ニュース・ブログ

一昨日の実力養成会通信で”向陵中校区への引っ越し”について書かせていただきました。

この件に関して、市内にお住いの一般の方、2名からお問い合わせのメールをいただきま

した!!

このうち、1名の方は、真剣に引っ越しを考えていらっしゃいます。

現在、〇区〇〇地区にお住いです、将来の目標も明確です。

地元中学は、南高へは、例年3~5名程度進学してます。

地元の中学校か向陵中か・・・・・・実に、色々なご事情がおありのようです。

 

 

私は、【引っ越し推奨派】でもなければ【引っ越し否定派】でもありません。

あくまでも、”こういう現実があります” という

紹介程度のつもりで書かせていただきました。

 

ですから・・・・実際にどうなのか? については、ニュートラルな立ち位置です。

 

引っ越しには、本当に、色々なご苦労が伴います。

私が、軽々しく、言えることではありません!!

 

結局は、ご家族総意でのご判断かと思います。

 

 

ちなみに・・・・私の場合は、長女、長男は地元の公立中学校、公立高校へ進学しまし

た。当時は、このような”引っ越し”が存在するという話は知ってましたが、

自分の子供たちが中学へ進学するという時は、”引っ越し”は、まったく考えもしませんで

した・・・・・長女、長男ともに、地元の大手の学習塾へ通わせてもらい、それぞれ、ト

ップ高校へ合格させてもらい、さらには、大学も、それぞれ第一志望校に現役で合格させ

てもらいました。

ですから・・”結果オーライ”ということで、

引っ越ししておけば良かった・・・・・という気持ちは特にありません。

 

そこで、実力養成会には、向陵中校区へ”引っ越し”された方が2名、在籍されてます。

実際に引っ越しされたあるお母様に、お聞きしてみました!!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【結論】向陵中校区へ引っ越ししてよかった!!

【理由】

①優秀なお友達がたくさんいる中で、常に緊張感をもって勉強できたと思う。

②勉強だけでなく、とても良い環境で成長させて頂けたと先生やお友達に感謝。

③転勤族の方が多かったというのも良かった転勤族の方たちは、不動産屋さんの方たち

から既に、向陵地区の他、緑が丘、啓明、円山地区なら(環境的に)間違いない!! とアドバ

イスされるとのこと。

④南高へ進学した今、入学後の環境変化に驚きながらも、必死で頑張ってるのは、

向陵中での下地があるからなのかな、と思える⇔「向陵中での下地」つまり、お山の大将

とならず”切磋琢磨できる環境”は、デカいと思います。

 

【その他】

転校する際は、娘さんは、クラスが沢山ある学校がいいと思って、お母様は、逆に、

マンモス校という事で心配もされたけど、

結果として、マンモスで良かったと思うとのこと。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

実際に、引っ越しをされて、南高へ進学されたわけです・・説得力、半端ないです。

 

 

ちなみに・・・

私の子供2人とも、今は、大学生ですが、私の経験から言わせてもらうと、

長女も、長男も“環境”に恵まれてたと思ってます。

すばらしいクラスメート、すばらしい部活仲間、そしてすばらしい先生たち。

子供は、環境によって、大きく変わります!!

環境によって、引っ張り上げてもらった!!

それと、先生によっても大きく変わります!!

特に、長男の場合は、”化学の先生”との出会いが大きかったと思ってます!!

高2の時に、”化学グランプリ”にも出場させてもらい、結果として化学に関しては、

圧倒的自信を持つようになりました。

めぐり合う先生によって、成績も含め大きく変わることを実感してます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

早朝のテレビ通販番組で『吉野家牛丼』が売られてました!!

 

何故か、無性に”吉野家牛丼”が食べたくなり、

完全コピー!! 吉野家牛丼 を再現しました!!

今回は、3回目(笑)ということもあり、かなり、こだわりました!!

 

完全コピーのためには、あのフルーティーな甘さ!!

結局は・・・・すべては、ココに行きつくんです!!

 

さぁ・・・今回は、かなり気合が入ってます!!

 

まずは・・・・牛丼のタレ!!

意外にも・・・・・三温糖です!! まさかのカラメルを作ります!!

完全にとけて、カラメル状になりました。焦がさないように、とにかく丁寧に!!

白ワインで伸ばしつつ、アルコールも飛ばしていきます!!

水、しょう油、みりん、リンゴジュース、生姜のしぼり汁を入れて、一煮立ちさせます。

ここで、牛肉を投入します!!

お分かりいただけますね?

牛肉は、1枚1枚、しゃぶしゃぶの時のように、丁寧に、入れていきます!!

くっ付かないようにするためです!!・・・・こういった”手間”が大切です。

この時点で、すでに最高の香りが立ちまくりです!!

リンゴの香り、カラメルのほんわりとした甘い香り、

これぞ、私が追い求めてる”フルーティーな甘さ”です!!

さぁ、ここで、一旦、牛肉は、別皿へ移して、

タレの味を整えて、玉ねぎ投入となります。

ここまでが、第一工程というところでしょうか。

第二工程以降は、明日のブログで・・・・・・・・

 

まぁ・・・・結論を言うと、最高の吉野家牛丼に仕上がりました!!

イメージしてた”フルーティーな甘さ”もバッチリでした!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

実力養成会のNさんは、某トップ高の学年1位です。

高校入試の翌日から、高校数学・英語の勉強を開始しました。

 

【今年の3月18日の画像です】

既にこの時期で、複2次式の因数分解を勉強してました!!

 

入学式の頃には、第1回定期考査の範囲まで終了しました。

当然のごとく、ロケットスタートです。

それで・・・・学年1位を達成しました!!

 

 

さて・・・・彼女は、某トップ高で、誰よりも早く登校してます!!

 

学校の玄関が開くと同時に、図書室へ行き、1時間半・・毎日、毎日、自習してます!!

彼女の朝のルーティンです。

彼女にとっては、当たり前のことであり、別に特別なことでも何でもないのです。

 

試験前の1、2週間および直前期になると、こういった朝自習は増えますが、

来る日も、来る日も、朝自習してるのは、彼女だけです。

 

 

 

習慣化された行動こそ、最強です!!

 

 

 

実力養成会には、彼女の他にも、早朝に登校し学校で朝自習している生徒は数名います。

朝活・・・・・少なからず、私の影響をうけてるようです。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

昨日のフラワーランド実力養成会です。

 

花たちを見てると、冬の足音が聞こえてきそうです。

まさに・・・Winter is just around the corner. (冬はもうすぐそこ)

それぞれの”枝ぶり”を見ながら、しっかりと剪定をしてあげて、

冬越しをさせてあげます!!

 

冬を無事越した株は、春には、しっかりと根を張っているので、春に新たに植えるよりも

大きな株で楽しむことが出来ます!!

とは言え・・・・必死に、頑張って、花を咲かせてくれてるヤツらもいます!!

 

さぁ・・・・・・フラワーランドの花たちも、いよいよ冬支度です!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

市内某中学校の教頭先生から直接、お聞きした話です。

 

 

現小6生・・・・向陵中校区への引っ越し激増。

卒業まで、転校はせず、中学入学から向陵中へ・・・・・。

 

 

これにより、向陵中の来年度の新中1生・・・・・1クラス増になるそうです。

 

 

理由は、言うまでもありませんね。

 

 

向陵中では、40名近くが南高へ進学してます。

しかも、東西南北、旭丘の他、私立高の特進クラスなど、

それぞれの高校の学年トップ層には、かならずや向陵中出身者が!!

こうなるのも、うなづけます!!

この事実は、向陵中出身者、そして保護者の方なら、誰でもご存知だと思います。

 

やはり、中学時代から、”もまれて”来た生徒は、強いです!!

 

例えば・・・・・私の地元”星置”。

ロケーション的な要因もありますが、

例年、南高へ進学するのは3~5名。

地元中学校の学年トップ5が南高へ進学。

彼らは、ブッチギリの超優等生!!

学年トップ5は、いつも、決まったメンバー!!

誰も、彼らに追いつけない!!

だから・・・・彼らには”もまれる”という感覚はない!!

例えとして不謹慎に思えるかもですが・・・・3年間”温室育ち”

 

 

一方、向陵中は、40名近く南高へ進学!!

クラスには、化け物みたく出来る生徒が、ゴロゴロ!!

南高へ進学する生徒達は、”超優等生”という感覚はなく、

学年順位も、常に入れ替わり、試験に度に、緊張感満載。

 

 

私も、現在、向陵中出身者・・・合計7名指導させてもらってます。

もまれてきた生徒の”強さ”は、以前から肌で感じてました!!

 

 

実際に・・・・実力養成会の向陵中出身者、7名のうち、2名は、

“引っ越し組”の方です!!

 

 

彼ら、彼女ら、そして保護者の方たちは、

札幌南高校へ進学するために、向陵中校区へ引っ越しをするのです。

札幌南高校へ進学するために、向陵中へ入学するのです。

 

まさに、知らない人にとっては、”あなたの知らない世界”(笑)の話でした。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。