ニュース・ブログ

大河ドラマ・西郷どん、いよいよクライマックスを迎えます。

 

今日は、

調子こいて、西郷と大久保について、うんちくを語らせていただきます(笑)

 

ただし、日本史指導の際は、教科書にのっとり、淡々と指導させてもらってます。

うんちくは語ってません!!

 

さて・・・

数多くの明治維新の指導者の中で、特に中心的役割を果たした『西郷隆盛』

『大久保利通』『木戸孝允』の3人は、

ご存知のように、維新の三傑と呼ばれてます。

 

そのなかでも、西郷は、大きな度量、部下に対する深い愛情、情熱と勇気、

そして気取らない性格、簡素な私生活などから

広く人々に、今もなお、愛され続けてます。

 

政治家として見ても、情にもろく、清廉潔白・・・・・まさに、日本人好みのキャラ。

さらには、西南戦争における悲劇的最期と相まって、

源義経坂本龍馬と並び、いつの時代も国民に愛され続けてきました。

 

その一方で、新しい国内体制の、ち密な建設計画を進めることに関しては、

不得意のようで、西郷の積極的な役割は、『廃藩置県』をもってほぼ終わったと指摘する

歴史学者もいます(『素顔の西郷隆盛』より)・・・・・

 

さて・・・・・大久保といえば・・・・

征韓論、台湾出兵で、西郷、木戸が下野したのちも、ただ一人政府に残り、

相次ぐ近代化政策により、日本の近代国家建設の基礎を築いた最大の立役者です!!

彼がいなかったら、今の日本はありませんでした!!

最後まで、政権の座にいたこともあって、西郷に比べると国民的人気も乏しく、

ややもすると「西郷を追い落とした」「自由民権運動を踏みにじった」などと

非難を浴びたりしますが、ときとして、冷酷・冷徹と思えるほど沈着、冷静であり、

優れた決断力、明せきな頭脳、広い国際的視野にたつ現実主義に徹した政治姿勢に

真のリーダーを感じます。

 

多くの反対を押し切って大胆な改革を実行しなければならかった、当時の実情を考えれ

ば、西郷との決別も、仕方なし・・・・・・私は、個人的には、このように見てます。

 

そして、大久保は、西南戦争を鎮圧した、翌年・・・・紀尾井坂で暗殺されます・・・

 

 

とにかく『個』を最優先してた西郷。

 

とにかく『国』を最優先してた大久保。

 

私は、両者の間には、『憎しみ』というものは、なかったと思ってます!!

 

二人は、間違いなく、終生、固い心の絆で結ばれていることでしょう!!

 

 

西郷も好き、大久保も好き・・・・・でも、龍馬が一番好きな今野でした。

 

今日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

私の知人が主宰する滋賀県のある英語専門(現役高校生対象)の個別指導の塾の話です。

 

冬休み中に、高2生を対象とした3泊4日の合宿で・・・・・・・・

総額・・・・15万円!!  定員は10名・・・・・・

 

募集を開始して、2日で、定員締め切り・・・・・・

 

これを高いと思うか、妥当と思うかは、それぞれの判断でしょう・・・・・

 

 

高校生を対象とする塾、予備校・・・・・

『安さ』を売りにする

『合格実績』を売りにする

『面度見の良さ』を売りにする

『スケールメリット』を売りにする

このように”売り”とか”ストロングポイント”も塾により様々です・・・・

 

 

滋賀県のこの塾の代表の先生は

はやりが生まれ、そして消えていく厳しい塾業界・・・・・

塾とは、成績をあげてなんぼの世界・・・・・このような立場に立つヒトです。

 

彼の塾に行けば、どんな生徒でも絶対に英語の成績があがります!!

しかも、”上がり方”が 尋常じゃありません!!

 

生徒や父兄は、彼の圧倒的指導力の神髄を分かってます。

合格実績、指導成果も十分承知してます。

ですから、15万円出してでも、合宿に参加したい!!・・・・・こうなるんだと思います。

 

まさに、彼だから、出来る事!!

 

今の世の中・・”安く”済ませられるのなら、”安く”済ませたい・・これは、当然です。

とは言え、

『正真正銘の本物』に対しては、たとえ、高くても・・・・・となるんだと思うし、

そう思われるような、そう思わせてしまう指導をし、実績を積み重ねていくことだと確

信してます。

 

 

彼から、合宿のヒトコマで、『講演』をして欲しい・・・とオファーをいただきました。

とても、光栄なことです。

場所は、琵琶湖温泉・・・・・・日帰りも可能と言えば可能ですが・・・

時期が時期だけに、塾を空けるわけにもいきません。

泣きながら辞退させていただきました。

 

しかし、彼のこの取り組みは、とても参考になります。

いい刺激をいただきました。

 

実力養成会も、ならば・・・・・小樽『蔵群』で合宿?

 

ニセコ『杢の抄』で合宿?

 

それとも、思い切って・・・・山形、銀山温泉?

 

千葉県、暴走(房総)半島でしたね・・・・・・(笑)

 

そこまで、ゴージャスでなくとも、いずれ、企画してみたいと思ってます!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

春、四月・・・・・・

希望に胸を膨らませ、入学した札幌西高校!!

 

入試で何点取ったか?

中学時代は、何ランクだったか?

 

 

入学してしまえば、それらは、全く関係のないものとなってしまう。

すべて、横一線のスタートライン・・・・・・

 

早いもので、8か月が経った・・・・・・・

 

先日実施された札幌西高校の第2回保護者進路研修会・・・・・・

そこで配布された資料を細かく見ていくと、入学して8か月で、

高1生の学力は、かなり ”開き”    が出てきてる!!

上下差が歴然!!

これは、札幌西に限った話ではないが・・・・・・

 

ちなみに、11月の進研模試で、3科目総合偏差値75以上が34名もいる。

しかも、総合偏差値80以上が5名。

 

進研模試は、河合の全統と、毛色が異なり、

全国の中位層、下位層の高校も受験する。

その一方で、灘を始めとする麻布、開成、渋幕などの、全国的に見て上位層の高校のほと

んどは、受験しないので、母体全体のレベルが低いと言えばそれまでだが、

総合偏差値80以上は、それなりに立派な数値として、一つの目安としてみることはでき

るだろう。

 

札幌西の今年の一年生は、過去5年の中で2番目の成績とのこと。

しかも、学年トップ層の生徒に中学時代Bランク、Cランクだった生徒も数多くいるとい

う事実は、とても興味深い。

 

実際、札幌西の数学の全体偏差値は、68.4で、札幌北の66.9をあっさりと超えている。

ちなみに、

札幌南の数学の全体偏差値は、70.9。

札幌東は、63.8。

札幌旭丘は、64.0。

 

 

その一方で、総合偏差値55以下の生徒が、多いのも気になる。

授業についていけなくなっているのか?

部活で、まったく勉強してないのか?

原因はわからないが、私の予想をはるかに超える人数。

 

いろいろな資料をみせてもらい、改めて、言える事は、

 

 

スタートダッシュ!!

 

 

これに尽きる!!

 

出だしで、こけると、あとは、ず~っと下位層の中を行ったり来たり・・・・

出だしで、上位層に食い込むと、あとは、ずっ~と上位層・・・・・・・・・

何せ、周りからの目、それによる本人の自覚・・・・・これが何よりも大きい。

 

まだ、まだ、先の話だが・・・・・

現中3生の高校入試後から高校入学までの1か月の過ごし方が、これからの高校3年間を

決めくらい重要だ・・・・ということ。

 

実力養成会では、この一か月は、メチャクチャ鍛え上げていく!!

現中3生諸君・・・・覚悟しておくように!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

NHKオンデマンド。

今年4月に放映された 『プロフェッショナル/仕事の流儀』

 

そのラーメン屋は、福島県、白河市のなんの変哲もない田んぼのなかに

ぽつんと立っている・・・・・・

にもかかわらず、全国からお客さんが押し寄せる。

平日の開店前というのに、30人近い行列!?

それは、不思議なラーメン。

あっさりなのに、何故か、忘れがたい印象を残す・・・・・・

はやりが、生まれては消えていく、競争の激しい世界。

『福島に、竹井あり』と言われ続けてきた理由がある。

 

彼の作るラーメンは、昔ながらの正油ラーメン。

素材の持つ味を十分引き出すことで、未踏の地にたどりついたという・・・・・・

ラーメーンのスープは、もちろんのこと、チャーシューにいたる何から何まで、

徹底したこだわりを持ってる・・・・・・・

 

その仕事ぶりには、『凄み』を感じる!!

 

まさに、プロ中のプロの、仕事といえよう。

 

仕事にかける情熱とヒトは言うが、『情熱』とはまた違う。

むしろ、『執念』といった方がいいかもしれない。

 

 

子供から、若い世代、そしてお年寄りの方まで

全国の各地から、とら食堂のラーメンを食べに来る人は後を絶たない。

 

 

彼が作る『一杯のラーメン』・・・・・・

そして、私の行う『一コマの授業』・・・・

 

彼の”仕込み”に対するこだわり・・・・

それは、私にとっては、”授業準備” ”教材研究” に対するこだわり・・・・

 

このような立場に立つと、色々と考えさせられた・・・・・・

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

『論語』を読むようになり、

『論語』とその周辺部分にも興味を持つようになりました・・・・・・

 

 

『論語』は、江戸時代に朱子学が幕府の官学となってから、一躍、脚光を浴びるようにな

りました。

幕末の志士たちのほとんどが、感化を受けたと言います。

龍馬も例外ではありません。

 

明治、大正時代には、かの有名な文豪たちも心酔し、彼らの生き方や作品にまで影響を与

えてます。

調べてみると・・・・・・

夏目漱石は、『吾輩は猫である』の中で論語をちゃっかり引用してるんですね~(笑)

武者小路実篤もそうです。彼の著書『論語私感』に自分の思考の”核”は、論語であると記

してます。

志賀直哉にしても然り。

『我が生活信条』の中で、彼は、孔子の教えを”生き方”そのものにしている!!・・・ここ

まで断言してるんです。

 

いや~『論語』・・・・・・凄すぎです。

 

渋沢栄一・・・・500近くの会社を立ち上げた「日本資本主義の父」と言われてるヒト、

そんなヒトが”論語を使って実業をするのだ!!” と言うぐらいです。

 

読んで、役に立たないわけがないんですよね・・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。