-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻 - 2025/7/3
岩見沢公園バラ園とポプラ並木 - 2025/7/2
★丘の上カフェ - 2025/7/2
実力養成会通信 第2923号 “『たたき上げ』の社長” の巻 - 2025/7/1
実力養成会通信 第2922号 ”第2回全統共通テストマーク模試に向けて” の巻
- 2025/7/3
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
先日、埼玉、滋賀、兵庫の個人塾の塾長さんたちと
ZOOMで”近況”を話し、情報交換する”場”に参加させてもらった。
彼らは、驚くほど、生徒たちに勉強させていた。
ある塾では、
中3生は、中3の教科書を全て終わらせている。
ある塾では、
既に、学校が実施しないなら・・・・ということで定期試験を実施している。
まぁ、書けばキリがないので、この辺にしておくが・・・・・・
今回のこの休校期間・・・・
その塾、その塾で、生徒たちにどのように勉強させていくか?
授業形態であったり、
その地域ごとのコロナの感染状況であったり、
地域事情であったり、
様々な、悩ましい実情があったことだろう・・・・・・
しかし、そんな中で、彼らは、
試行錯誤を繰り返しながら、今考え得るベストな手法で、
ドンドン生徒に勉強させ、
日一日と、その指導形態を進化させ、
先へ
先へと突っ走っている!!
実力養成会も負けられない!!
類は友を呼ぶとは、良くいったものだ・・・・・・・
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
いよいよ学校再開だ!!
きっと、実力養成会の皆は、この時を持ち望んでたはずだ!!
長きにわたった”休校期間”
キミらは、いつも以上に、授業を受け
驚異的なペースで
ひたすら、前へ、前へ進んできた!!
覚えているだろうか?
私は、この休校期間を『絶好のチャンス』と表現した。
だから、私は腹をくくった。
その成果をやっと体感するときが来る!!
例えば・・・・・
札幌南高2年生の諸君!!
君たちは、ベクトルを完全に制覇した!!
そんな達成感があるはずだ!!
4step・・・・全問余裕で解ける!!
今まで、悩まされ続けてきた4stepだった・・・・・
しかし、今となれば、しっかりとした『確信』を持って解ける。
どうだろう?
実テでベクトルは、少ししか出題されないだろうが、
たとえ、大学入試問題であっても、君たちはしっかりと対応できる!!
例えば・・・・・・・
札幌北高3年生の諸君!!
学校再開後は、極限からだろう・・・・
我々は、極限は、3月上旬に終了してる!!
微分計算は鉄壁だ!!
『ビブン、そのまま、そのまま、ビブン』
『忘れちゃならねぇ~なかみのビブン』
今となれば、なつかしい”フレーズ”だろう!!
微分の応用も、完璧だ!!
既に、我々は、積分に突入している!!
学校再開後、学校の授業を聞いて、
自分がとてつもなく進化してることに気付くはずだ!!
正直、ワクワクしてないだろうか?
もう、アドバンテージなんて言葉は使わない。
学校再開後・・・・・
君たちは、“大人と子供の違い”を、肌で感じるはずだ!!
とはいえ、実直に、謙虚な姿勢を持って、授業に臨んで欲しい!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
葉加瀬太郎氏には、
2人のお子さんがいる。
娘さんと息子さんだ。
意外に、思われるかもしれないが、
彼は、お子さんに、バイオリンを教えてはいない!!
でも、小さい頃から、娘さんは、
お父様でない方にバイオリンを教えてもらっている。
バイオリンに関して素人だったお母様だか、
付きっきりでバイオリンを教えていた。
さすが、彼の娘さんだ!!
バイオリンの世界でメキメキ頭角を現している。
なぜ、彼は娘さんにバイオリンを教えないのか?
それは、娘さんだから・・・・・
ひとたび、バイオリンを教えるとなると、”鬼” と化するから。
親子の縁を断ち切って、教え込む・・・・そんな自分が怖いから・・・・
だから、自分は教えないのだそうだ・・・・・・・・・・・・・・・・・
この気持ち・・・痛いほどわかる。
なぜなら、つい最近まで、
私もそうだったからだ・・・・・・・
大学2年になる長女の時もそうだった。
私はほとんど彼女に勉強を教えていない・・・・・
高3になる長男もそうだった・・・・・・
ちなみに、長男は、コテコテの理系だ。
にも、かかわらず、私から積極的に教えようとしなかった・・・・・・
葉加瀬太郎氏が娘さんを教えない理由と同じだ。
しかし・・・・今回の休校中
私は一変し、長男に、数学をゴリゴリ教えるようになった。
実力養成会の生徒を指導するのと同じテンションで、指導してる。
実力養成会の生徒に話してることと同じことを話してる。
他の生徒と同じように、共通テスト模試を受け、記述模試も受けてる・・・
愚息ではなく実力養成会の会員として、冷静に教えてる・・・・・・・・・
でっ・・・・そんな長男も、そろそろ数Ⅲが終了する。
学校は、休校明け、2次曲線からだ・・・・圧倒的アドバンテージだ。
これも・・・・・コロナのおかげだ・・・・・・・・
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
実は・・・・・・
縁あって、
今年の4月から、市内の大手予備校で週数回、午前中のみ、
浪人生の数学を指導させてもらってる。
外を見てみる!!
自分の指導に更なる幅、奥行きを持たせるためだ!!
コロナの影響で、
従来の対面指導ではなく、オンライン授業だが、
様々な発見、気付きなど挙げればキリがない。
特に、他教科の先生たちの授業を見る機会があり、
これがとても勉強になる!!
英文解釈・・・・・・
→S,Vの把握のさせ方・・・・単純なことだが、”構造” の意識のさせ方、素晴らしい。
英文法・・・・・・・
→理解しやすい、イメージの付きやすい用例を豊富に用意してる!!
共通テスト対策”物理”・・・・・・・・
→”禁断の微積”を用いた授業には感動した!!
難関私大”日本史”・・・・・・・
→忘れる事を前提に120を学んで、20忘れても100で余裕で合格!!
これは、目からウロコだった!!
やはり・・・・
一流と呼ばれてる講師は、当たり前だが、勉強してる!!
過去の経験、すなわち、”貯金”だけで、授業をしてる講師など一人もいない!!
私も負けてはいられない!!
朝勉強にも自然と熱が入る・・・・・・・
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。