ニュース・ブログ

中3の入試直前期・・・・・

そりゃ~も~、必死で勉強するでしょう!!

高校入試が終了した時点で、受験が終わった・・・・といって気が緩み、

勉強量が、一気に減るというか、ピタッとしなくなるでしょう。

 

しかし、高校での実際の学習内容は、『中3の時』よりも圧倒的に量は多いし、難しいで

す!!・・・・だから、中学まではそこそこの成績だったけど、高校に行った途端、急にで

きなくなった・・・・・こういう生徒は多数いますし、これが北海道の実情です。

北海道大学の合格者が、本州勢に喰われている最大の理由がここにあります!!

 

生徒、保護者の方々に、健全な危機感をお持ちいただきたいと思います。

 

 

 

まず、毎年、新高校1年生が、ぶち当たる最初の関門・・・『場合分け』です!!

いずれも、教科書傍用問題集4Step(札幌南、北、西、東で採択)からの抜粋です。

 

◆画像の【例題9】いたってシンプルな不等式です。・・・解説は、たったの4行!!

本質を理解できない生徒は、ごり押しで丸暗記します!!

◆【2次関数での場合分け】

 

ご紹介させてもらった、この3題は、なんのことはない、基本問題です。

しかし、『生徒』にしてみたら、初めて、遭遇する『場合分け』の問題です。

 

なぜ、『場合分け』が難しいのか?

それは中学数学に原因があります(中学数学の批判ではありません、仕方のない事です)

 

中学数学は、あくまでも『問題が解けることが大前提』だったからです。

 

具体例を挙げましょう。

中1の方程式の塾教材のなかの『例題』です。(4)です!!

『両辺を-6でわる』とあります。

学校でも塾でもこのように教えられます。

文科省が、これをスタンダードとしてるんです。

 

そもそも、両辺を-6でわれるのは、-6が0でないからです!!

この大前提が、あるから、当たり前のように、両辺を〇でわります。

ですから、暗黙の了解の大前提の上で、問題を解いてたのです。

 

高校数学は、大前提は、ありません!!

前提は、自分で設定しなくてはなりません。

 

 

解くための、前提を自分が考えて、設定し、その条件の下で解く!!

 

 

これが、高校数学のスタンダードなんです。

 

 

このスタンダード、すなわち『型』を構築できない生徒は、

この時点で、数学に背を向けてしまいます・・・・・

あるいは、

『ごり押しのマル暗記』で乗り切ろうとします・・・・・

その結果、『考える数学』が『暗記した解法を再現する数学』に成り下がります。

 

 

中学数学・・・・・パターンで問題を解く数学が身に付いてる生徒は、高校数学では、か

なり苦労します。

 

 

いずれにせよ・・・・

高校入試終了後も、勉強は、しっかりと継続しましょうね!!・・・・ってお話でした。

 

高校数学を熟知した、しっかりとした先生をいち早く探すことをお勧めします。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

皆さんは、センター試験で合計何点を目標としてるのでしょうか?

では、その合計点を受けて、各科目は、何点でしょうか?

 

超現実的な数値として、イメージ出来てますね?

希望的推測の排除した数値です。大丈夫ですね?

 

では、2次試験は、どうでしょう?

しっかりとイメージできてますね?

 

センターの傾斜、2次との比率は、それぞれの大学で異なりますし、

個別の戦略がありますが、まずは、センターで1点でも多く、削り取るわけです。

 

例えば、数ⅠAの目標が70点という生徒がいたとしましょう。

30点分は、捨てて残りの70点分は、死守する!!・・・・・このような気持ちで臨むこと。

 

首を突っ込んで、”ハマる” くらいなら、勇気をもって捨てる!!

 

今野先生が、普段から皆さんへ伝えてることです!!

 

試験官の『始め』でガッつくのではなく、

30秒かけて、全体をしっかりとながめること。

 

 

実力養成会の受験生の皆さんは、しっかりとしたトレーニングを受けてるわけです!!

 

自信をもって、臨んでださい!!

 

 

センター10時間特訓を見学してた、私の後輩(現役の大手予備校数学講師)は、みなさんの

答案に取り組む姿を見て、”時間感覚” が素晴らしくトレーニングされてる!!・・・この

ように大絶賛してました!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

◆高校入学後の向こう3年間の成績は、

高校入試終了後から高校入学式までの間の過ごし方で、ほぼほぼ決まる!!

 

◆高校入学後、出だしで『トップ集団』に食い込めれば、その後3年間、『トップ集

団』逆に『下位層』になってしまうと、その後3年間、『下位層』

 

 

ある特定の高校の、特定の生徒・・・・当然、例外のケースもあろうかと思います。

また、色々な意見はあろうかと思いますが、実際にトップ高校の生徒たちを長年指

導させてもらってきた私の実体験からの話です。

経験と実績に裏打ちされた話として受けとめていただければと思います!!

 

 

では・・・・スタートダッシュを切り、トップ集団に食い込むには、

とうしたらいいか?

 

 

高校入試終了後から入学式までの間に・・・・・

 

高校生活、すべてにおいての『型』を整える!!

 

 

勉強の『型』であったり、部活と勉強の両立のための、体力的な『型』

長い時間をかけて通学する、そのための生活リズムの『型』です。

 

もし、高校生のご兄弟がいるご家庭なら、この辺の『型』がどうであるのか?

これは、お分かりだと思います。

もし、ご兄弟のいないご家庭なら、今通っている塾の先生に、しっかりとアドバイスをい

ただき、先手先手で、手をうつ必要があります。

 

 

よく、保護者の方は、このように言います。

『環境が、ガラっと変わるので、しばらく様子をみてから・・・』

環境に自分を合わせるのではありません。

最初のうちに、ハードな環境を設定して、そこに順応させていくんです!!

 

特に、勉強の『型』を整えるうえで、一番大切なことは、

『自立』です!!

高校生ともなれは、中学時代に丁寧に指導してくれた塾の先生は、ほぼいません!!

 

 

それと・・・・・高校入試終了後、大手の塾、もしくは、個人の塾で

『高校準備講座』的なのを実施するところもあるかと思います。

これは、絶対に受講すべきです。

高校数学、高校英語をすこしでも、のぞいてみる!!

絶対に必要です。

 

 

『型』を何も、持たないまま・・・・・入学式・・・・・

もちろん、環境は激変・・・・

高校授業が本格的にスタートし・・・・授業はどんどん進む!!

周りは、出来るヒトばかり・・・・・・

 

分からなくなる ⇒ 教えてくれるヒトはいない ⇒ 授業はドンドン進む

 

このような負のスパイラルに、陥るケース って多いんです。

 

 

これとは、逆に・・・・・

高校受験終了後、入学式までの間に、しっかりと『型』を整えた生徒・・・・

勉強の上でも『自立』は出来てる、しかも第一回定期考査の範囲を一通り勉強している。

当然、学校の授業は”すんなり”理解できます。周りの生徒が”難しい” と嘆いてるのを尻

目に、『型』を整えた生徒は、『自分はやれる!!』という意識と自信を持ちます!!

 

高校受験終了後から入学式までの過ごし方がとても重要な理由がお分かりいただけたで

しょうか?

 

親御さんのお気持ちとしたら、高校入試で、頑張ったのだから、しばらくは、ゆっくりと

させてあげたい・・・・・私も親ですから、気持ちは痛いほどわかります・・・

しかし・・・・

高校入学は、ゴールではありません!!

 

高校入試後も『勉強』に対する緊張の糸を切らすことなく、勉強に取り組ませていただき

たいと思います。

 

 

明日は、まず、新高1生が頭を悩ます第一の鬼門『場合分け』について、書かせていただ

きます。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2019
1/11

口癖の心理学

ブログ

私自身にも、いくつかの口癖はあるようです。

皆さんの口癖は、何でしょうか?

 

さて・・・・・

『嫌だ!!』『ムリっ!!』『疲れた~!!』『いゃぁ~まいった、まいった・・・・』

というのが口癖になってる人もいます・・・・・・・・

会うたびに、『忙しくて忙しくて、やになっちゃうよ・・・』というヒトもいます。

そんなに忙しいなら、逆にお会いするのが気が引けてしまいます(笑)

 

人間は、残念ながら、よい習慣より、悪い習慣の方が身に付きやすいようです。

口癖が、結局は、その人の習慣、癖になっていくってことですね。

気をつけたいものです・・・・・・・・

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

東西南北、旭丘などのトップ高において、

高校入学後の成績が、入学式までの過ごし方で決まる明確な理由です。

 

①高校の授業、特に数学の難易度が一気にあがる。

特に、2次関数、方程式・不等式における ”場合分け” でいきなり、つまづく!!

トップ高になれば、なるほど、授業の”進み”は、早い!!

特に、札幌南高校は、『中高一貫校?』と思うくらいの強烈なスピード!!

トップ高の高1生は、みな、既に数ⅡBに突入してます。

 

②優秀な生徒ばかり・・・・カルチャーショックを受ける生徒もいる。

自信を失ったり、プライドをズタズタにされる生徒もいる。

あれほど優秀だった自分がどうして?・・・・・このように自信を完全に失い、

勉強のモチベーションが一気に下がる。

 

③高校に進むと、中学時代のように熱心に指導してくれる塾はない!!

高校生を対象とする塾は、圧倒的に少ない。あったとしても、プリントの自主学習で丁寧

な指導はないというか指導できる講師がいない。

結局は、自力でやらなきゃならない・・・・自力でやろうとした時、何をどうやれば、い

いのかがわからない・・・・・この時点で、いかに自分が、中学時代”受け身”の勉強した

のかを自覚する・・・・・さらに、言えば、塾がすべてやるべきものを提供してくれ、指

示してくれてた、高校に進学することで、身近にそういったことをしてくれる人(塾、講

師)がいなくなるというか、圧倒的に少なくなる。

・・・これを私は、『糸の切れたタコ』状態と呼んでます。

 

上記のなかでも、一番深刻なのは③です!!

 

以上の理由から、高校入試終了後、入学式までの間に、

最低限、第一回定期考査の範囲まで英語・数学を予習しておくことで

心理的に余裕をもてる!!

この心理的余裕が、メチャクチャ大きい!!

 

 

一度、トップ集団に食い込むと、何故、ずっ~とトップ集団か?

『自分はやれる!!』という自信が何よりでかい!!

まわりの目(〇〇君は”優秀”)により、本人の自覚がドンドン研ぎ澄まされていく!!

 

下位集団から何故抜け出せないか?

『自分はできない』という意識を強烈に持ってしまう。

慢性的に『あ~、わからない』となってしまう・・・・

これにより、勉強のモチベーションも一気にさがる。

さらには、自分がどこが分からないのかすらも、分からなくなる。

 

 

以上、私の経験則です。

 

 

明日の実力養成会通信は、『対策』と『まとめ』を書かせていただきます。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。