ニュース・ブログ

 


◆竹細工・・・・・

まず、原料の竹・・・・・

場所は、ニセコです。

山に入れば、当時は、『根曲り竹』が群生してました!!

勿論、営林署の許可をもらって、”重装備”で原材料集めのために山へ入ります。

児童たちも連れてです!!

こんな感じで、一本一本根元から”なた”で伐採するんです!!

これで、材料確保!!

そして、竹細工用に加工します!!

本当に、細かい手作業です!!

さぁ~、作成です!!・・・・・・・・こんな感じです!!

出来上がりは、こんな感じです!!

 

 

今野先生って・・異様に詳しいと思いませんか?

 

 

実は、ニセコで臨時教員をしていた時、授業で『竹細工』を指導してたんです!!

 

当時、道教委の主管する目玉事業の一つに『少年と高齢者のふれあい事業』というのが

ありました。

高齢者のもつ技能、伝統を子供たちへ伝承する・・・・このような趣旨です。

当時臨時教員をさせてもらってた小学校がこの事業を委託され、私がリーダーとなり、や

らせてもらってた・・・・こんな”オチ”でした!!

 

その中の一つとして、『竹細工』もやってたわけです。

もちろん、指導するのは、地域の高齢者の方々。

私は、サポート役(1年目)で、翌年からは、私が”なりきり竹細工職人”として指導してま

した。

 

当時、この『竹細工』のほか、『しめ縄作り』『田植え~収穫まで』『そば打ち』『花壇

づくり』など、様々な体験をさせていただきました!!

 

こんなイメージです!!

このような、経験を通して、実に、様々な事を学ばせていただきました。

体験することで、見えること、分かること、学ばせてもらうこと・・・・

こういったものがあるんです。

理屈じゃないんです!!

 

ネットの情報からは、得られないんです!!

 

これらの経験は、今となっても、私の指導理念のベースに生き続けてます!!

 

 

さて・・・・話はガラッと変わって、

最近、特に感じる事は、『言葉の上滑り』です。

友人数名も同様の事を言ってます!!

 

人と話をしていて・・・・・・

もしくは、ブログ等を見たり、読んだりさせてもらって・・・・

 

言ってること、書いてることが、いかにも『どっかのコピペ

本人の知識、感覚、経験に裏打ちされてない言葉の羅列・・・・・・・

ですから、言葉だけが独り歩きして・・・・・

何か、薄っぺらさを感じてしまうんです!!

自分の言葉で語ってないんです、

自分の言葉で書いてないんです・・・・・

 

ご覧いただいてる、保護者の皆さんは、お感じになりませんか?

これも、ネット依存の弊害なんでしょうね・・・・

 

ということで、今日と明日のブログで、『体験することの大切さ』と題しまして、

実物に触れたり、実際に体験したり、自分の目で見て、肌で感じることの大切さを書かせ

ていただきます。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

今日の、実力養成会通信は、保護者の皆様のために書かせてもらいました!!

 

今の世の中、大学の出願は、なんと、インターネットが主流になりつつあるんです!!

 

情報源は、お馴染みの『蛍雪時代10月号(今月号)』です!!

今年の大学受験ですが、全国の国公立大学の47%がインターネットによる出願を実施

ています!!

私大医学部などは、かなり早い時期からネット出願を実施してきましたが・・・・

 

例えば、東大は、推薦入試は、全てネット出願、一般入試は、従来通り紙の出願。

宇都宮大学は、前期一般、後期一般、推薦全てネット出願(紙の出願は全面廃止)

というように、各大学で実施形態は異なりますが、近い将来、全大学がネット出願に移行

していきます!!

 

以下、本文から抜粋しました!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ネット出願には、ネット環境(パソコンやスマートホンなど)さえあれば、「いつでも」

「どこでも」「ミスを未然に防げる(入力内容を画面上で再確認でき、再入力も出来

る)」など受験生の利便性が高まるメリットがある。また大学側も、紙の願書の作成

費を節約でき、記入ミスをチェックする手間や要員を減らせるなどコストダウンが見込

め、出願状況もリアルタイムで把握できる。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ネット出願・・・・・・具体的には、

各大学のホームページの専用画面から、必要事項を入力の上、出願となります。

 

さて、お子さんの出願予定校は、ネット出願でしょうか?

それとも紙による出願でしょうか?

 

 

近くになって、慌てないために、確実にキッチリと出願するために今から、

それぞれの大学のホームページ、もしくは、今年度の大学募集要項で確認することをお

めします!!

以下は、国公立大の状況です!!

私立大学は、ネット出願の割合は、もっと高くなります!!

 

今や、出願すらネットなんです!!

 

大学受験もドンドン進化していってます。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

今日は、10月4日・・・・『イワシの日』ですね・・・・

 

さて・・・・・

 

賄賂で有名な、田沼意次・・・・・・・・

『おぬしも、悪よのぉ~』のイメージ。

 

つい先日の歴史バラエティー番組で、

田沼意次って実は、とても有能な政治家であり、また人徳者だった!!

このように紹介されてました!!

 

 

本能寺の変でお馴染みの、明智光秀についても、

『謀反』と言えば、明智・・・・・・のレッテルですが、

実際は、そうでもなさげ・・・・・・・

 

 

このように、

ここ最近、色々な貴重な文献が発見されたことにより、従来の”定説”が覆されてます。

 

 

教科書に記載されている内容が間違っているってことではありません。

現時点で、こう考えるのが、妥当、もしくは自然・・・・・このようなイメージです!!

ですから、書かれてあることをそのまま信じるのではなく、常に、自分の中で検証して、

納得して落とし込む!!

もし、納得できないのであれば、とことん検証すべし!!

本庶先生は、記者会見の中で、未来の研究者へこのようなメッセージを送ってました。

 

 

例えば、

物質の原子・分子についても同じことが言えます!!

皆さんは、原子・分子があたかも、『ある!!』ように習ってきましたね。

これだって、人間の考えた『仮説』です。

すなわち、原子みたいなものがある!!って考えて、世の中に起こる様々な現象を考えてい

くと、どうもこの考えで、全部なじんでしまう!!

原子がある!!って考えて、議論していくと、体系的に自然界がうまく説明できる!!

 

逆に、『原子』というものを仮定しない考え方では、今のところ、体系的に説明できる考

え方が人間には見つけられない!!

 

こういう事なんです!!

 

本庶先生が、会見の中で

『なんでだろう?』『どうしてだろう?』という物事を疑う目をもつことが大切

とおっしゃってました。

 

これは、数学の勉強にも、ドンピシャ当てはまります!!

 

与えられた解法パターンに機械的に数字を当てはめて問題を解くのではありません。

なぜ?

どうして?

理屈とか成り立ちを考えるのが数学です!!

この理屈、成り立ちに便乗して、問題を解いてみようか?・・・・ここなんです!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

【追記】

医学部志望の受験生は、今回の本庶先生の研究とその周辺部分は、しっかりと勉強して

くように!!

ネットの断片的な情報を寄せ集めても、メッキがすぐ剥がれ落ちますからね(笑)

 

例えば、この研究の成果が世の中に与える影響、もしくは、自分であれば、この研究の

果をどう今後に生かすのか?・・・・・・等々です!!

あと、臨床か研究か・・・・この部分もしっかりと自分のスタンスを決めておくこと!!

 

本庶先生の、著書は、最低でも2冊は読む必要があります!!

各自、ネットで調べ、購入の事!!

 

ちなみに・・・・・今回の地震で、現地の避難所へ家族と共にボランティアに行った医

部志望生がいます・・・・・地域医療の実情を肌で感じてきたようです!!

自分の目で見て、肌で感じなきゃダメです!!

くれぐれも、ネット情報の寄せ集めで『理解した』ってことのないように!!

面接官の目は節穴じゃありません!!

 

 

 

 

 

 

今年の北大入学者・・・・道内出身者32.2%、道外出身者67.8%

年々、道内出身者の占める割合が減ってます!!

以前の、実力養成会通信でお知らせした通りです!!

 

 

具体的に学部・学科ごとは?   数字は2018北大大学案内】から拾ってます。

小数点第2位を四捨五入しているので合計100にならないのもあります(大学案内)

【総合入試文系】道内18.8% 道外80.2%

総合入試理系】道内28.6% 道外71.3%

【文学部】道内35.8% 道外63.5%

【教育学部】道内46.7% 道外50.0%

【法学部】道内41.7% 道外51.2%

【経済学部】道内52.1% 道外45.4%

【理学部】道内9.9% 道外85.9%・・・・募集定員71に対し道内出身者7名。

【医学部】道内59.4% 道外40.2%

【歯学部】道内38.1% 道外57.1%

【薬学部】道内12.5% 道外87.5%

【工学部】道内20.4% 道外71.3%

【農学部】道内3.8% 道外90.6%・・・・・募集定員53に対し道内出身者2名。

【獣医学部】道内2.9% 道外97.1%・・・・募集定員35に対し道内出身者1名。

【水産学部】道内24.0% 道外74.9%

 

 

今年の地域別入学者の割合

【北海道】32.2%

【関東】26.3%

【北陸、中部】15.0%

【近畿】12.7%

【東北】4.8%

【中国、四国】4.2%

【九州、沖縄】2.8%

 

道内生の学力が落ちている・・・・ということではありません!!

センターリサーチの全道進学校のセンター平均点を見る限り、むしろ、

年々上がってるんです!!・・・・・道内の受験生は頑張ってるんです!!

札幌南、札幌北など、学校平均は過去最高点をたたき出してるんです!!

 

がっ、しかぁ~しっ!!

 

関東、中部、近畿の優秀な学生がドンドン流入しているって事です!!

10年前の北大と現在の北大・・・・難易度は、かなり上がってます!!

特に、工学部、理学部です。

10年前の工学部合格者は、今年の入試でみると、4割は不合格となるそうです!!

まさに・・・・10年一昔ですね・・・・

昔の難易度感覚で、北大を語っちゃダメって事です!!

 

まず、現実を”数字”として、客観的に受けとめましょう!!

 

これが現実です!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

The more stubborn you are, the more isolated you become.

お馴染み、DUOのNo.154の基本例文ですね!!

 

 

さて、38年近く、このような仕事をしていると、

『伸びる生徒』と『そうでない生徒』って”直感”で分かるんです!!

ひとつの例を挙げてみましょう・・・・

 

伸びる生徒は、『素直で物事を柔軟に考えることが出来る』

伸びない生徒は、『自分の考えを頑として変えない』

 

これは、何も、高校生に限った話ではありません!!

私も含めた、大人全般にも言えることです!!

 

 

以前、ある方とお会いさせていただきました。

30代後半くらいの方です。

数年前に、若くして独立起業されました。

 

色々とお話をさせてもらいました。

知識も豊富で、アタマの回転も速く、とても素晴らしい好青年の方です。

 

 

ただ・・・・まさしく・・・・

The more stubborn you are, the more isolated you become.

と言ってあげたくなりました・・・・

 

若くして独立されたので、

周りにアドバイスする方がいらっしゃらないんです・・・・

残念なことに、

ご自身が、“井の中の蛙”になっていることが認識されてないようでした。

難関国立大学出身というプライドがそうさせているんでしょうね・・・・

 

 

 

出しゃばって、私が、アドバイスさせてもらおうかな・・・・とも思いましたが、

頑としてご自身のお考えを曲げようとされないようでしたので、遠慮しておきまし

た・・・・

とても才能のある方とお見受けしたんですが、何とも残念です・・・・・・・

この方とお会いさせてもらって、

私自身も、逆に色々な事を改めて気付かせていただきました。

お会いできて、ありがたかったです!!

 

 

ということで、DUOを学習している諸君!!

 

 

DUOの基本例文は、ひとつひとつ、示唆に富んだ、意味の深い例文ですよ!!

・・・・ってことでした!!

 

ちなみにこの基本例文の意味は、

『頑固になればなるほど、孤立するよ!!』です。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。