ニュース・ブログ

私が師と仰ぐN大先生は、

まだ、学校現場に『偏差値』の無い時代の人です。

 

その当時、皆、自分の将来は、無限って思ってたそうです。

 

学校の成績がどうであれ、なりたい自分を自由に思い描いてたそうです。

『こんな成績で、そんなことを考えてどうするんだ』と周囲に言われたこともないし、好

きな学校を受験出来ました。

だから、自らの限界をかえりみず、積極果敢に挑んでいく強さをみんな持っていたと言い

ます。・・・・・・・・・なるほどと思いました。

 

 

そして、今・・・・

偏差値で輪切りにされた生徒たちは、

『自分の偏差値なら〇〇大学』と自分がやりたいことより、偏差値で進学先や就職先まで

も勧められ、選択するようになった・・・・・

 

こんな勉強がしたい!!

こういう大学に行きたい!!・・・・・・こんな希望があったとしても

学校の先生からは・・・・

『君の偏差値ならココを狙える』と言われ、〇〇大学を強烈に勧められる。

あるいは、

『君の偏差値なら行けるのはココぐらい』と自分のやりたいことを見極めることなしに、

行ける進学先を押し付けられてるのが実情だ。

 

偏差値・・・・・

たかだか、中学生から高校生までの瞬間最大風速を測っているにすぎないのに、

受験の時には、偏差値で自分をポジショニングし、自分の能力を見極めたつもりになる。

 

これって、大きな間違いである。

 

 

人間の能力ってものは、常に変わる!!

年齢や環境によっても変わるし、特に、交友関係によっても大きく変わる!!

 

私も、58年間色々な人を見てきた・・・・・・

また、38年の指導経験の中で、実に数多くの受験生・保護者の方を見てきた。

 

 

若くして、起業し、最初の2,3年は、順風満帆のようにみえつつも、

結局、塾を潰してしまったヒトもいれば、

現役で医学部に合格した超優秀な生徒、勤務医として働いてた職場で、不祥事を起こし、

新聞やニュースになったヒト・・・・

 

はたまた、大器晩成で社長となって花を咲かせた人もいる。

 

 

偏差値の悪いところは、

それがあたかも人間の能力や価値を規定する万能な尺度であるかのような錯覚を与えるこ

とだ。

 

偏差値のなかった時代・・・・・・・

N大先生をはじめとする、ほとんどの人たちは、

自分の能力に天井があるという発想そのものが無かったという・・・・・・

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

聞くところによると、その塾(中学生対象)は、生徒に徹底してプリント演習させます。

量は、とにかく、半端ないそうです!!

途中入会の生徒は、まず、そのプリントの量に圧倒されるそうです。

 

半端ない量のプリントを演習させることで、ゆるぎない力を養成するという趣旨だと思い

ます・・・・・合格実績もすばらしく、地域に密着し、地域に愛される塾のようです。

 

塾の先生たちも、人間的に素晴らしく、生徒・父兄からの信頼も厚いようです。

生徒は、配布される膨大な量のプリントをただ、ひたすら解くのみ!!

 

奇遇なんですが・・・・・

実力養成会の会員の中に、この塾出身の生徒が、かなりいるんです !!

 

本当に偶然なんです。

 

 

さて、ここからが本題です。

中3生は、今の時期であれば、ほとんど塾に通ってることでしょう・・・・・

大手、準大手、地域密着型の個人塾・・・・・

 

それぞれの塾で、来春の合格を目指し、熱い指導が展開されてることと思います。

 

お子さんが、晴れて、合格!!

もちろん、本人の努力の賜物です。

しかし、塾がそこまで、引き上げてくれた!!・・・・という見方にたつならば、

 

高校に行ったら、誰が、(勉強を)みてくれるんでしょうか?

誰が、プリントを出してくれるんでしょうか?

誰が、細かな指示を出してくれるんでしょうか?

 

気付けば、学校の授業すらほとんど、わからなくなる・・・・・・

どこから手をつければいいのかすらも、わからなくなる・・・・

ドンドン、勉強から逃げていく・・・・・・・

 

高校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんのいるお母様なら、この悩ましい状況は、

きっと手に取るように分かっていただけると思います。

 

 

塾の先生の指示に従い、

塾の課題、プリントをひたすらやり、

定期試験では、塾の先生が徹底した対策をしてくれてた・・・・

塾を100%信頼してたからこそ、塾の先生の指示に従ってたと思います。

だからこそ、合格できたんです!!

 

その一方で、生徒は、知らず知らずのうちに、『受け身』の勉強になってないでしょう

か?・・・・・・・

勘違いしないでくださいね、塾の先生を責めているということではありません。

塾の先生が、一生懸命になればなるほど、生徒は先生に身をゆだねる・・・・・・・

なんとも悩ましいことです。

 

実力養成会の途中入会の生徒たちは、ほとんど、このようなケースなんです!!

『中学時代、あれほど数学が得意だったのに、高校に入ったとたん、急に失速』

『中学時代、道コンの成績優秀者の1ぺージ目にいつも載ってたのに・・・・(泣)』

 

特に、東西南北、旭丘などの、優秀な生徒の集まる高校になればなる程、

こういった状況に陥りやすいです。

決して、塾の先生たちの責任ということではありません。

色々な塾の先生たちは、命を削る思いで、指導されているはず。

これは、ある意味、仕方のない事なのかもしれません・・・・・

 

 

なにが言いたいか?

中3生の今の時期こそ・・・・

 

学習者として自立する!!

 

 

 

塾の先生の指示は、絶対的なモノ(色々な事を総合的に考えた上での的確な指示)

この指示に従いつつも、能動的に学習する姿勢を持ち続けたいものです。

 

でないと・・・・・高校に入学したとたん、『糸の切れた凧』状態になります。

 

北海道大学合格者・・・・道内占有率は、今年度も昨年度を下回るでしょう・・・・

ドンドン、道外勢に喰われてます・・・・・・

この背景には、こういった事情も関係していると思ってます・・・・・

 

 

新しい環境になれるまで、様子を見る・・・・・なんて、言ってる暇はありません。

最初の段階で、そこそこハードな環境を設定して、

それに順応させていくんです。

『慣れる』 ⇒ 『順応』

 

 

 

ですから、私は、このような思いから、

実力養成会の中3生に対しては、

当然『合格』が大前提ですが、その向こうに続く、高校3年間というのも、強烈に意識

て指導させてもらっています。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

西郷どん、最終回・・・・・とても見ごたえありましたね。

西郷の最期は、放送されてませんでしたが、銃弾を2発受けた後、

側近に、『もう、よかと』と斬首させます・・・壮絶な最期を遂げるんですね。

 

結局・・・・・

西郷軍の敗北は、政府軍の威力を世に示し、もはや、揺るぎないモノに!!

これを世に高らかと示すことになりました。

 

その後は、おおむね、士族の武力反乱は、終わりを告げ、

政府の全国統治は安定化していきます。

 

さて、西南戦争後、不平士族の残党たちは、怒りの矛先を大久保に向けます。

連日、大久保の元には、脅迫状が送りつけられます。

大久保は、周りから護衛を強化するよう進言されますが、気にも留めず、

大胆な改革を次々に断行・・・死期が迫ってるのを知ってるかのごとく。

大久保は、側近にこう言ってたと言います。

『どんな時でも、困難からは逃げない』

 

 

1878年、5月14日、午前8時30分・・・・・大久保は、紀尾井坂で暗殺されます。

明治天皇への謁見の途中のこと。

49歳でした・・・・・・あまりにも無残で凄惨な現場でした・・・・・

 

大久保のことですから、こうなることを予期してないはずはありません。

心の盟友、西郷がそうだったように、彼もまた、死を覚悟して自分の道を

を貫いたんです。

 

大久保は、西郷からの手紙をいつも持ち歩いてました。

凄惨な暗殺現場には、血に染まった西郷からの手紙も発見されてます。

 

 

大久保には、数々の逸話があります。

西南戦争後の鹿児島は疲弊してました・・・・・

大久保は、私財を投げうって、疲弊した、鹿児島に食料とお金を送ってたと言います。

 

 

大久保が、もし、独裁者であれば、日本は、新しい指導者を迎え、日本は、また異なる路

線に進んでたでしょう!!

しかし・・・・

大久保亡き後、伊藤博文が国家のかじ取りをしていきます!!

大久保が、命を賭して、作ったレールを伊藤を中心とした日本国が進んでいきます!!

 

大久保は、自分の後に続く、後継者もしっかりと育ててたんです!!

 

 

やはり、20か月の欧米視察が、大久保をここまで、押し上げたんでしょう・・・・・

見えてる景色が、しっかりとあったんです!!

私が良く言う、『見えてる景色』の違いなんです!!

 

私は、大久保こそ、真のリーダーだと確信しています。

 

 

 

西郷は、大久保がいてくれたから・・・・

大久保は、西郷がいてくれたから・・・・

二人は、とても、中身の濃い人生を全力で走り続けることができたんだと思います。

 

 

 

西郷さん!!

大久保さん!!

安らかに!!・・・・・・・合掌。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

順調にすべり出したベクトルだったけど・・・・・

『ベクトル方程式』に突入したとたん『?』となる生徒はすくなくありません。

 

以前、医療系の予備校にいた時、若い講師の先生から、『ベクトル方程式』の導入部分

で、質問を受け、アドバイスさせてもらってました・・・

要は・・・・『導入部分』で、全ては決まる!!・・・・私は、こう思ってます。

 

◆先日、ある生徒にこの部分の指導をしました・・・・

下の画像は、実際に指導したものです・・・・

『直線』と、とらえるから『?』になるのでは?・・・・このように思ってます。

無数の”点”の集合体・・・・・それが、『直線状』に見える・・・・・

その中の任意の1点にフォーカスする・・・・・このような導入をしてます。

 

いつも、こんな感じで指導させてもらってます!!

 

要は、直線の方程式も、放物線も、円、楕円にしても、無数の点の集合体!!

それぞれの点が、『ある約束事』の元に、整然と集まる!!

 

全校朝礼の時、全生徒が体育館に集まってる状況をイメージしてください!!

『3年K組』・・・・男女一列に整然と並んでいます!!

これが・・・・・『直線』です!!・・・・・直線状に見えます!!

しかし、この直線は、個性豊かな、3年K組の一人一人で構成されてます!!

 

このとき・・・・・

『ある約束事』・・・・・・・方程式表示、媒介変数表示(パラメター表示)

『整然と集まった状態』・・・直線(直線状に見える) 円(円のように見える)

こういう、とらえ方をさせると、スムーズにいけます!!

 

例えば、『変域』だとか、『制限』がつくと・・・・・

『約束事』がさらに増えて整然と並ぶべき点が、ドンドンふるいにかけられるく

 

このように、イメージさせると、生徒の中に、ストンって入っていきます。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

あくまでも、私の経験則です。

親が、可愛いがために、我が子の『障害物』を先回りして取りのぞく!!

 

このように、育てられてきた生徒は、『自ら思考する』ことが極端に鈍ります。

何かの障害にぶち当たった時・・親を始めとする周りの大人たちが全部してくれたから。

ですから、『問題解決能力』が極端に低くなってます。

 

気付けば、いつも、障害物を避けて、もしくは、避けてもらいながら育ってきた。

 

ですから・・・・

勉強のスタンスも、無意識のうちにそうなってしまうんです・・・・・

自ら考えることをしない・・・・・誰かが手を差し伸べて教えてくれる。

『勉強』とは、誰かが、手とり足取りで教えてくれること・・・・

わからなければ、教えてもらって解決・・・・・・・・・・・・・

そうなっては、大変なことになります・・・・・・

 

 

大切なことは、

『取り除く』ではなく、『チャレンジさせる』ことですよね。

 

 

やはり・・・・今の時代も

『可愛い子には、旅をさせよ』ですね・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。