-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/4
そんなオヤジのひとり言 / 母親似? 父親似? - 2025/4/4
実力養成会通信 第2935号 ”自分の目で見て、肌で感じる!!” の巻 - 2025/4/3
実力養成会通信 第2934号 ”東北大2次記述答案添削指導!!” の巻 - 2025/4/3
利尻ラーメン『味楽』倶知安店 - 2025/4/2
“コレ”という一冊をとこととんやり切る!!
- 2025/4/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
昨日の続きです。
Let’s call it a day.
でなぜ『今日はここまでにしましょう』という意味になるのか?
それは・・・・可算名詞 a の働きをしっかりと理解したら見えてくる!!
こういうことでした。
例えば『チョコレート』
チョコレートは割っても、割ってもまだチョコレート。
これ以上崩したらチョコレートと呼べなくなる『標準の形』は存在しません。
我々はチョコレートを形ではなく『材質』として認識してます。
英語の世界で『1個』という時は、それが『形が一つ丸ごとそろっている』を指し、それ
を “a” で表現してるのです。
では・・・
Let’s call it a day.
a day の a の働きもこれと同じです。
『1日として形が丸ごとある!!』=『1日の完成』
call it a day は『今の状況(it = 状況)を完成した1日と呼ぶ』= 『1日の終わり』ということ
になるわけです。
謎が解けてれば見えてくる!!
だから・・・しっかりと記憶できる!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
滝川と言えば、海産ラーメン『海おう』・・・
『海おう』は今年のオータムフェスト(第2期)に出店されます!!
いやいや・・・・『海おう』も美味しかったです!!
もしくは・・・・ラーメン『大門』
滝川を中心に北空知の人たちに愛され続け40年!!
私は『辛口らーめん(みそ)』
妻は『みそらーめん』
熟成された特製麺です!!
豚骨と鶏ガラを合わせたスープは濃厚で後味すっきり。
辛いんだけどクリーミー!!
まさに・・・・老若男女が楽しめる味です。
北空知の人々にとって、この味がソウルフードなんだと思いました・・・・
メッチャ、美味しかったです!!
スープもこの通り、最後までいただきました。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
【問】 『今日はここまでにしましょう。』
【答】 Let’s call it a day.
英会話を多少かじったヒトなら耳馴染みのあるフレーズですね。
言うまでもなく、DUOにも載ってる”有名フレーズ”
さて、
なぜ、このフレーズを私が『毎日の英作』で取り上げたか?
それは、このフレーズが、
冠詞 a の働きを理解する上でとても価値あるサンプルだからです。
そもそも、
Let’s call it a day. が なぜ『今日はここまでにしょう』となるのでしょうか?
そこには明確な理由があります!!
おそらく、ほとんどの生徒は、何か釈然としないモヤモヤを抱えながら、このフレーズを
丸暗記してるのだと思います。
言うまでもなく、a というものは可算名詞につくものです。
では、質問です!!
可算名詞と不可算名詞の決定的違いとは?
数えられる、数えられないっていうのは中学生の話ですからね(笑)
健全な高校生であれば、しっかりと答えられるはず!!
それは、、、
『それ以上崩したら、それとは呼ばなくなる形として認識されてるかどうか』
こういうことでしたね?
call it a day の a が表すものを考えたら、
みなさんがこれまで抱えてたモヤモヤは払拭されることでしょう!!
この続きは、明日に書きます。
みなさんも、色々と調べてください!!
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
まさにその通り!! ・・・・・という内容です。
私自身もかれこれ44年になります。
いままでこういう生徒たちを”いいだけ”見てきました!!
特に『時間にルーズな生徒』『答案の書き方が雑な生徒』
かなりの高確率で不合格でした・・・・・・
なかなか聞けない他人の失敗。
しかし、その失敗にこそ『飛躍』のヒントが詰まってます。
“時間にルーズな生徒は必ず失敗する!!”
コレは、講師をやっている者にしたら”誰もが同じことを言うでしょう”
時間にルーズな生徒は失敗します。
そのような生徒は例外なく朝が苦手です。
始業ギリギリに登校。
夜もダラダラと勉強するので大切な睡眠時間を削ってしまい朝起きられないと言う悪循環
に陥ってます。
いくら、親が口うるさく、厳しく言ったところで、
本人の受験生としての自覚が芽生えない限り改善は難しいです。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。