ニュース・ブログ

令和2年1月1日、本日は、センター英語1000題テストです!!

 

昨日、令和元年12月31日、9:00~18:00 センター数ⅠA炎の8時間特訓、

滞りなく終了しました!!

 

多くは語りません。画像を見ていただければ、すべて、伝わるかと思います!!

 

なんとっ!!  高1生も参加してくれました!!

宇都宮の高3生も参加してくれてます!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

昨日の道新卓上四季です・・・

 

実は・・・・

あの日本書紀にも1500年前に起きた大地震のことが記載されてます!!

 

歴史書には実は大地震のことが数多く記載されてます。

『次が近い!!』と警鐘を鳴らす歴史学者の先生たちも数多くいます!!

 

平安時代には、『貞観地震』(東日本大震災と同規模)

鎌倉時代には、『1293年永仁地震』が関東南部を直撃しました。

室町時代には、『南海トラフ巨大地震』が発生しました。

江戸時代には、わが国で最大級とされる『宝永地震』、しかもこの地震の後に

富士山の大噴火!!・・・・・・宝永の大飢饉を引き起こしました!!

幕末には、安政大地震!!

 

これらは、恐ろしいほど規則的です。

ド素人の私ですらはっきりとわかるレベルです!!

100年~150年周期です。

 

直近で南海トラフ大地震が起きたのは、1854年です。

 

 

道新卓上四季でもこう言ってます!!

 

 

『次が近い!!』

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

令和元年大晦日!!

 

 

もう、年末年始のお休みに入ってる塾・予備校もあるでしょう!!

 

リフレッシュ!!

休むときには、しっかりと休む!!

大切なことです!!

 

あるいは・・・・・

年末・年始、フル稼働で授業をする!!

そんな塾・予備校もあるでしょう・・・・

これもまた、ありでしょう・・・・

 

実力養成会は、後者・・・・・・。

 

仕事納めが12月31日の22:00

でっ

仕事始めが1月1日の9:00・・・・・・笑

 

 

まぁ、これもこれであり!!・・・・・ということで!!

 

 

 

ちっちゃいことは気にするな!!

 

 

さて・・・

生徒の皆さん、1年間、

実力養成会に通ってくださり、心からありがとうございました。

 

君たちがいてくれるから、私は、頑張れてます!!

 

君たちに背中を押してもらってます!!

 

そして、保護者の皆様・・・・いつもいつもありがとうございます。

 

心から感謝してます。

 

来年もまた宜しくお願いします!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2019
12/30

カーネル・サンダース

ブログ

『カーネルおじさん』『ケンタッキーおじさん』の愛称でお馴染みの

KFCの創業者、カーネル・サンダース!!

彼は、アメリカでは、高齢者や起業家からとてもリスペクトされてます。

 

理由は2つあります!!

 

一つは、65歳という高齢で起業したこと。

 

もう一つは、フライドチキンの飛び込み営業に1009回もNOと断られたこと。

 

後に、カーネル自身が『放り出された数は全米1』と自慢するほどだったと言います。

 

そんな彼の名言の一つ・・・・・

 

『さび付くより、擦り切れる方がましだ』

『じっとしてさび付くより、身を粉にしている方が好きなんだ!!』

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

さぁ・・・・いよいよ明日から4日連続で、

年末・年始の特訓ゼミがスタートします。

私自身も、塾に泊まりこみます。

臨戦態勢で臨みます!!

 

 

12月31日(火)のセンター数ⅠA 炎の8時間特訓

1月2日(木)のセンター数ⅡB炎の8時間特訓

なんと栃木県宇都宮の高3生が参加してくれます!!

本日、札幌入りです!!

 

スタディーフィールド宇都宮東教室の生徒です。

 

塾長越前谷克久先生の勧めにより、わざわざ受講しに来てくれます。

 

期間中は、もちろん、ホテルに滞在されます。

 

胆振管内の某高校に通うスカイプ会員のある生徒も、

同様にホテルに滞在し受講してくれます。

この生徒も本日よりホテル宿泊!!

 

 

また、1月3日(金)の大学入学共通テスト数ⅠA炎の8時間特訓には、

釧路のスカイプ会員も受講しに来てくれます。

 

また、このゼミに参加するために家族行事の日程をわざわざずらしてくださった

ご家庭もあり、大変恐縮しております!!

 

それぞれ・・・・年末・年始の貴重な時間を実力養成会の特訓ゼミに・・・・・・・・

 

改めて、身の引き締まる思いをしています!!

 

 

期待以上のものを提供させていただきます!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。