ニュース・ブログ

園まり

『逢いたくて、逢いたくて』

父が生前、よく歌ってた歌です・・・・・

 

 

よせばいいのに、演歌を英訳してみました(笑)

 

あくまでも”なんちゃって”英訳です・・・・・

寛大な気持ちで見て下さいね(笑)

 

 

英語バージョンのタイトルは・・・・・

 

『I really love you 』

 

 

 

『愛した人はあなただけ』

You’re the last person I really love.

 

 

『わかっているのにこころの糸が結べない、二人は恋人』

As you know , we can’t understand each other.

こころの糸が結べない・・・お互いが理解しあえてない

Tell me your true heart.

あなたの本心を教えて!! ←本心はわかっているけど・・・・

 

『好きなのよ、好きなのよ』

I love you. I realy love you.

あぃらぶゆぅ~、あぃりぃり、らぶゆぅ~ ←メロディーにちゃんとはまります!!

 

『口づけをして欲しかったのに』

I wish you could  kiss me.   “仮定法”にしてみました

私は、あなが口づけをしてくれることを願っているのに(現実はしてくれない)

 

『せつなくて、涙がでてきちゃう』

Tears come out. ←come out にすることで涙が”こみ上げてくる”感じを出しました

I love you.

I really love you.

 

 

 

演歌の英訳・・・・・なかなか楽しいもんです(笑)

歌詞、歌全体をどう解釈するか?

解釈のしかたで、色々な英訳ができます!!

 

 

特に・・・・『わかっているのに、こころの糸が結べない、ふたりは恋人』

『ふたりは恋人』の部分の解釈・・・・

私は、『本当に恋人なの?』という解釈をしました。

それで、あえて、Tell me your true heart と英訳しました・・・・・

そうすることで・・・・

心の糸が結べない ⇔ we can’t understand each other.

が生きてくると思ったからです。

 

 

演歌の英訳・・・・・・

意外と楽しいもんです!!

 

 

次は・・・『天城越え』でもいっちゃいますか?

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

『速単必修編/Z会』にこのような、興味深い英文がのってます!!

ご存知の方も多いと思いますが、

英語では、『熱い』もhot、『辛い』もhot

コーヒーの”熱い”・・・・カレーの”辛い”・・・同じ『hot』

 

この英文によると

私たちが食べたり、飲んだりする時、口の中にある同じ神経が、食べ物の中の香辛料の

化学物質(刺激物)と温度の上昇の両方に反応する。したがってこの英語表現は、人体につ

いてのこの事実を反映している・・・・・・・・と書かれてます。

 

同じように、『water』

日本語では、『水』と『お湯』は用途が違うので、別の単語として使ってますが、

しかし、英語では、温度の高い低いだけの違いで、熱かろうが冷たかろうが、

『water』・・・・・一応、念のためにジーニアス英和中辞典で調べてみました・・・・

 

でっ・・・・・

 

ここからなんですが・・・・

 

シャワー・・・・shower

 

「シャワーを浴びる」のシャワー

 

『にわか雨』もシャワー

『にわか雪』でもシャワー

 

これからの季節、急に一気に雪が降り始めた』なんてことがよくあります。

そんな時は・・・・

 

We caught in a shower.

 

 

 

なんか、英語ってつくづく合理的!!

このように思いませんか?

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

先日の、全統センタープレの自己採点結果を受けて生徒と面談をしてます。

 

 

皆さんの、『時間感覚』・・・・甘すぎ!!

 

 

 

今年のセンター試験当日の朝の画像です。

毎年、同じことを、何度も何度も書いてます。

今年も書きます!!

センター本番を終えた受験生は、皆、一様にこう言います!!

 

 

『時間が足りなかった(泣)』

 

 

 

『計算ミスってパニッくった!!』

 

 

『緊張で、頭が真っ白になった』

 

 

 

 

こんなの、100%想定内!!

 

 

 

だから・・・・・

本番を想定した実戦的トレーニングが必要なんです。

本番を想定した、強烈な時間の”しばり”の下で、解かなきゃならないんです!!

 

先生が、君たちに問題を解いてもらう時、

いつも、ストップウォッチを置いてる理由わかりますね?

 

 

ちなみに・・・数学ⅡBで考えましょう・・・・

 

それぞれの設問にどれだけの時間をかけますか?

 

 

第1問[1]三角関数(配点15点)

 

第1問[2]指数対数(配点15点)

 

第2問微積(配点30点)

 

第3問数列(20点)

 

第4問ベクトル(20点)

 

解答はどの順序で行いますか?

 

それと・・・・開始直後の『全体構成・ボリューム等全体確認』は何分さきますか?

『マークミスのチェック、検算』には何分あてますか?

 

 

 

しっかりと答えられますか?

 

 

先生が、時間感覚が甘いっ!!って言う理由がわかりますね?

 

 

今のままなら・・・・

『先生…時間が全然足りませんでした(泣)』

となります!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

日野富子・・・・・

足利義政の妻。

日本三悪女の一人に数えられています。

我が子をなんとかして将軍にしようとして画策し、応仁の乱まで引き起こす。

さらには、金儲けに目がくらんで高利貸しなどで富を築き上げた・・・・・

 

さしづめ、こんなイメージではないでしょうか?

 

 

この本には、富子の実像が描かれてます・・・・・

そこには、我々の従来のイメージとは、まったく異なる富子がいました。

 

本文『あとがき』より抜粋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

時は、応仁の乱を中心とした激動の時代だった。

世界有数の大都会である京都はほとんど焦土になり、土一揆は荒れ狂い徳政をさけんで

た。この動乱が下剋上の力学の行動となり、文化にも生活にも新しいものを生み出す

にいたった。

その中にあって日野富子は戦った。

応仁の乱を何のために戦っているのか?

応え得る人はほほとんどいなかった。

細川勝元も山名宗全もそうだった。

ただ、富子だけは自らの目的を失わなかった。

 

(中略)

 

そこで、富子は蓄財に走った。

金融業により、財力を拡充させ、それを朝廷や諸大名の信用を得るための資金として戦

の収捨を図ったのである。

 

(中略)

こうした、富子の働きから京から兵は一掃され、応仁の乱は終結を迎えたのである。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

日野富子がいなかったら、応仁の乱は終わってなかったでしょう・・・・・

 

様々な悪評をこうむりながらも、

毅然として

凛として

足利家を守るために生き抜いた、したたかな女性、日野富子・・・・・・・

 

京都のある小さなお寺に、富子の「座像」がまつられてます。

見慣れた座像の半分くらいの大きさだそうです・・・・・・・

作品そのものは五十歳を超えているのに、衰えを感じさせない、、きりっとした美しさを

伝えてるそうです・・・・

富子の遺志により、この小ささにしたそうです・・・・・

力一杯に生き抜いた富子にしては「?」となります・・・・

 

でも、この本を読めば、富子のこの遺志は、理解できます・・・・

 

 

京都宝鏡寺に富子の座像が人目を避けるようにひっそりと眠り続けてます・・・・

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

現在、高1生、高2生、高3生の英文法を指導させてもらってます!!

英文法指導に関しては、まだまだ一兵卒です!!

1コマの授業に3時間の準備をしてのぞんでます。

 

本日は、定期考査直前の高1生に対する『仮定法』の指導例

をご紹介させていただきます。

 

いつもの授業プリントを使っての指導です!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。