑)

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

“北海高校、野球部監督”は、こうコメントしている。

 

『甲子園は憧れから勝ちに行く場所に変わった、

まずは一勝して少しでも高みを目指したい』

 

 

大学受験もまったく同じだ!!

 

第一志望校は、憧れではなく、合格を自分の手で獲るべきモノ。

 

だから・・・・・少しでも高みを目指す受験生にとっては、

東京五輪・・・・・たとえ札幌でマラソンが行われようが、

そんなのお構いなしに、ただ、ひたすらに、粛々といつもと同じように、勉強。

 

 

オリンピックを見ちゃダメ、と言ってるのではない。

 

本気で、より高みを目指す受験生にとって、

オリンピックは、別世界の話であって、それどころじゃない。

 

これが、リアルな受験生の姿だ・・・・・

 

来春の合格のためには、それ相応の犠牲も伴って当然。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。