ニュース・ブログ

2020
3/4

中3の皆さんへ

ブログ

いま・・・・世の中は、『前代未聞』の状況になってます!!

 

そんななかでの高校入試!!

 

なんで、自分たちだけ?

 

こう思ってる受験生も多いと思います。

 

 

本当に、受験の神様って、冷徹で残酷なんだろうか?

 

 

 

ものは、とらえようさ !!

 

 

いまのこの現実・・・・・

 

受験の神様が与えた試練なのさ!!

 

 

君たちは、試されてるのさ!!

 

 

 

力まず、自然体でいけばいいのさ!!

 

 

 

でも、これだけは忘れないで!!

 

 

 

本当に大切なことは、

 

 

 

合格した後だから・・・・・・・・

 

 

 

 

普段、高校生をバリバリ指導してるから、

なおさら、こう思うのさ・・・・・

 

 

 

第一志望校には合格できたけど・・・・・・

その後遊びまくって、下位層に埋もれながら3年間を過ごす人もいます・・・・・

 

それとは、逆に・・・

 

合格は出来なかったけど・・・・・

私立で学年トップでバリバリ頑張ってるヒト(実力養成会にいます)だっている・・・・・

 

 

3年後の大学入試で笑うのはどっちでしょう?

 

 

ハッキリ言おう!!

 

 

高校入試・・・・・春から通う高校が決まる試験・・・・・・

 

 

単なる通過点さ!!

 

 

ただ・・・・・それだけ。

それ以上でも、それ以下でもない。

 

 

君たちの先輩たちが言てった言葉だよ!!

 

これが、リアルな現実ってこと。

 

 

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

さて、全道の高校は臨時休校となっている。

 

学校のホームページで課題の指示があったり、

事前にプリントで指示があったり・・・・・

もしくは、まだ具体的な指示がなかったり・・・・

 

定期考査は郵送のところがほとんどのようですね。

通知表も郵送になるんでしょう・・・・・・・・

 

学校の先生たちも、大混乱で大忙し・・・・きっとそうなんでしょう・・・

 

 

世の中は、こういう状況だが・・・・・我々は、虎視眈々と、凡事徹底!!

 

 

高1、高2生には、具体的に、個別にガッチリと学習指示を入れていきます!!

 

 

特に高2生の皆さん!!

 

当面の目標は、4月下旬実施(標準実施日は5/5)に実施される

 

 

第1回全統マーク模試です!!

 

 

ここにフォーカスするんですからね!!

 

 

 

さて・・・昨日の実力養成会の稼働状況をご報告させていただきます。

 

 

■10:00~ トップ高に通う高1生!! 早々と自習にきました!!

 

 

■10:00~11:30    新高1生(現中3生) スカイプ指導

英語の指導です!!・・・・・・・第4文型、第5文型を指導しました!!

画像は『ユメタン』の口頭チェックをやってるところです。

ちなみに、画面の向こうの生徒は、一足先に推薦合格を決めた中3生です

すでにバリバリ高校英語を勉強してます!!・・・・スゴイと思いませんか?

■11:30~13:00 現大学4年生(医学部再受験) スカイプ指導

島根県の国立大学4年生の学生のスカイプ指導をさせていただきました。

医学部再受験をする実力養成会OGです!!

 

 

■13:00~14:30 現高3生 対面指導(私大後期日程受験)

■15:00~16:30 釧路の現高2生 スカイプ指導

数学Ⅲをガンガン進めてます!!

4月下旬実施予定の第1回全統マーク模試に向けて具体的に学習指示を出しました!!

 

 

■16:30~18:00 帯広の現高1生 スカイプ指導

数Ⅱ、剰余の定理をガンガン進めてます!!

 

■18:00~19:30 札幌の現高1生 スカイプ指導

ペースを上げて予習をガンガン進めてます!!

また、本人とも、この長期期間中、どのように勉強を進めていくかも、しっかりとすり合

わせを行いました!!

授業後、お母様とも少しお話させていただきました。お仕事帰りのお疲れのところ、ありがとうございました!

 

 

 

■19:30~21:00 札幌の現高2生 スカイプ指導

数Ⅲ、無限級数に突入してます!!

この休校期間中、学校からの具体的な学習指示はなく(3/3時点)、

本人は、不安を感じてました!!

4月下旬実施予定の第1回全統マーク模試に向けた、学習指示を入れてます!!

 

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2日前、あるテレビ局から取材の依頼の打診を受けた。

 

今回の一斉休校に関し、”塾” としてどう受け止め、

“塾”としてどう対応していくか?・・・・・・このような取材だ。

 

ブログをずっと見てくださってたようだ。

なんとも、ありがたいことだ。

 

依頼を受ける事は光栄なことだ。

 

 

しかし、教室内部、生徒の声、保護者の声も取りたいとのこと・・・・・

 

お願いをしたら、保護者の方たち、生徒たちは快諾してくれるだろう、

全面的に協力してくれる!!

 

しかし・・・色々と考えた結果、丁重にお断りさせていただいた・・・・・・

 

 

これで・・・・2回目となる・・・・

テレビの取材依頼をお断りさせてもらったのが・・・・・

 

ただし・・・NHKプロフェッショナル、仕事の流儀だけは、いつでもウェルカムだ(笑)

っんな、わけ、ないけど・・・・・(笑)

 

 

 

さて・・・・本日のブログ・・・・

 

一日も早く収束して、落ち着いて安心して暮らせる日が来るのを願うのみです。

 

特に・・・・知り合いの飲食業界の方は、

今月いっぱいで閉店を決断しました・・・・・・

 

 

その他にも、今回の件で

非常に困難な局面に立たされている方たちが、大勢いらっしゃいます。

 

 

 

今回の一斉休校に関しても、

意思決定のプロセスについて、どうだ、こうだ・・・・

あるいは、それに伴う補償についても、どうだ、こうだと、

政治家の方たちも色々と議論されてます。

 

 

私の周りでも、評論家のように、色々と言ってるヒトたちがいます・・・・

 

 

今のこの状況は、

 

我々が経験したことのない”国難”です。

 

 

 

『唯一解』なんてないんです・・・・

 

 

不平

不満

愚痴

 

言いたくなる気持ちもわかります。

でも、それを言った所でどうにもなりません。

決まったことに対して、とやかくいった所で・・・・・

 

 

 

前へ進むしかありません。

 

 

進みながら、皆で知恵を持ち寄って、ベターな策をとっていくだけです。

 

 

 

これが、私の・・・・そして実力養成会の立ち位置です。

 

 

このような考えの下、

 

実力養成会は、休校することなく、普段通り、稼働しています。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

新高1(現中3生)・・・・・高1の英数、本格的に授業スタートしてます!!

 

現在進行形も”モリモリ”やってます!!

 

ほとんとの生徒は、『えっ? いまさら?』って思うんです・・・・・

 

 

いやいや・・・・現在進行形って奥が深いんだよぉ~って話です!!

 

あくまでも、中学で勉強したことを『核』として、

高校では、さらに、踏み込んでいきます!!

 

高校英語でも現在進行形は勉強します!!

『動詞と時制』という枠組みの中で、この現在進行形が位置付けられてます。

 

 

さて・・・・

『本日は晴天なり、本日は晴天なり、ただいま、マイクのテスト中!!』

英語で言ったら?

 

Testing, testing,0ne,two,three,testing.

 

まぁ・・・・・こんな感じでしょう。

 

このtesting は、もちろん、I’m testing. 省略形です。

 

まさに・・・・何かが進行中!!

 

ここまでは、学習済みですよね。

 

 

ところで・・・かなり前に、マックのCMで、こんなのがありました。

 

McDonald’s. I’m lovin(g) it.

 

えっ?・・・・・・think とか know とか love  って

進行形にはしないっ!!・・・・・・こう習いましたね?

 

ところがどっこい・・・このCMの表現には、しっかりとした”意図”が込められてます!!

『マクドナルドがだんだん好きになってきている!!』

こんな感じでしょう!!

すなわち“気持ちの変化”をloving が表してるんです!!

 

 

要は・・・・・現在進行形を用いるかどうか?

 

それは、“話し手” にとって、“対象物”の・・・・・

『動き』『変化』が観察できるか、どうかなんです。

 

 

 

ですから・・・・

もし、こんな表現があれば・・・・

She is resembling her mother gradually.  

徐々に似てきてる!!  こんな意味になります!!

 

 

The bus is stopping. だと“バスが止まっている”ではなく・・・・

“バスが(今、まさに)止まろうとしている”ってことです!!

 

 

ってことで・・・・未来の事でも現在進行形で表現することもあります!!

 

I’m leaving for New York the day after tommorow.

明後日、ニューヨークへ向かいます

 

これは・・・おそらく、話し手の“対象物”は、話し手自身の“気持ち”なんでしょう。

『気持ち』が、ニューヨーク!! に 今まさに・・・・向かってるんです!!

 

ワクワクしながら、荷造りしている光景が目に浮かびます!!

 

いわゆる・・・・come, go, leave, arrive,・・・・往来発着を表す動詞ってやつです!!

 

 

あるいは・・・・

I’m living in Sapporo now.

札幌に住んでいる・・・・I live in Sapporo.  でいいのに、

あえて、現在進行形にすることで、『今は札幌』という感じですね。

近いうち、また、どこかへ引っ越すことが感じ取れます!!

『一時的に住んでる』こんな感じでしょう!!

 

 

それと・・・・・注意したい現在進行形にこんなのもあります!!

You’re always watching TV.

always, constantly, all the time などの副詞(句)を伴うとまた、少し、違ったニュアンス

になります!!

いつも、テレビばっかり見て(他に何かしたらどうなの!!)・・・・こんな感じです!!

 

 

どうでしょうか?

 

新高1生英語、こんな感じで、現在進行形も徹底的に掘り下げて、

指導していきます!!

 

皆さんの、疑問を根っこから解決していきます!!

 

『今野の高校英語指導』のコンセプトは、

 

①”暗記”ではなく、”理解”する!!

②”わかる喜び” ⇒ ”解ける喜び”

③”ネイティブ”と普通に会話できるようになる!!

 

実は、英文法というものは、メチャクチャ、理にかなったとものです。

すべての一番の基本にあたるのが、文法的な理解です。

 

新高1生(現中3生)の皆さん・・・・・・・

 

今野の高校英語 !!

高校入学式までの間、徹底的に鍛えます!!

それと・・・・”英単語の鬼” になってもらいますので、こっちの覚悟もよろしくです!!

 

 

 

百発百中で解けるようになります!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

まず・・・・・昨日、ある保護者の方から

【ブログに発信力がみなぎっている】

とラインをいただいた・・・・・・

 

ありがとうございます。

 

心から嬉しかった。

 

どういう”思い”でブログを更新するか?

勿論、人それぞれ。

まさに、十人十色。

 

では、私は?・・・・・義務感でブログは書いていない。

 

365日・・・・・四六時中、生徒のこと、数学のコト、英語のコト、受験のコト・・・・

その他、諸々と考えている・・・・・・

その”思い”を実力養成会通信、ブログに綴っている・・・・・・

 

 

さて・・・・・・・

 

よく、ちまたでは、

 

入試制度が変わる!

 

浪人生は不利!

 

と言われてます。

 

 

本当なのでしょうか?

 

 

【2020年1月3日実力養成会実施、共通テスト炎の8時間特訓】

 

 

「不利だ」と言うヒトに聞きたいんです!

 

 

①共通テスト模試解いたことありますか?

⇒解いたことのある人なら、形式上の見た目の違いからくる難易度アップ感はあるものの、それは、現役、浪人、同じ話だということがわかります。

 

②過去の試行テスト、真面目に解いたことありますか?

⇒解いたことのある人なら、ベースとする知識は、センターで要求されるものとそう変わらないことがわかります。

 

③そのうえで、教えてください・・・

どういう部分で、どういう点が、どういう理由で不利なんでしょうか?

 

 

 

ほとんどは・・・・

ネットの拾い読みで、なんとなく、空気的に言ってるのが大半です。

こういうのは

うわっつらをただ、なんとなく眺めただけの無責任な発言でしかありません。

 

 

大学受験指導経験、38年の今野が

昨年から、既に2回も、共通テスト対策8時間ゼミを実施し、

共通テストと真剣に向き合い、勉強している今野が

 

声を大にして言います!!

 

浪人生は不利、というのは何の根拠もありません!!

 

 

根も葉もないそのへんの都市伝説に惑わされないでくださいね!!

 

【2020年1月3日実施、共通テスト炎の8時間特訓】

 

【2020年1月3日実施、共通テスト炎の8時間特訓受講後の生徒の感想】

下の3名は、国立医学部を志望してる高2生です!!

 

共通テスト対策も安心して、実力養成会にお任せください!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。