ニュース・ブログ

2025
1/26

◆『すみれ』札幌里塚店

ブログ

里塚、36号線沿いです。

 

さっほろ味噌ラーメンの美味しさを全国区に押し上げた名店中の名店。

そもそも・・・・創業は昭和39年、屋号は『純連』と書いて『すみれ』

 

『すみれ』の下で修業を積んだ数多くの人たちが、今では、押しも押されぬ人気店の店主

になってます・・・・

あの超人気店『麺屋 彩未』にしてもそう。

すみれの『DNA』を継承・進化されてます。

 

ニンニクとラードを効かせた濃厚な『味噌』は、札幌味噌ラーメンのルーツそのもの。

香り高く、濃厚な味わいの正統派・札幌味噌

妥協のないこだわりが詰まった『老舗の力』を感じる一杯でした。

 

っんまいっ!!    を通り越した感動の味噌でした。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

一部の私立高では、まだ発表されてませんが・・・・

ほぼ出そろいました。

 

1000点満点でみた時の、平均点ランキングは、ほぼほぼ例年通り。

道新には得点調整は、ない模様と書いてましたね。

 

それでは、差し障りないところで・・・・・。

今年は・・・・『地理』なんと札幌北が全道1位でした!!

 

帯広柏葉の英語(リーディング、リスニング)は、やはり安定してます!!

 

 

高校入試の時の『得点差』と大学入試の時の『共通テストの得点差』がどれだけになって

るかイメージつきますか?

 

 

皆さんの想像をはるかに超える差です。

 

 

さて、昨日早朝の『保護者通信』で、この学校格差について書かせてもらいました。

(金)ではなく(土)でした・・・・訂正です。

 

高校入試の時は・・・・・

ただ目先の合格!! ということで、視野が狭くなってたと思います・・・・

 

本当の意味で・・・大学入試を見据えるならば

ムリをしてでも、より上を目指すべき!!

というのは、こういう背景があるです。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

さて・・・・『本番』超直前ですが・・・

 

 

受験生が、どんなメンタルで本番に臨むか?

 

 

実は、コレってかなり重要です!!

 

 

例えば・・・・・

前期一橋大B判定(不合格)

後期、北大A判定(不合格)   という事例がありました。

一橋、不合格でした。

普通に・・・後期の北大は余裕でしたが・・・・結果、北大もダメでした。

前期、行けると思ったけど不合格、ひょっして後期もダメかも・・・という、

弱気な部分が本番で出たようです・・・

 

こういうケースはよくあります!!

 

いわゆる・・・・普通にやってたら、受かってたのに(汗) というやつです!!

 

 

本番に向け、以下のように『受かっちゃいます!!』的な”ノリ”が絶対に必要です!!

ちなみにこの生徒は、札幌医科大学医学部医学科に合格しました。

 

私自身も、この辺のところを強く意識して直前指導させてもらってます!!

 

 

さて・・・・・・話題をガラッと変えて・・・・

 

 

生徒の中に着実に“実力養成会イズム”が浸透してます!!

 

 

こんな所にも見て取れます・・・・・・私としてもとても”嬉しい”です。

 

 

『感即動』

 

『継続は力なり』

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

大学では、理学部数学科に行きたいっ!!

工学部に行って、クルマのエンジン(スバルのボクサー)の開発・研究したい!!

 

何となく、各学部のイメージってありますよね?

 

受験生はそれぞれの想いを持って各学部を志望します。

しかし・・中には、決めきれない、自分でもわからない、というケースだってあります!!

 

 

工学部4年の愚息がある受験生の保護者に向けて書いてくれたものです。

『大学生になって気付いたコト』です。

 

既に『保護者通信』で紹介させてもらいましたが、ここでもご紹介させていただきます。

 

早く決めなさいっ!!

自分の将来のコト、ちゃんと考えなさい!!

 

と親や周りのオトナたちは言いがちです・・・・・

果たして、そうやって急かすことって本人のためなのかなぁ~とも思いました。

 

私も、もちろん妻も、愚息がこのような研究(地層処分の安全性)をするようになるとは、

夢にも思ってませんでした(笑)

 

その辺の塾講師のブログよりも、説得力があり、核心をついたメッセージです。

 

“大学のネームバリューよりも何を勉強するか?”

“企業からの望まれる需要度の高い人材となり得るかどうかは自分次第”

 

 

【地層処分】

原子力発電所から発生する使用済み燃料の再処理の際に発生する高レベル放射性廃棄物や

TRU廃棄物の最終処分方法の一つ(Wikipedia)

 

寿都、神恵内等におけるいわゆる原子力発電の”文献調査”ってヤツです。

『地層処分』とは、我々の社会全体が抱えてる”高レベル放射性廃棄物”という課題を

地域の協力を得て調査を進め、実現していく事業だと私は個人的に思ってます。

 

追記です・・・・

 

私は・・・いわゆる“所詮、北大までのヒト”も数多く見てきました。

口ばっかり達者で中身はスッカスカ。

 

それだけに、愚息の書いてることは核心を突いてます。

 

要は、自分次第!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2025
1/24

勘違いせずに日々精進!!

ブログ

見えないものを追うのではなく、

 

 

目の前のものを輝かせる!!

 

 

この発想でスタートした『国公立2次数学/記述添削講座』

 

目の前のコトを一生懸命にやっていると、こうしたコンテンツも生まれてくるものです!!

 

手前味噌になりますが、

自分の”スキルと経験、そして努力の積み重ね”が『塾としての立派な商品』になります。

 

 

さて・・・・あのイチロー選手がアメリカの野球殿堂入りとなりました。

その時のニュース映像です。

 

満票には1票足りなかったようで、それに対してイチロー選手は、

 

満票に近づくために、これからも努力を続けていきます。

そして、最終的にここ(満票で殿堂入り)に一歩ずつ近づいていきたい、とインタビューに

答えてました。

 

とても心に刺さりました。

 

 

塾講師にもしっかりと当てはまりす。

 

 

『自分は授業が上手い』などと勘違いせずに、

常に、謙虚さと向上心を持って、

さらに、努力を継続していこうと改めて思いました。

 

 

そして、いつか引退したその夜に・・・・

 

『やっと、自分の目指す講師像に近づけたかな』と思えれば最高ですね。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。